
愛知県の西部に位置する名古屋市は、中部地方最大の都市で、200万を超える人が暮らしています。
歴史上の名だたる偉人を輩出した歴史のまちであり、世界に誇るトップメーカーが集積する、ものづくりのまちでもあります。
こちらでは、大都市名古屋の特徴と人気観光スポットから「名古屋めし」と呼ばれるご当地グルメまでを詳しくご紹介します。
目次
名古屋市の基本情報
- 人口:232万3千人(2023年2月現在)
- 面積:326.4 km²
- 市役所所在地:〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸3-1-1
- 公式HP:https://www.city.nagoya.jp
名古屋市には、自動車をはじめ、ロボットや航空宇宙などのハイテク産業が集積しており、次世代のものづくりを担う若手の育成にも力を入れています。
近代的な都会の中に、名古屋城をはじめとする多くの史跡が残されており、城下の一部を「文化のみち」と定め、歴史的建造物の保全にも努めています。
名古屋市の特徴
名古屋市は、16の区から成っており、それぞれに違った特色を持っています。映画のロケなどで使われるレトロな建物や街並みも多く、文化財に指定される建造物が点在しています。
尾張徳川の時代から受け継がれる、ド派手文化も名古屋の特徴。絢爛豪華な山車祭りや、ひと昔前まで一般的だった盛大な結婚式も名古屋名物のひとつです。
また名古屋では独特の食文化が発達し、ご当地グルメは「名古屋めし」などと呼ばれ、広く親しまれています。
アクセス
日本のほぼ中央に位置する名古屋市は、陸路・空路含めて交通網が整備されており、全国どこからでもアクセスしやすくなっています。
- 東海道新幹線
- 東海道本線
- 関西本線
- 中央本線
- 名古屋臨海高速鉄道/あおなみ線
- 名古屋市営地下鉄/東山線
- 名古屋市営地下鉄/桜通線
- 名古屋鉄道(名鉄)/名古屋本線
- 近畿日本鉄道(近鉄)/名古屋線
東京方面、大阪方面どちらにもアクセスしやすいため、観光、ビジネスの拠点として人気があります。
【名古屋】絶対に行きたい観光スポット8選
名古屋には魅力的な観光スポットがたくさんありますが、今回は厳選した5つの人気スポットをご紹介します。
熱田神宮

1900年の歴史を刻んできた熱田神宮は、名古屋市のみならず、愛知県全体の観光人気ランキング1位を誇る神社です。(※1)約6万坪とも言われる境内は、緑豊かで、静かな森を歩ているよう。樹齢1,000年を超えている大楠が鎮座しており、すべてが神々しく見えてしまう、俗世を忘れる空間です。
熱田神宮には三種の神具と呼ばれる草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られています。日本の神様・天照大御神(あまてらすおおみかみ、あまてらすおおかみ)が授けたものです。
日本でも有数の由緒正しき神社で、遠方からわざわざ訪れる人も珍しくありません。
(※1)2020年観光レクリエーション利用者統計利用者数上位観光資源より
- 住所:456-8585 愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
- アクセス:
名鉄名古屋本線「神宮前」より徒歩3分
地下鉄名城線「熱田神宮西」より徒歩1分 - 公式HP:https://www.atsutajingu.or.jp/
熱田神宮の近くにはひつまぶしの有名店・あつた蓬莱軒の本店!
熱田神宮から歩いて10分弱のところに有名ひつまぶし店「あつた蓬莱軒」があります。かなりの人気店なので時間に余裕があるときに行ってみてくださいね!
あつた蓬莱軒 本店
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 熱田神宮伝馬町駅
Shop information
- 店名
- あつた蓬莱軒 本店
- 住所
- 〒456-0043 愛知県名古屋市熱田区神戸町503
- 最寄駅
- 熱田神宮伝馬町駅
- 電話番号
- 052-671-8686
- 営業時間
- 11:30〜14:00(L.O.) 16:30〜20:30(L.O.)
- 定休日
- 水曜日・第2・4木曜日 ※祝日の場合は営業
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
東山動植物園

お友達同士、カップル、ファミリー、1人でも楽しめる観光スポットと言えば、東山動植物園ではないでしょうか。名古屋市の観光スポット集客数は第2位という大人気の動物園(※2)。週末には、県内に住むファミリーなどでもにぎわいます。
日本ではじめてコアラが来た動物園として有名ですが、イケメンゴリラで有名な「シャバーニ」や、叫び声が個性的な「ケイジくん」など、人気者もたくさん!
