愛知県のご当地グルメといえば「名古屋めし」が有名ですが、県内には、まだあまり知られていないご当地グルメがたくさんあります!本記事では、名古屋市以外の愛知県内の市町村にあるご当地グルメをまとめてご紹介いたします。

地元では有名ですが、まだまだ全国区とは言えない「愛知県でしか食べられないご当地グルメ」の数々をお楽しみください!

名古屋のご当地グルメといえば?「名古屋めし」人気ランキングTOP10【2024年最新投票】

独特な味わいと、多彩なメニューで人々を魅了している「名古屋めし」は、名古屋観光では外せない楽しみの一つです。 調査員N: そこで今回、tabemaroでは東海…

愛知のB級グルメは何がある?名古屋めしだけじゃない愛知グルメを総まとめ!

愛知には「名古屋めし」をはじめとして、その土地ならではの様々なB級グルメが存在します。そこで、本記事では愛知を代表する超有名グルメから、これから流行りそうなグ…

目次

稲沢カレー(稲沢市)

愛知県稲沢市で2023年秋に誕生したご当地グルメのニューフェイス「稲沢カレー」。日本における即席カレー発祥の会社「オリエンタル」の本社があることにちなみ、カレーを使ったご当地グルメが生まれました。

料理の厳密な形式は定められておらず、条件は以下の3つ。これに従って、市内の店舗がバラエティあふれる「稲沢カレー」を提供しているんですよ。

  • カレーのスパイスを使う
  • 稲沢らしさを表現
  • お店の個性を加える

稲沢カレー

天下の奇祭・国府宮はだかまつりや、全国有数の銀杏の産地として知られる愛知県稲沢市。 稲沢市には、ご当地グルメ「稲沢カレー」があることをご存じでしょうか。 今回…

多種多様なお店が大集合!「華麗(カレー)なるまち稲沢」

そんな稲沢カレー、「華麗(カレー)なるまち稲沢」を合言葉に、現在は28の店舗で個性あふれるメニューがいただけます。2024年5月31日まではデジタルスタンプラリーも実施中。市をあげて盛り上げる「稲沢カレー」、ぜひ味比べをしてみてください♪

「稲沢カレー」テイクアウト特集!華麗(カレー)なるまち稲沢をたべまわろう

愛知県稲沢市に2023年、新たに誕生したご当地グルメ「稲沢カレー」。グルメ自体にこと細かなフォーマットがなく、店舗ごとにさまざまな個性あふれるメニューが展開さ…

稲沢カレーのおすすめ店舗一覧

ソブエアオクマコーヒー

4.2
5
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 森上駅

ふたみ食堂

4.1
23
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 奥田駅

てっぱん茶屋 稲沢カレー研究所

4.0
15
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 国府宮駅

Cafe Riecco

4.6
35
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 国府宮駅

肉食家さんのハンバーグ にくきゅうグリル

4.2
1
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 渕高駅

珈琲とお食事 トット

4.5
12
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 山崎駅

カフェ サルーテ

4.1
23
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 国府宮駅

お宿 和陽館

4.0
15
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 稲沢駅

moku・moku

4.1
26
  • 稲沢カレー
  • 稲沢市
  • 森上駅

豊橋カレーうどん(豊橋市)

「大正庵」の豊橋カレーうどん

明治時代に生まれたとされる豊橋市のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」。その特徴はなんといっても「カレーうどん」と「〆のご飯」の二段構造というユニークさです。 豊橋市内にある約40件の飲食店で、趣向を凝らした豊橋カレーうどんが提供されており、それぞれ違った美味しさが味わえます。

豊橋カレーうどん

豊橋市は愛知県の南東部に位置している、三河地方の中心となる都市です。県の中核市にも指定されており、人口は県内第5位となる約37万人にものぼります。 市の東は静…

ユニークな豊橋カレーうどんの定義

「豊橋カレーうどん」は、「豊橋麺類組合」の組合員で構成する「チーム華麗」に加盟する飲食店だけが、販売を許されています。 さらに、下記「豊橋カレーうどん5箇条」を満たしていないと、豊橋カレーうどんとは呼ばれません。

  1. 自家製麺を使用する
  2. 器の底から、ご飯→とろろ→カレーうどんの順に入れる
  3. 豊橋産ウズラ卵を使用する
  4. 福神漬け、または壷漬け、紅しょうがを添える
  5. 愛情を持って作る

豊橋カレーうどんの食べ方

「勢川 本店」の豊橋カレーうどん

「豊橋カレーうどん」は、まず上部のカレーうどんを食べ、カレーが少なくなったところで、底に沈む「とろろ」と「ご飯」を混ぜて食べます。 最初に底からご飯をすくってしまうと、シメの楽しみが半減するため、気を付けてカレーうどんを食べ進める必要があります。 残ったカレーとご飯を混ぜて、最後まで美味しくいただきましょう!

