独特な味わいと、多彩なメニューで人々を魅了している「名古屋めし(なごやめし)」は、名古屋観光では外せない楽しみの一つ。今回は、tabemaroでは東海3県の方を中心に独自アンケート調査を実施し、「名古屋の人気ご当地グルメ」ランキングを作成しました。

この記事では、名古屋の人気ご当地グルメをランキング形式で10選ご紹介。それぞれのグルメの由来や、おすすめの店舗も解説しています。

調査員F

名古屋に観光に来たら必ず食べたい魅惑の「名古屋めし」をぜひたべまわってみてください!

愛知県のご当地グルメを探す

愛知県にはまだまだ知られていないご当地グルメがたくさんあります。当ページでは、tabemaroが認定した愛知県のご当地グルメの一覧から、食べてみたい・知ってみたいグルメをご覧いただけます。

目次

名古屋のご当地グルメ「名古屋めし(なごやめし)」とは?

鉄板ナポリタン

名古屋の郷土料理全般を指す「名古屋めし」。愛知にある様々なご当地グルメの中でも群を抜いて名が知れており、種類も多くあります。

名古屋めしの発祥

「名古屋めし」という言葉は、もともと2001年に名古屋にゆかりのあるグルメをアピールするために飲食店グループの創業者によって考案されたもの。

調査員F

当時経済成長が目覚ましかった名古屋で食べられる郷土料理ということで東京など他地域から注目され、2005年の愛・地球博を契機に認知度がぐんと高まりました。

名古屋めしの特徴

「名古屋めし」という言葉に明確な定義はありませんが、簡単にいうと名古屋とその近辺で生まれたまたは名物になり、名古屋あたりで限定的に普及している食べ物、ということになります。

また、名古屋めしを愛するフリーライターの大竹敏之さんによると、名古屋めしには以下の3つの特徴があるといいます。

  • 種類が多い
  • ここでしか食べられない
  • 地元の人が食べている

出典:大竹敏之.『間違いだらけの名古屋めし』.株式会社ベストセラーズ.2023年.

名古屋めしはtabemaroに掲載しているものでも20もの種類があります。これらのグルメは長いもので江戸時代から地域に根付いて受け継がれてきた歴史があり、観光コンテンツとして親しまれるようになったのは実は最近のこと。

日常的に地域の人々に食べられてきたソウルフードである「名古屋めし」は、その土地のリアルな生活を体験できるという観光的魅力をそなえているのです。

名古屋のご当地グルメ「名古屋めし」ランキングTOP10

今回はそんな「名古屋めし」について、tabemaroが独自にアンケート調査を実施し、人気ランキングTOP10を作成しました!アンケートにご協力していただいた皆さん、ありがとうございました。

  • 収集方法:Googleフォームでの回答
  • 質問:「あなたが思う名古屋のご当地グルメ(名古屋めし)といえば?」(選択式・複数回答可)
  • 調査期間:2024年1月5日~1月22日
  • 総投票数:575
    ※ランキングのポイントは、tabemaroが独自の方式で算出しています。

アンケートの質問は「あなたが思う名古屋のご当地グルメ(名古屋めし)といえば?」。対象のグルメはtabemaroが現在「名古屋市のご当地グルメ」として掲載しているものに絞り、複数回答ありでお答えいただきました。

それでは、気になる名古屋めしランキングを実際に見て行ってみましょう。それぞれ、獲得ポイントに加えてtabemaroでたくさんのハート※を獲得している人気の店舗も紹介しています。

調査員F

※tabemaroには、好きな店舗や気になる店舗に「ハート」を押せる(推せる)システムがあります。
みなさんもぜひハートをクリックして、推しの店舗を応援してみてください♥

【第1位】味噌煮込みうどん

映えある1位に輝いたのは、127ポイントを獲得した「味噌煮込みうどん」。東海地方で主に使われる豆味噌を用いたうまみのある味わいが特徴のうどんです。名古屋市内およびその近辺のうどん屋さんなら提供していない店のほうが少ないほど、地域に根付いている名古屋のソウルフードなんですよ。

名古屋名物「味噌煮込みうどん」の名店10選!外さない人気のお店を厳選

名古屋に来たら必ず食べたい、赤味噌を使ったご当地グルメ「味噌煮込みうどん」。古くから地域の人に愛され、「名古屋めし」を代表するソウルフードです。 調査員F: …

【投票者のコメント】

なごや飯といえばみそ!!というイメージがやはり強い!!!そしてうますぎる!

