西尾市は愛知県の中央を北から南へ流れる矢作川流域の南端に位置しています。歴史的な名所も点在していることから「三河の小京都」と呼ばれることもあり、自然溢れる文化の街です。豊かな大地と温暖な気候であることから、縄文の頃より人々の暮らしが営まれてきたと言います。

こちらでは西尾市の特徴をはじめ、観光地や名産品、おすすめのご当地グルメなどを幅広くご紹介します。

目次

西尾市の特徴・基本情報

西尾市は、平成23年4月より「一色町」「吉良町」「幡豆町」と合併し、新しい「西尾市」となりました。市の西部は安城方面から碧南台地と呼ばれる洪積台地が伸びて平坦な地形です。東部には三ヶ根山から広がる山林が多くあり、中央部から南部にかけては矢作川や矢作古川から吐出した土砂による沖積平野が開けています。

また、西尾市は抹茶、カーネーション、うなぎ、アサリの生産量や漁獲量がトップクラスです。

全国でも有数の花類の生産地で、カーネーションをはじめ、バラ、菊、洋ラン、観葉植物など多くの植物が栽培されています。その他にも、きゅうり、なす、トマトなど野菜の生産、ナシやいちじくなどの果樹栽培も盛んです。

西尾市へのアクセス

西尾市内の公共交通機関は、名古屋鉄道(名鉄西尾線・名鉄蒲郡線)や、市街地と各地区を結ぶバス路線、佐久島への市営渡船があります。

名鉄名古屋駅から吉良吉田行きの急行列車で約49分、名鉄蒲郡駅から名古屋西尾方面行きの列車で約46分です。

西尾市で人気のおすすめ観光地3選

海や山、島などの自然に囲まれた西尾市は観光地としても魅力溢れる場所。地域認定ブランドのグルメ食べ歩きや、歴史ある名所めぐりなど楽しみ方も幅広いです。

以下に、西尾市に訪れた際にはぜひ足を運んでいただきたい人気のおすすめ観光地3選をご紹介いたします。

佐久島

SNS映えスポットとして有名な佐久島。近年、観光人気が高く、老若男女人気の離島です。
日間賀島、篠島と合わせて「愛知三島」と呼ばれています。レンタル自転車を借りて、島をゆっくりライドするのがおすすめ。人気のあさり丼やアートなフォトスポット、おしゃれカフェなど見どころの多い観光スポットです。

西尾駅から一色さかな広場・佐久島行船のりば行きまでバスで向かい、そこからはフェリーと公共交通機関を使用します。公共交通機関で向かうとなかなか大変ですが、その価値は十分ある観光スポットですよ!

フェリーの情報は佐久島の公式Webサイトに掲載されています。

基本情報

  • 住所:〒444-0416 愛知県西尾市一色町佐久島
  • アクセス:名鉄東部交通バス「一色さかな広場・佐久島行船のりば」からフェリーにて約25分
  • 公式HP:https://sakushima.com/

三ヶ根山スカイライン

「三ヶ根山スカイライン」は西尾市幡豆町から蒲郡市の形原温泉に至る有料のドライブウェイです。

標高326メートル三ヶ根山の尾根を縦走するドライブウェイでは、道の途中で保養施設や三ヶ根観音、比島観音、殉国七士のお墓などのスポットにも立ち寄ることができます。山頂部からの景色も素晴らしく、竹島や渥美半島、太平洋などが見渡せることも魅力。夜景スポットとしても人気なのだそうです。

3月中旬はスイセンが見頃となり、6月には満開のあじさいが沿線を彩ります。三ヶ根山スカイラインは、別名「あじさいライン」とも呼ばれています。

基本情報

  • 住所:〒444-0701 愛知県西尾市東幡豆町入会山1-236
  • 休業日:無休
  • 通行可能時間:8:00~20:00
  • アクセス:名鉄蒲郡線「東幡豆駅」よりタクシーで約15分
  • 参考HP:https://www.aichi-now.jp/spots/detail/123/