豊橋カレーうどんのおすすめ店舗一覧

勢川 本店

4.8
56
  • 豊橋カレーうどん
  • 豊橋市
  • 豊橋駅

大正庵

5.0
90
  • 豊橋カレーうどん
  • 豊橋市
  • 柳生橋駅

玉川 豊橋広小路本店

3.0
51
  • 豊橋カレーうどん
  • 豊橋市
  • 豊橋駅

十勝庵

3.9
45
  • 豊橋カレーうどん
  • 豊橋市
  • 競輪場前駅

東京庵 ときわ店

3.7
53
  • 豊橋カレーうどん
  • 豊橋市
  • 豊橋駅

みかわの郷 カルミア店

3.7
44
  • 豊橋カレーうどん
  • 豊橋市
  • 豊橋駅

清水庵

4.1
16
  • 豊橋カレーうどん
  • 豊橋市
  • 大清水駅

豊橋カレーうどんとあわせて楽しみたい豊橋の観光スポットはこちら♪

【2024年】豊橋に行くなら見逃せない観光スポット19選!穴場情報も必見

愛知県の南東端に位置する豊橋市。古くから交通の要衝であり、東海道の宿場や港が置かれました。活発な市街地がありながら、南は太平洋、西は三河湾に面しており自然も豊…

もろこしうどん(岡崎市)

「大正庵釜春 本店」のもろこしうどん

2021年に岡崎市観光協会が行った「 あなたが選ぶ おかざきめし総選挙」で見事1位に輝いた「もろこしうどん」は、50年近い歴史を持つ岡崎市民のソウルフードです。 学校給食でも人気のメニューで、大人から子どもまで幅広い世代に愛されています。

もろこしうどん

ご当地グルメ大国愛知県には、ユニークな名物料理がたくさんあり、岡崎の「もろこしうどん」もそのひとつです。 全国放送のテレビや人気YouTuberのチャンネルで…

岡崎名物もろこしうどんの特徴

岡崎名物「もろこしうどん」の特徴は、スイートコーンと溶き卵がたっぷり入ったあんかけ風のつゆです。 出汁の旨味にコーンの甘さが溶けたあんかけが、のど越しの良いうどんに絡み、最後まで熱々のまま美味しくいただけます。

もろこしうどんの歴史

「もろこしうどん」は、中華料理店の卵スープをヒントに、釜上げうどんの名店「大正庵釜春」で、昭和50年頃に誕生しました。 その後、人気が高まった「もろこしうどん」は岡崎中に広がり、岡崎のご当地グルメとして認知されるようになりました。 メディアでも度々取り上げられ、「もろこしうどん」の魅力が全国へ発信されています。

もろこしうどんのおすすめ店舗一覧

竜宮庵 釜博

3.5
22
  • もろこしうどん
  • 岡崎市
  • 美合駅

伊賀 大正庵

4.1
27
  • もろこしうどん
  • 岡崎市
  • 北岡崎駅

大正庵釜春 本店

4.5
38
  • もろこしうどん
  • 岡崎市
  • 岡崎公園前駅

味の杉浦

3.4
10
  • もろこしうどん
  • 岡崎市
  • 北岡崎駅

岡崎でデート♪もろこしうどんと一緒に楽しみたいおすすめスポットはこちらから

【岡崎観光】岡崎市でデートするなら?大人におすすめしたい観光スポット17選

愛知県のほぼ中心に位置する岡崎市は、「徳川家康生誕の地」や「八丁味噌発祥の地」として広く知られています。最近では、大河ドラム「どうする家康」や、大人気YouT…

清須からあげまぶし(清須市)