名古屋へ嫁に来てびっくりしたのが、味噌煮込み用の土鍋が人数分あったこと。そしてこんなに辛くて硬いうどん完食無理!そう思ったのが30年前。今や味噌煮込みうどん大好きで、お汁も完食してしまう。
名古屋の味噌文化は伝統の味。

若い頃(バブリーな頃)飲み会の後、シメで味噌煮込みうどん食べてました!

山本屋総本家 本家(矢場町駅)

豆味噌の旨みを堪能する王道の老舗

名古屋市中区栄に位置し、アクセスも良い「山本屋総本家 本家」。味噌煮込みうどんの元祖である「山本屋」の流れをくむ老舗店舗です。

名古屋コーチン親子煮込うどん/2,178円

玉子が入った「名古屋コーチン親子煮込うどん」は名古屋コーチンのお肉と卵を使用しており、豆味噌の旨みと相まって濃厚なコクが感じられる一品。ぐつぐつと土鍋で煮込んだアツアツのうどんをぜひ堪能してみてください。

山本屋総本家 本家

4.4
206
  • 味噌煮込みうどん
  • 名古屋市
  • 矢場町駅

Shop information

店名
山本屋総本家 本家
住所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-12-19
最寄駅
矢場町駅
電話番号
052-241-5617
営業時間
11:00~16:00(L.O.15:30)
定休日
火曜日・水曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

まことや(川名駅)

ミシュラン掲載の隠れた名店

名古屋の繁華街から少し離れ、地下鉄鶴舞線「川名駅」から徒歩10分。少し足を延ばしてでも食べたい絶品味噌煮込みが味わえるお店が「まことや」。

親子えび/1,570円

1967年の創業から変わらない手打ち麺製法を守り続けているのがポイントで、ふぞろいの麺がこってりとしたスープによく絡みます。ピークタイムは行列ができる人気店ですが、比較的スムーズに入れますよ。

まことや

4.9
113
  • 味噌煮込みうどん
  • 名古屋市
  • 川名駅

Shop information

店名
まことや
住所
〒466-0842 愛知県名古屋市昭和区檀渓通4-14
最寄駅
川名駅
電話番号
052-841-8677
営業時間
11:00〜20:15(L.O.)
定休日
金曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第2位】ひつまぶし

2位は、119ポイントを獲得した「ひつまぶし」。木の「おひつ」に入ったうなぎ料理で、1杯目はそのまま、2杯目は薬味をかけて・・など1品で何通りも味変ができるのが特徴です。

発祥には諸説ありますが、宴会料理の最後に出すうなぎを取り分けやすいように細かく刻み、出前の際に割れないように木のおひつに入れるようになったのがはじまりと言われています。

昭和初期にはすでに名古屋でメニュー化されていたというひつまぶし。現在では地元の人だけでなく観光客にも親しまれる「ザ・名古屋めし」です。

名古屋名物「ひつまぶし」の名店13選!一度は行きたい人気のお店を厳選

名古屋に来たら一度は味わいたい名物グルメ「ひつまぶし」。数ある名古屋のご当地グルメ「名古屋めし」の中でも代表格として知られていますね。 今回は、名古屋市内で食…

【投票者のコメント】

ひつまぶしが抜群にうまい。映えるし、食べ方のバリエーションもあって、飽きない。

うな丼は何処にでも有るが、出汁で食べるのが美味しい

名古屋に嫁いでから、初めてひつまぶしを食べた時の感動は忘れられません。今でこそ全国にありますが、30年ほど前に義母が店屋物として家で食べさせてくれました。3種類の食べ方、最後にお茶漬けにして食べる!全てが斬新でした。わたしの中で名古屋飯No.1「櫃まぶし」は不動です。

日本、世界から愛されるひつまぶし!ひつまぶししか勝たん!絶対に!