敷地面積1位、飼育数もトップクラスを誇る歴史の長い動物園です。また、動植物園の名前の通り、植物園も楽しめます。名古屋駅から地下鉄東山線で1本で行きやすいことも魅力です。
(※2)2020年観光レクリエーション利用者統計利用者数上位観光資源より
- 住所:464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
- 開園時間:季節による(公式HPのTOPにて毎日案内)
- アクセス:地下鉄東山線「東山公園」よりすぐ
- 公式HP:https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
東山動植物園の近くにはミシュランのきしめん!?
東山動植物園から徒歩5分のところにあるのが「Higashiyama Nikoten」です。もともとは熱田にあった人気店『千年ニコ天』が移転し、リニューアルオープンしたお店です。
おしゃれなガラス張りのお店で提供されるのは、洗練されつつも、老舗の熟練を感じる絶品のきしめん・うどん。
きしめんの他に、うどんが別添えの個性派の味噌煮込みうどんも有名です。不定休なので、公式Instagramで営業日をチェックしてくださいね。
Higashiyama Nikoten
- きしめん
- 名古屋市
- 東山公園駅
Shop information
- 店名
- Higashiyama Nikoten
- 住所
- 〒464-0807 愛知県名古屋市千種区東山通4-11-9
- 最寄駅
- 東山公園駅
- 営業時間
- 11:30~14:00 18:00~20:00 ※夜は貸切の場合あり。東山ニコ天公式Instagram要確認
- 定休日
- 不定休※東山ニコ天公式Instagram要確認
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
名古屋城

名古屋城は、慶長20年(1615年)に、徳川家康によって建てられました。2018年に復元された本丸御殿は太平の世にふさわしい絢爛豪華な内装で、訪れる人を魅了しています。
- 住所:〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1-1
- 開園時間:9:00-16:30(本丸御殿の入場は16:00まで)年末年始休園
- アクセス:地下鉄名城線 「名古屋城」駅 7番出口より徒歩約 5分
- 公式HP:https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp
名古屋城から足を伸ばしてひつまぶしを食べに「しら河」へ
名古屋城から目と鼻の先……とは言いませんが、名古屋城近くにあるひつまぶしと言えば、名店「しら河浄心本店」はいかがですか?名駅や栄、今池にもありますが、本店の趣と格式は体験したいですよね。
しら河 浄心本店
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 浄心駅
名古屋城から「しら河浄心本店」までの行き方
車やタクシーを使えば約10分で到着します。お時間の無い方はタクシーを捕まえるのがおすすめ!
電車の行き方は、以下の通りです。歩きと電車を使っても210円、20分程度で到着できます。
- 【徒歩】「名古屋城」⇒「浅間町駅」(徒歩約10分)
- 【電車】「浅間町駅」⇒「浄心駅」(約2分)
- 【徒歩】「浄心駅」⇒「しら河浄心本店」(約4分)
Shop information
- 店名
- しら河 浄心本店
- 住所
- 〒451-0031 愛知県名古屋市西区城西4-20-12
- 最寄駅
- 浄心駅
- 電話番号
- 052-524-1415
- 営業時間
- 11:00〜15:00(L.O.14:30) 17:00〜21:30(L.O.21:00)
- 定休日
- 木曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
名古屋港水族館

大型のシャチやイルカから、深海の生物まで、あらゆる海の生き物を見ることができます。ショーだけでなく、トレーニングや餌を食べる様子なども公開されており、団体でも一人でも楽しむことができます。
- 住所:〒455-0033 名古屋市港区港町1-3
- 営業時間:9:30-17:00
- アクセス:地下鉄名港線「名古屋港」駅 3番出口より徒歩約5分
- 公式HP:https://nagoyaaqua.jp
名古屋港水族館から足を伸ばして鉄板ナポリタンを食べに「喫茶 真砂」へ
最寄駅は「名古屋港」の1つ前「築地口」です。
こちらの鉄板ナポリタンは、とき卵ではなく目玉焼きの個性派。創業70年以上の老舗喫茶店で、ご当地グルメの美味しさだけではなくぜひ名古屋の喫茶店文化を感じてください。
喫茶 真砂
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 築地口駅
Shop information
- 店名
- 喫茶 真砂
- 住所
- 〒455-0037 愛知県名古屋市港区名港1-15−1
- 最寄駅
- 築地口駅
- 電話番号
- 052-661-3368
- 営業時間
- 7:30~17:00
- 定休日
- 日曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
トヨタ産業技術記念館

大正時代に建てられた歴史ある工場の中で、近代日本の発展を支えたトヨタグループの歴史を知ることができます。クラシックカーが並ぶ自動車館、ものづくりの楽しさを体感できるテクノランドなどがあり、大人から子どもまで楽しめる施設になっています。
- 場所:〒451-0051 愛知県名古屋市西区則武新町4-1-35
- 開館時間:9:30-17:00
- アクセス:名古屋本線「栄生」駅から徒歩約3分
- 公式HP:https://www.tcmit.org
ノリタケの森


トヨタ産業技術記念館で、自動車産業の発展と歴史を体験した後、ぜひそのまま歩いて5分の「ノリタケの森」へ。
陶器の名品「ノリタケ」を製造・販売するノリタケカンパニーが創立100周年を記念して本社の隣に建てたのがこの施設です。ノリタケの製造工程や伝統、歴史を感じられるミュージアムや、カフェ、そしてショップなど、時間を忘れて楽しめます。
また、絵付けなどの体験コーナーも充実しています。敷地内をゆっくり散歩するのも癒されます。
ファミリー、お友達同士、カップル、1人の時間を楽しむ……ノリタケの興味がある方もない方も、満喫できます!