「炉ばた いちもんじ 信長食堂」の清須からあげまぶし

清須市と、市の観光協会が町おこしのため開発した「清須からあげまぶし」。織田信長公の「天下取り」にちなんで「鶏(とり)」のからあげが使われています。 2021年にできたばかりの新しいご当地グルメで、「からあげ」と「ひつまぶし」のコラボというインパクトで注目を集めています。  

清須からあげまぶし

「清須からあげまぶし」は愛知県清須市が町おこしのために開発した新ご当地グルメです。味噌ダレでしっかり味つけをしたからあげを、白米の上にたっぷりと乗せたボリュー…

清須からあげまぶしの定義

清須からあげまぶしには3つの定義があり、下の条件さえ満たせば、自由にアレンジができます。

  1. 清須産の味噌を使用した鶏の唐揚げを盛り付ける(下味またはタレで味付け)
  2. ひつまぶし形式で提供する
  3. 愛知県産の野菜を使用する

清須市内7件の飲食店では、それぞれ違ったタイプの「からあげまぶし」が提供されており、食べ比べも楽しめると評判です。

からあげまぶしの食べ方

飲食店ごとに特徴のある「からあげまぶし」ですが、食べ方は全店共通。「ひつまぶし」に習い、3段階に分けていただきます。 まずは「そのまま」、次に「 薬味をのせて」、最後に「 出汁等を注いで」。 ご飯とからあげのバランス、出汁と薬味の割合などを調節して、自分好みの「からあげまぶし」を味わってください。

からあげまぶしのおすすめ店舗一覧

カレーハウスCoCo壱番屋 西枇杷島店

4.6
59
  • 清須からあげまぶし
  • 清須市
  • 下小田井駅

カフェ&レストラン 田園

4.5
95
  • 清須からあげまぶし
  • 清須市
  • 丸ノ内駅

炉ばた いちもんじ 信長食堂

4.5
43
  • 清須からあげまぶし
  • 清須市
  • 西枇杷島駅

コーヒーとパンの店 モカ

4.3
63
  • 清須からあげまぶし
  • 清須市
  • 新清洲駅

まつ寿司

4.2
60
  • 清須からあげまぶし
  • 清須市
  • 新清洲駅

八百㐂

4.0
65
  • 清須からあげまぶし
  • 清須市
  • 二ツ杁駅

プチレストラン ベル

4.1
40
  • 清須からあげまぶし
  • 清須市
  • 新川橋駅

キャベコロ(田原市)

「若草」のキャベコロ

渥美半島、田原市のご当地グルメ「キャベコロ」は、ジャガイモを使わない珍しいコロッケ。 ジャガイモを使ったコロッケのようなホクホク感はありませんが、キャベツの甘さがギュッと詰まっているんです。

キャベコロ

愛知県の南端に位置する渥美半島は、豊かな自然を生かした国内有数の農業大国として知られており、温暖な気候の中、たくさんの野菜が栽培されています。 中でも、名産品…

渥美半島グルメ・キャベコロの特徴

キャベコロには、渥美半島の豊かな自然の中で育った、甘みの強いシャキシャキのキャベツがふんだんに使われています。 キャベツ以外にも、渥美半島でとれる野菜や、豚、牛のひき肉が使われます。ホワイトソースで具材をまとめており、まろやかで濃厚な味わいが楽しめるのも特徴ですね。

調査員F

マイルドな辛さの「カレー風味キャベコロ」も販売されており、子どものおやつから、お酒のおつまみまで広く活用されています。

アレンジキャベコロを作ってみよう

キャベコロの商品化を手がけた田原市の飲食店組合は、キャベコロを作る際に定番食材のほか、しらす、ツナ、エビ、チーズ、しそなどの具材を使ってのアレンジを提案しています。キャベコロを手作りするときには、キャベツの水分をしっかり搾ると失敗しにくく、旨味も凝縮されるのでおすすめです。

キャベコロのおすすめ店舗一覧

若草

4.0
50
  • キャベコロ
  • 田原市
  • 三河田原駅

グリル華

4.1
30
  • キャベコロ
  • 田原市
  • 三河田原駅

めん処 はないち

4.0
13
  • キャベコロ
  • 田原市
  • 三河田原駅

ガマゴリうどん(蒲郡市)