あつた蓬莱軒 本店(熱田神宮伝馬町駅)

創業130年以上の老舗人気店

ひつまぶし発祥のお店として知られているのが熱田神宮のそばにお店を構える「あつた蓬莱軒 本店」。昭和24年築の情緒あふれる日本家屋で伝統のひつまぶしを味わえます。

ひつまぶし/4,950円

毎日届くといううなぎを炭火で焼き上げ、戦時中も守ったという秘伝の継ぎ足しタレにつけたうなぎは絶品。平日も行列ができるほどの人気店です。(席の予約不可)

あつた蓬莱軒 本店

4.7
138
  • ひつまぶし
  • 名古屋市
  • 熱田神宮伝馬町駅

Shop information

店名
あつた蓬莱軒 本店
住所
〒456-0043 愛知県名古屋市熱田区神戸町503
最寄駅
熱田神宮伝馬町駅
電話番号
052-671-8686
営業時間
11:30〜14:00(L.O.) 16:30〜20:30(L.O.)
定休日
水曜日、第2・4木曜日 ※祝日の場合は営業

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

イチビキ(伏見駅)

繁華街にある売り切れ必至の老舗

昭和14年創業の老舗「イチビキ」は、あつた蓬莱軒に比べると知名度は劣るものの、ぜひ一度は食べてほしい逸品を味わえます。地下鉄「伏見駅」から8分ほど歩いたところにあり、繁華街からのアクセスも申し分なし。

うなぎまぶし上(吸物付)/5,500円

うなぎが1匹と1切れ入った「うなぎまぶし」、なんといってもまずはそのボリュームに驚かされます。この価格に対してこの量はむしろ安いくらいと感じるほど。継ぎ足しのタレは調味料メーカー「イチビキ」のたまりを使用しており、パリッとした焼きのうなぎとよく合います。

人気店のため、朝9:30~配布の整理券制。なくなることも多いため、お早めに行くのがおすすめです。

イチビキ

4.8
46
  • ひつまぶし
  • 名古屋市
  • 伏見駅

Shop information

店名
イチビキ
住所
〒450-0003 愛知県名古屋市中村区名駅南1-3-16
最寄駅
伏見駅
電話番号
052-582-3811
営業時間
11:30〜13:00(9:30から配布の整理券制) 17:30〜20:00
定休日
月曜、 隔週で火曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第3位】みそかつ

3位は、112ポイントを獲得した「みそかつ」。豆味噌をベースとした味噌ダレをかけたとんかつで、味噌煮込みうどん同様、名古屋めしに「味噌」のイメージを決定づける王道B級グルメです。

戦後の屋台でお客さんが串カツを赤味噌で煮込んだどて煮につけて食べていたのがルーツだといわれています。

家庭でも1枚揚げのとんかつに市販のチューブ入り味噌調味料をかけてみそかつにすることが多く、名古屋では日常的に親しまれています。

名古屋で味噌カツを味わうならここ!おすすめ15選をエリア別に一挙紹介

名古屋名物の代表格「味噌かつ」。八丁味噌や豆味噌をベースにした味噌だれを、とんかつにかけた名古屋のご当地グルメです。 味噌だれの味は店舗によって様々!同じ味噌…

【投票者のコメント】

これしか無いでしょ!カツを食べるときにミソが無いと物足りなさを感じます

味噌だれがたまりません。名古屋と言ったら赤味噌。味噌大好き。

カラシを足すも良し、マヨとのコラボも良し、フワフワキャベツとのハーモニーは永遠に不滅だぁっ!!!

矢場とん 矢場町本店(矢場町駅)

まずはここ!初めての人にも食べやすい行列のできる有名店

キャッチ―な豚のキャラクターが目じるしの「矢場とん」は昭和22(1947)年創業の老舗。全国的にも有名なお店です。1年半じっくりと熟成させた豆味噌を使用したみそだれは意外にもさらっとしており、さくさくとした衣とよくマッチします。

極上リブ鉄板とんかつ定食(200g)/2,000円

味噌の濃厚な味わいがかつの旨みを引き立てるみそかつ。矢場とん 矢場町本店はアクセスも良いので、名古屋に遊びに来てガッツリ食べたい方にはおすすめです。

調査員F

名古屋駅構内のエスカ地下街にもお店がありますよ!