- 場所:451-8501 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
- 営業時間:各施設により異なるため、公式HPにて確認(公式HPのTOPにて毎日案内)
- アクセス:
地下鉄東山線「亀島」駅 2番出口より徒歩5分
名鉄「栄生」駅より徒歩15
各線「名古屋」駅より徒歩20分 - 公式HP:https://www.noritake.co.jp/mori/
ノリタケの森から足を伸ばして味噌おでんを食べに「八幡屋 名駅本店」へ
リーズナブルに名古屋名物・味噌おでんが楽しめる「八幡屋 名駅本店」。串にささったおでんはどれも柔らかく、豆味噌のコクと風味が楽しめます。
おでんはそれぞれ1本110円です。
八幡屋 名駅本店
- 味噌おでん
- 名古屋市
- 亀島駅
Shop information
- 店名
- 八幡屋 名駅本店
- 住所
- 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-18-7
- 最寄駅
- 亀島駅
- 電話番号
- 052-571-3945
- 営業時間
- [平日] 11:30〜13:00 17:00〜21:00 [土曜] 16:00〜20:00(材料なくなり次第閉店)
- 定休日
- 日曜日・祝日・GW・お盆・お正月
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
LEGOLAND Japan(レゴランド・ジャパン)

世界で8番目にオープンしたレゴランド。3才から乗れるアトラクションが数多くある、キッズ向けのテーマパークです。リゾート内には水族館もあり、さまざまなイベントやアクティビティが楽しめます。
基本情報
- 場所:〒455-8605 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
- 開園時間:10:00-17:00
- アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅からすぐ
- 公式HP:https://www.legoland.jp
リニア・鉄道館

現存する最古のバスから、世界最高速度を記録した超電導リニアまで、さまざまな車体が展示されています。間近で見て触れられるので、電車に詳しくなくてもワクワクすること間違いなしです。
基本情報
- 場所:〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
- 開館時間:10:00-17:30
- アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅から徒歩約2分
- 公式HP:https://museum.jr-central.co.jp
名古屋市の名産品
尾張名古屋市には、下記のような伝統的な名産品がたくさんあります。
- 八丁味噌
- ういろう
- えびせんべい
- 名古屋コーチン
- 有松絞り
地鶏の元祖ともいうべき「名古屋コーチン」は、しまった肉質と、コクのある味が特徴で、今では日本中で食べられています。卵も濃厚で味わい深く、プリンやケーキなどのスイーツにも用いられています。
名古屋の食文化を代表する八丁味噌は、その色から「赤味噌」とも呼ばれ、甘みは少ないながらもコクと旨味のある、濃厚な味が特徴の豆味噌です。煮ても風味が損なわれず旨味が増すため、多くの煮込み料理に使用されています。
【名古屋めし】絶品ご当地グルメまとめ
名古屋はご当地グルメの宝庫。古くから尾張名古屋で食べられている伝統料理や、ここ数年で知名度を上げたものなど、さまざまなご当地グルメがひしめいています。
名古屋市民のソウルフード、絶品の「名古屋めし」をご紹介します。
味噌煮込みうどん
豆味噌の濃厚なつゆで煮込む、名古屋の代表的なうどんです。生のうどんを土鍋に入れて煮込むので、塩味が強くならないよう、麺には塩が使われていません。
煮込みに適したこの麺は、一般的なうどんとは違いモチモチした食感ではなく、コシの強い歯ごたえが特徴です。
味噌にこみ たから
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 大須観音駅
山本屋総本家 本家
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 矢場町駅
岩正
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 車道駅
煮込うどん 山本屋町田
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 丸の内駅