一色さかな広場

「一色さかな広場」は新鮮な魚介などの海産物が並ぶショッピング通りや、レストランなどが揃っており、獲れたての味を満喫することができるのが魅力です。

また、特産品のうなぎ、えびせんべい、野菜、新鮮で美味しい海の幸などをお手頃な価格で購入することができます。地元の方にも観光客にも大人気のスポットです。

基本情報

  • 住所:〒444-0424 愛知県西尾市一色町小藪船江東1176
  • 休業日:水曜日
  • 営業時間:9:00~17:00
  • アクセス:
    名鉄西尾線「西尾駅」より名鉄バスに乗り換え約30分
    名鉄蒲郡線「吉良吉田駅」よりタクシーで約15分
  • 公式HP:https://www.sakanahiroba.com/index.html

三河工芸ガラス美術館

世界最大の万華鏡や、彫刻鏡の部屋などが揃う圧巻の体感ミュージアムとも言える「三河工芸ガラス美術館」。

光るものはもちろん、音を出すものや動きのあるものなど、工夫を凝らした様々なジャンルの作品を愉しむことができます。従来の美術館とは全く異なったコンセプトで、今までにない感動を味わえるはずです。

基本情報

  • 住所:〒444-0326 愛知県西尾市富山町東郷5
  • 休館日:月曜日、第1火曜日
  • 営業時間:10:00~17:30(最終入館は17:00)
  • アクセス:名鉄西尾線「西尾駅」より六万石くるりんバスで寺津矢田線「富山北バス停」下車
  • 公式HP:https://mikawakougei.com/index.html

西尾市の名産品は何がある?

西尾市には次のような名産品(特産物)があります。

  • 一色産うなぎ
  • 西尾の抹茶
  • 三河一色えびせんべい

これら3点は地域ブランドとして認定されています。

日本有数の生産量を誇る西尾市の抹茶を使ったスイーツも多く開発され、市内では抹茶スイーツが楽しめるお店も多数あります。

ブランド力の高い一色のうなぎ料理も、柔らかく脂も良質だと評判です。

三河一色えびせんべいは約100年前の誕生から、生産者のたゆまぬ努力により全国へと広がっていきました。この、えびせんべいを使用した「西尾ナポリタン」は西尾市が誇るご当地グルメです。

西尾市が誇るご当地グルメ

西尾市のご当地グルメは現在2つ確認できています。

アサリの入ったナポリタン「西尾ナポリタン」

「西尾ナポリタン」は西尾市観光協会が開発をしたご当地グルメです。この、西尾ナポリタンには3つの定義があります。

  • 西尾のアサリを使用する
  • 西尾のえびせんべいを使用する
  • 西尾のトマトを使用する

これら3つの食材を使用していれば、他には何を使っても良いという特徴があります。
「西尾ナポリタン」という名の由来は、西尾市と三河湾の位置関係がイタリアのナポリに似ているという理由からだそうです。

2023年現在、西尾ナポリタン提供店の情報や、自治体、協会の西尾ナポリタンに関する発信は古いものしか見つけられませんでした。

提供店、現在の西尾ナポリタンに関する情報を募集しています。
お問い合わせフォームよりご連絡ください。みなさまからの情報提供、お待ちしております!

 西尾市のソウルフード「イカフライのレモン煮」

西尾市の人気給食がご当地グルメとして、市内の飲食店で提供されています。こちらは西尾市の「ワクワク給食プロジェクト」の一環。

西尾市内で給食ナンバーワンの「イカフライのレモン煮」を市内で楽しめるようにした企画です。提供飲食店も増えており、tabemaroでも随時調査しています!

IPPUKU

3.8
90
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 道の駅にしお岡ノ山バス停

ごはん家 きむら

4.2
98
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 西尾駅

旬菜工房 福ふく

3.1
111
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 西尾駅

炭焼いろり炎楽

4.2
90
  • イカフライのレモン煮
  • 西尾市
  • 西尾口駅