「やをよし」のガマゴリうどんはあさりが旬の3~6月限定

三河湾に面した蒲郡市には、名産のアサリを使った絶品のご当地グルメがあります。その名も「ガマゴリうどん」。三河湾の恵みを堪能できる逸品です。 アサリの旨味がでた醤油ベースのつゆに、わかめの香りがプラスされ、その豊かな風味に箸が止まりません。

ガマゴリうどん

愛知県の東三河地方に位置する蒲郡市は、三河湾に面する人口約8万人の観光都市です。 市内には西浦温泉、三谷温泉、形原温泉、蒲郡温泉の4つの温泉街がある上に、リゾ…

蒲郡名物ガマゴリうどんの定義

ガマゴリうどんには、5つの定義があります。原則的に下記の定義を守った上で、各飲食店独自のガマゴリうどんが提供されています。

  1. 三河湾産のアサリを1人前5個以上使用して提供する
  2. アサリの出汁をしっかりとる
  3. 原則醤油味とする
  4. 蒲郡産の一品を1つ以上使用する(ごま油、練り物、ニギス、メヒカリ等)
  5. わかめを使用する

ガマゴリうどんは日本一

ガマゴリうどんは、全国のうどんが集まる大会でグランプリを総なめにし、数々の受賞歴を持つ「日本一のうどん」です。 コロナ禍の影響で、イベントへの出店が減ってしまいましたが、日本全国で行われるうどんイベントには欠かせない存在になっているんですよ♪

ガマゴリうどんのおすすめ店舗一覧

やをよし

4.8
80
  • ガマゴリうどん
  • 蒲郡市
  • 蒲郡駅

こころ

3.4
49
  • ガマゴリうどん
  • 蒲郡市
  • 三河大塚駅

寿司八

4.4
73
  • ガマゴリうどん
  • 蒲郡市
  • 三河三谷駅

主水庵

3.5
52
  • ガマゴリうどん
  • 蒲郡市
  • 三河三谷駅

蒲郡うどん 得盛

4.3
65
  • ガマゴリうどん
  • 蒲郡市
  • 蒲郡駅

犬山田楽(犬山市)

「松野屋」の犬山田楽

「犬山田楽」は、日本最古の天守閣を有する「国宝犬山城」の城下町で古くから親しまれている郷土料理です。赤味噌を使ってコクのある味わいに仕立てた豆腐でんがくは、口当たりが軽く食べやすいのが特徴。菜飯と一緒に「菜めし田楽」として提供されることも多く、「松野屋」は創業130年を超える老舗として知られています。

犬山田楽

現存する日本最古の天守を持つ国宝犬山城。その天守を望む犬山市内で、江戸時代から親しまれている名物料理が「田楽」です。 「田楽」自体は日本中で食べられている料理…

「映える」でんがくも!?城下町で味わう犬山田楽

犬山田楽は、食べ歩きグルメが豊富にそろうことでも知られる犬山城下町の名物グルメになっており、オーセンティックなスタイルからフォトジェニックなものまで、バラエティあふれるでんがくが味わえます。

調査員F

食べ歩きできるテイクアウトスタイルの田楽もあります。犬山城下町に来た際はぜひ食べ歩きも楽しんでみてください♪

犬山城下町食べ歩き18選!インスタ映えスイーツからご当地グルメまで【2024年最新】

愛知県犬山市には、国宝にも指定されている犬山城のおひざもとに広がる犬山城下町があります。伝統的なものからユニークなものまであるご当地グルメ、インスタ映えするス…

犬山田楽のおすすめ店舗一覧

松野屋

4.3
32
  • 犬山田楽
  • 犬山市
  • 犬山駅

豆腐かふぇ 浦嶌

3.8
38
  • 犬山田楽
  • 犬山市
  • 犬山駅

本町茶寮

4.7
80
  • 犬山田楽
  • 犬山市
  • 犬山駅

さくら茶屋

3.9
59
  • 犬山田楽
  • 犬山市
  • 犬山遊園駅

豊川いなり寿司(豊川市)

「門前そば 山彦」の豊川いなり寿司

日本三大稲荷のひとつとして知られる「豊川稲荷」のある豊川市は、稲荷寿司発祥の地ともいわれています。「豊川いなり寿司」は、お稲荷参拝の際に欠かせない名物料理として、古くから地元の人や参拝客に親しまれているご当地グルメです。