味噌煮込みうどん 大久手山本屋
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 吹上駅
山本屋本店 大門本店
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 太閤通駅
角丸
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 久屋大通駅
手打うどん高砂
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 築地口駅
ミッソ~ニ
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 徳重駅
まことや
- 味噌煮込みうどん
- 名古屋市
- 川名駅
小倉トースト
名古屋のモーニング文化とともに有名な「小倉トースト」は、厚切りのトーストに、なめらかな小倉あんとバターがのせられた、ボリューム満点の一品。
バターの塩気が、焼き立てのパンにたっぷりのせられた小倉あんの甘さを引き立てる、今も昔も喫茶店モーニングに欠かせない人気メニューです。
喫茶モーニング
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 太閤通駅
BUCYO COFFEE
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 名古屋駅・伏見駅
コーヒーハウス かこ 花車本店
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 国際センター駅
喫茶ニューポピー
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 丸の内駅
長靴と猫
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 栄駅
天然酵母の食パン専門店 つばめパン&Milk 名駅店
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 名古屋駅
珈琲処 カラス
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 伏見駅
モーニング喫茶 リヨン
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 名古屋駅
アバンテ
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 名古屋駅
加藤珈琲店 栄店
- 小倉トースト
- 名古屋市
- 久屋大通駅
ひつまぶし
短冊切りにした鰻の蒲焼きが、炊きたてのご飯の上に隙間なく敷きつめられた「ひつまぶし」は、薬味や出汁で、3通りの食べ方で楽しむことができます。
名古屋では鰻を蒸さずに焼くので、タレが脂で弾かれないよう、こってりとしたタレが使われます。濃いめのタレで、お茶漬けにしてもしっかり蒲焼きの美味しさを味わうことができます。
炭焼きの店 うな豊
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 瑞穂運動場西駅
炭焼うな富士 本店
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 鶴舞駅
うなぎのしろむら
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 久屋大通駅
まるや 本店 天白本店
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 塩釜口駅
うなぎ家 しば福や
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 国際センター駅
ふぐ うなぎ 一冨士
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 伏見駅
しら河 浄心本店
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 浄心駅
あつた蓬莱軒 本店
- ひつまぶし
- 名古屋市
- 熱田神宮伝馬町駅
天むす
天むすは、エビの天ぷらが入った、一口サイズのおむすびです。天ぷらには、醤油ベースの甘辛いタレか、塩で味が付けられており、冷めても美味しく食べられます。
付け合わせには、愛知の伝統料理「きゃらぶき」が添えられていることが多く、名古屋では、専門店のほかコンビニやスーパーでも広く販売されています。
地雷也 名古屋本店
- 天むす
- 名古屋市
- 車道駅
天むす 千寿 大須本店
- 天むす
- 名古屋市
- 上前津駅
ごちそう焼むすび おにまる 大須店
- 天むす
- 名古屋市
- 上前津駅
みそカツ
赤味噌仕立ての濃厚なタレが特徴のみそカツは、まさに名古屋の味。一口食べれば赤味噌の風味が口いっぱいに広がり、くせになる美味しさです。
お店によって特徴の違う味噌だれは、どろどろ系からサラサラ系までさまざま。出汁やブイヨンなどで伸ばしてあり、こってりした見た目とは裏腹に、意外にもさっぱりと食べられます。
とん八
- みそかつ
- 名古屋市
- 鶴舞駅
さくとん
- みそかつ
- 名古屋市
- 桜山駅
矢場とん 矢場町本店
- みそかつ
- 名古屋市
- 矢場町駅・上前津駅
黒豚屋 らむちぃ
- みそかつ
- 名古屋市
- 栄駅 ・矢場町駅
名代とんかつ 八千代味清
- みそかつ
- 名古屋市
- 中村公園駅
手羽先
名古屋で手羽先といえば、手羽先のから揚げが一般的です。素揚げにした手羽先を、甘辛いタレにくぐらせ、ゴマやスパイスで風味豊かに仕上げます。
どて煮や味噌おでんとともに、居酒屋メニューには欠かせない、名古屋のソウルフードです。
手羽先 むつみ
- 手羽先唐揚げ
- 名古屋市
- 栄駅
風来坊 栄店
- 手羽先唐揚げ
- 名古屋市
- 栄駅
世界の山ちゃん 本店
- 手羽先唐揚げ
- 名古屋市
- 栄駅
鳥開総本家 名駅エスカ店
- 手羽先唐揚げ
- 名古屋市
- 名古屋駅
きしめん
名古屋では古くから親しまれている「きしめん」は、薄い平打ち麺で、ツルツルとしたなめらかな食感が特徴です。
愛知県で広く使われているムロアジやソウダガツオの香り高い出汁に、たまり醤油を合わせ、甘みのあるあっさりしたつゆでいただきます。
Higashiyama Nikoten
- きしめん
- 名古屋市
- 東山公園駅
きしめん住よし JR名古屋駅構内
- きしめん
- 名古屋市
- 名古屋駅
川井屋本店
- きしめん
- 名古屋市
- 高岳駅
手打ちきしめん 芳乃家
- きしめん
- 名古屋市
- 桜山駅
手打麺舗 丸一
- きしめん
- 名古屋市
- 上前津駅
天ぷら食堂 たもん
- きしめん
- 名古屋市
- 今池駅
名代きしめん げんき庵 伏見店
- きしめん
- 名古屋市
- 伏見駅
星が丘製麺所
- きしめん
- 名古屋市
- 星ヶ丘駅
手打うどん高砂
- きしめん
- 名古屋市
- 築地口駅
あんかけスパゲッティ
ラードが香る、極太でモチっとした独特の食感の麺と、一見すると中華料理の甘酢あんのようなトマトベースの餡がたっぷりかけられた「あんかけスパゲッティ」。
ウィンナーやハムをトッピングした「ミラネーゼ」、野菜をトッピングした「カントリー」、二つを合わせた「ミラカン」など、独特のネーミングでも話題です。
スパゲッティ・ハウス ヨコイ 住吉本店
- あんかけスパゲティ
- 名古屋市
- 栄駅
CAFE TANAKA 本店
- あんかけスパゲティ
- 名古屋市
- 上飯田駅
からめ亭 本店
- あんかけスパゲティ
- 名古屋市
- 一社駅
パスタ・デ・ココ 中区丸の内一丁目店
- あんかけスパゲティ
- 名古屋市
- 丸の内駅
台湾ラーメン
台湾の麺料理を辛くアレンジしたのが、「名古屋の台湾ラーメン」です。激辛グルメとしても知られていますが、辛さを調節できるお店もあります。
唐辛子やニンニクで炒めたミンチを、ニラやもやしとともに醤油ベースのラーメンに合わせます。この台湾風に味付けされたひき肉は「台湾ミンチ」と呼ばれ、さまざまな名古屋めしに進化しています。
味仙 今池本店
- 台湾ラーメン
- 名古屋市
- 今池駅
パンダらーめん 猪子石店
- 台湾ラーメン
- 名古屋市
- 一社駅
中華そば 高松
- 台湾ラーメン
- 名古屋市
- 高岳駅
台湾らーめん江楽 守山本店
- 台湾ラーメン
- 名古屋市
- 喜多山駅
台湾まぜそば
台湾ラーメンで一般的になった「台湾ミンチ」を、極太麺の上にかけ、卵黄を落とした麺料理が「台湾まぜそば」です。
具材と麺を良くまぜて食べ、残ったミンチにご飯を加えてシメる、ボリュームのあるまぜそばです。
麺屋はなび 高畑本店
- 台湾まぜそば
- 名古屋市
- 高畑駅
らーめん まぜそば てっぺん 名古屋本店
- 台湾まぜそば
- 名古屋市
- 黒川駅
麺屋 誠
- 台湾まぜそば
- 名古屋市
- 八田駅
鉄板ナポリタン
熱々の鉄板にナポリタンを盛り付け、溶き卵を流し込んだインパクトのある見た目が特徴のスパゲッティ。
最後まで熱々のナポリタンが味わえます。ほどよく火の通った卵をナポリタンに絡ませれば、酸味にまろやかな甘みが加わり、一層美味しくなります。
喫茶モック
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 名古屋駅