豊川稲荷寿司

全国的にも広く知られ、大人も子供も大好きないなり寿司。国内では慣れ親しんだ食べ物ですよね。そんないなり寿司ではありますが、「豊川いなり寿司」が豊川市の地域ブラ…

B-1グランプリの常連!豊川いなり寿司とは

「豊川いなり寿司」に明確な定義や決まりごとはなく、豊川市内で食べられているいなり寿司をまとめて「豊川いなり寿司」と呼んでいます。 全国のB級グルメが集う「B-1グランプリ」の常連で、グランプリ受賞経験はないものの、4位入賞などの好成績を収めています。

個性豊かな豊川いなりを食べ歩き

豊川稲荷表参道には、豊川いなり寿司を販売する人気店が軒を連ね、個性豊かないなり寿司を食べることができます。 レインボーいなり、天ぷらいなり、わさびいなり、鰻まぶし稲荷寿司など、どのいなり寿司を食べようか迷うほど。門前町は食べ歩きにもぴったりなお店が並ぶので、バラエティーに富んだ豊川いなり寿司、ぜひお気に入りの味を見つけてください。

【2024年】豊川稲荷で豊川いなり寿司食べ歩き!ここでしか食べられないグルメ9選

愛知県南東部に位置する豊川市は、新城市や豊橋市などとともに東三河エリアに位置づけられる市町村。日本三大稲荷のひとつに数えられ、初詣でも多くの人が訪れる「豊川稲…

豊川いなり寿司のおすすめ店舗一覧

おきつね本舗

3.5
33
  • 豊川稲荷寿司
  • 豊川市
  • 豊川駅・豊川稲荷駅

門前そば 山彦

3.7
69
  • 豊川稲荷寿司
  • 豊川市
  • 豊川駅・豊川稲荷駅

いなり寿司専門店 まつや

4.3
86
  • 豊川稲荷寿司
  • 豊川市
  • 豊川駅・豊川稲荷駅

田舎料理 吉野

3.6
31
  • 豊川稲荷寿司
  • 豊川市
  • 豊川駅・豊川稲荷駅

へきなん焼きそば(碧南市)

「福本屋」のへきなん焼きそば

「白しょうゆ」発祥の地で作られたご当地グルメ「へきなん焼きそば」は、野菜がたっぷり入った、あっさり風味の焼きそばです。 市が地元の味を継承するべく定めている「100年フード」にも選ばれ、碧南市の名物として認知されています。

へきなん焼きそば

愛知県碧南市発のご当地グルメ「へきなん焼きそば」。地元産の白しょうゆや野菜を使った焼きそばは、地元民をはじめとして多くの人から愛されています。 ここでは、「へ…

へきなん焼きそばの特徴

伝統的な調味料「白しょうゆ」と、「三河みりん」を使い、あっさりながらもコクのある味わいが特徴の焼きそばです。 小麦が香るもっちり食感の麺の風味に、碧南特産の玉ねぎ、ニンジンの甘みが合わさり、大人から子どもまで食べやすい味に仕上がっています。  

へきなん焼きそばはお皿まで食べられる!?

イベントで「へきなん焼きそば」を買うと、焼きそばが盛られたお皿に驚くかもしれません。なんと、環境に配慮して「食べられる器」が使われています。 市内の「丸繁製菓」が手がける「食べられる食器『イートレイ』」は、「えびせん味」や「オニオン味」などがあり、へきなん焼きそばとともに注目を集めています。

おうちで作れる!へきなん焼きそば

白しょうゆを使ったまろやかな味わいと、シャキッとした玉ねぎ、にんじんが特徴の「へきなん焼きそば」。もちろんお店で食べると本格的な味が楽しめますが、「白しょうゆ」と「本みりん」があればおうちでも簡単に再現が可能!

調査員F

トッピングはお好みでどうぞ♪今回は碧南の大浜漁港でも水揚げされている「ちりめんじゃこ」を。
レシピは「へきなん焼きそば学会」のインスタグラムでも公開されています!

へきなん焼きそばのおすすめ店舗一覧

福本屋

4.9
208
  • へきなん焼きそば
  • 碧南市
  • 碧南中央駅

新撰組

3.9
81
  • へきなん焼きそば
  • 碧南市
  • 碧南中央駅

好味家

3.4
94
  • へきなん焼きそば
  • 碧南市
  • 碧南駅

レストラン美志ま

4.2
121
  • へきなん焼きそば
  • 碧南市
  • 碧南駅

だいどころ

3.3
37
  • へきなん焼きそば
  • 碧南市
  • あおいパークバス停

たぁぶる

4.3
53
  • へきなん焼きそば
  • 碧南市
  • 新川町駅

さくら

4.0
37
  • へきなん焼きそば
  • 碧南市
  • 新川町駅

高浜とりめし(高浜市)

「魚松 とりめし」の高浜とりめし(テイクアウト専門)

高浜市で親しまれているソウルフード「高浜とりめし」。かつて養鶏が盛んだった高浜で、100年ごろ前から卵を産まなくなった鶏(廃鶏)をおいしく食べる料理として根付いてきた家庭の味です。

高浜とりめし

「高浜とりめし」は、愛知県南部に位置する人口4万6千人ほどの町・高浜市で昔から親しまれている郷土料理です。 甘辛く煮た鶏肉を炊き立ての白米と合わせたシンプルな…

鶏の栄養たっぷり!地元の方に愛されるヘルシーソウルフード

卵を産まなくなった鶏、というと味が落ちるのではないかと思われがちですが、成鶏の肉は地鶏に負けない旨みを持っていることで注目されています。また鶏肉にはたんぱく質・ビタミンA・ビタミンBなどがたっぷり含まれており栄養も抜群。

歯ごたえのある成鶏の肉に味をしみこませ、食べやすくするなど地元の方たちの工夫がつまった料理です。高浜市では学校給食で出たり、飲食店で白ごはんを無料でとりめしに変更するサービスがあったりと地域に根付いたとりめしをぜひ味わってみてください!

とりめしとまち歩きを楽しむ♪高浜市の観光モデルコース

高浜市の観光モデルコース!高浜とりめしと文化にふれる旅

愛知県・三河平野の南西部に位置する高浜市。日本三大瓦のひとつ、三州瓦の産地として有名で、古くは渡船場として栄えました。現在は沿岸部を中心に自動車関連工場も立地…

高浜とりめしのおすすめ店舗一覧

魚松 とりめし

4.8
107
  • 高浜とりめし
  • 高浜市
  • 吉浜駅

おとうふ市場 大まめ蔵

4.0
67
  • 高浜とりめし
  • 高浜市
  • 吉浜駅

おおでんちこ

3.6
43
  • 高浜とりめし
  • 高浜市
  • 三河高浜駅

なかっち庵

3.9
41
  • 高浜とりめし
  • 高浜市
  • 高浜港駅

イカフライのレモン煮(西尾市)

「IPPUKU」のイカフライのレモン煮

ほかの地域では食べられない、西尾市の学校給食で大人気を誇るご当地メニューがあるのをご存じでしょうか。

その名も「イカフライのレモン煮」。西尾市で給食を担当していた栄養士の方が、名古屋の「みそかつ」にヒントを得て生み出したメニューです。その特徴は、イカフライにまんべんなくレモン風味の甘いタレがかかっていること。全ての子どもに同じ味がいきわたるように、という想いが込められています。

イカフライのレモン煮

学校給食といえば、子供時代の思い出として残っている1品が誰しもあるのではないでしょうか。 大人になると給食メニューを口にすることはほとんど無く、食べたくても食…

市のプロジェクトで飲食店でも提供開始!学校給食の人気メニュー

そんなイカフライのレモン煮、2019年から始まった「ワクワク給食プロジェクト」によって市民の思い出の味が飲食店でも食べられるようになりました。

いくつかの店舗でいただけるイカフライのレモン煮、西尾市在住の方はなつかしい気持ち、観光や旅行で訪れた方は新鮮な気持ちを体験できること間違いなし。お店ごとの味の違いを楽しんでみるのもいいかもしれません♪

イカフライのレモン煮のおすすめ店舗一覧

IPPUKU

3.8
91
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 桜町前駅

ごはん家 きむら

4.2
105
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 西尾駅

旬菜工房 福ふく

3.1
120
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 西尾駅

炭焼いろり炎楽

4.2
91
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 西尾口駅

名古屋めしだけじゃない!愛知のご当地グルメを堪能しよう

愛知には、「名古屋めし」以外にも、ユニークで美味しいご当地グルメがたくさんあります。 まだまだ知られていない愛知グルメを見つけて、オリジナリティ豊かな愛知の味を堪能してみてください。