CAFE TANAKA 本店
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 上飯田駅
喫茶ユキ
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 車道駅
キッチンはせ家
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 久屋大通駅
大須せろり
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 上前津駅
やば珈琲店 栄店
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 矢場町駅
喫茶 真砂
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 築地口駅
ロイヤル
- 鉄板ナポリタン
- 名古屋市
- 池下駅
エビフライ
愛知県の県魚に指定されているのがクルマエビ。古くからエビの漁獲量が多く、えびせんなどの加工品も作られていることから、エビは愛知に深く根ざした食材といえます。
名古屋市内では、和食洋食に関わらず、たくさんの飲食店がエビフライを提供しており、エビフライ丼やエビフライサンドなど、さまざまなメニューが食べられます。
気晴亭
- エビフライ
- 名古屋市
- 鶴舞駅
まるは食堂 JR名古屋駅店
- エビフライ
- 名古屋市
- 名古屋駅
名代とんかつ 八千代味清
- エビフライ
- 名古屋市
- 中村公園駅
ちかさんの手料理
- エビフライ
- 名古屋市
- 神宮前駅
どて煮
豚や牛の内臓、スジ肉などを豆味噌ベースのつゆで煮込んだ料理です。みりんや砂糖で仕上げた、甘辛くコクのある味わいが特徴です。
土鍋のふちに味噌で土手を作って、香ばしく焼きながら作ったことから「どて煮」と名前がついたといわれています。
山虎
- どて煮
- 名古屋市
- 名古屋駅
どて・串かつ ラブリー
- どて煮
- 名古屋市
- 久屋大通駅
串カツ・どて煮 然
- どて煮
- 名古屋市
- 丸の内駅
名古屋大酒場 かぶらや総本家
- どて煮
- 名古屋市
- 名古屋駅
でーもん
- どて煮
- 名古屋市
- 金山駅
ソバキチ 金山店
- どて煮
- 名古屋市
- 金山駅
味噌おでん
甘辛い豆味噌仕立ての出汁で煮込んだおでんです。濃いめの味付けは、おかずにも酒の肴にもぴったり。
東海地域では、コンビニでも販売されており、給食に出ることもある一般的なおでんです。
おでん&ワイン カモシヤ
- 味噌おでん
- 名古屋市
- 栄駅
山虎
- 味噌おでん
- 名古屋市
- 名古屋駅
のんき屋
- 味噌おでん
- 名古屋市
- 亀島駅
串カツ・どて煮 然
- 味噌おでん
- 名古屋市
- 丸の内駅
でーもん
- 味噌おでん
- 名古屋市
- 金山駅
カレーうどん
他の地域で食べられるカレーうどんと異なり、名古屋のカレーうどんは、濃度が高くドロッとしており、コシのある極太のうどんが使われています。
鶏ガラスープのコクとスパイスの強い風味が特徴で、いわゆるカレー南蛮のような和風のカレーうどんではありません。
本店 鯱乃家
- 名古屋カレーうどん
- 名古屋市
- 黒川駅
手打うどん 錦
- 名古屋カレーうどん
- 名古屋市
- 栄駅
めん専門店 味良
- 名古屋カレーうどん
- 名古屋市
- 黒川駅
うどん料理 千
- 名古屋カレーうどん
- 名古屋市
- 伏見駅
一久庵
- 名古屋カレーうどん
- 名古屋市
- 八田駅
カレーうどん 椛
- 名古屋カレーうどん
- 名古屋市
- 八王子町バス停
好来(こうらい)系ラーメン
鶏ガラや豚骨、魚介、野菜などを煮込んで作る、すこし白濁したスープのラーメン。深い旨味のあるあっさりしたスープが、太めの麺にからんで絶品です。
名古屋をはじめ、愛知県内には好来系ラーメンを提供する店が10軒以上ありますが、チェーン店ではないのでそれぞれメニューが異なります。
好来道場
- 好来系ラーメン
- 名古屋市
- 吹上駅
好陽軒
- 好来系ラーメン
- 名古屋市
- 桜山駅
陣屋
- 好来系ラーメン
- 名古屋市
- 森下駅
太陽
- 好来系ラーメン
- 名古屋市
- 本山駅
藤味亭
- 好来系ラーメン
- 名古屋市
- 東別院駅
名古屋を満喫!観光とご当地グルメで大満足
ものづくりを支える産業の中心地、名古屋には、国内外のハイテク産業が集まり、日々新しい技術が生まれています。
アクセスの良い大都市でありながら、歴史的な建造物や文化が残る伝統のまち。そんな名古屋市には魅力的な観光スポットと、絶品のご当地グルメが数多くあります。
ぜひ歴史と食のまち名古屋をお楽しみください。