矢場とん 矢場町本店

4.0
133
  • みそかつ
  • 名古屋市
  • 矢場町駅・上前津駅

Shop information

店名
矢場とん 矢場町本店
住所
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-6-18
最寄駅
矢場町駅・上前津駅
電話番号
052-252-8810
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

岩正(車道駅)

行列のできるツウな店

昔ながらの名店で味噌カツを味わうならここ。車道にある創業120年以上の「岩正」。味噌煮込みうどんのお店ですが、コスパ最強の味噌カツ丼が食べられることで有名です。

味噌カツ丼/650円

味噌カツ丼は卵でとじられており、昔ながらのスタイルといった風貌。ひたひたになるまで味噌に浸かっていますが、全くくどくないのも嬉しいところです。ぜひ一度味わってみて。

岩正

4.5
66
  • みそかつ
  • 名古屋市
  • 車道駅

Shop information

店名
岩正
住所
〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井1-12-17
最寄駅
車道駅
電話番号
052-935-3929
営業時間
11:00~15:00
定休日
火曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第4位】手羽先唐揚げ

4位は、73ポイント獲得の「手羽先唐揚げ」。鶏の手羽先を素揚げしたものに甘辛のタレやコショウなどのスパイスで味をつけたものです。パンチのあるしっかりした味付けのため、「味が濃い」という名古屋めしのイメージそのままのグルメではないでしょうか。

調査員F

発祥は1963年創業の「風来坊」。発注ミスがきっかけでターザン焼の代用として手羽先を出したところ大評判になったといいます。

名古屋「手羽先」のおすすめ店9選!居酒屋の有名店からお土産まで

名古屋発祥の居酒屋メニューとして人気を集める「手羽先」は、名古屋に来たら絶対に食べてほしい名古屋名物の1つ。本記事では、10年以上名古屋に住むグルメライターが…

【投票者のコメント】

他府県から来てくれた人に、自信をもって薦められる品を選びました。

福井県民時代からもイメージが1番大きかったので入れました。やまちゃん大好き

世界の山ちゃん 本店(栄駅)

スパイシーな味わいとパリっとした食感に酔いしれる王道手羽先

手羽先唐揚げの発祥店「風来坊」のインスパイヤ系としてチェーン展開に成功し、お店と手羽先唐揚げの認知度をぐんと高めたのが、栄に本店を構える「世界の山ちゃん」

幻の手羽先(1人前5本)/605円

ピリッとパンチのあるスパイス、甘辛のタレがやみつきになり、食べる手が思わず止まらなくなります。冷めても美味しい、名古屋の手羽先をぜ日味わってみてください。

世界の山ちゃん 本店

4.1
116
  • 手羽先唐揚げ
  • 名古屋市
  • 栄駅

Shop information

店名
世界の山ちゃん 本店
住所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄4-9-6
最寄駅
栄駅
電話番号
052-242-1342
営業時間
[平日] 16:00~23:15 (L.O.22:30) [土曜] 15:00~0:15(L.O.23:30) [日曜・祝日] 15:00~23:15(L.O.22:30)
定休日
年中無休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

鳥開総本家 名駅エスカ店(名古屋駅)

名古屋コーチンの手羽先をご賞味

名古屋駅直結の「エスカ地下街」にある「鳥開総本家 名駅エスカ店」。ここでは名古屋が誇る地鶏「名古屋コーチン」と若鶏の食べ比べが味わえます。

手羽先唐揚げの食べ比べ(名古屋コーチン・若鶏各2本)/880円

鶏専門店である鳥開総本家の手羽先は、唐揚げグランプリの手羽先部門で最高金賞を受賞している実力派。ぷりっぷりで歯ごたえのある名古屋コーチンを手羽先で味わうなら、ぜひ一度足を運んでみてください。

鳥開総本家 名駅エスカ店

4.4
83
  • 手羽先唐揚げ
  • 名古屋市
  • 名古屋駅

Shop information

店名
鳥開総本家 名駅エスカ店
住所
〒453-0015 愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街北側フロア
最寄駅
名古屋駅
電話番号
052-454-3350
営業時間
11:00〜22:00(L.O.21:00)
定休日
エスカに準じる

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第5位】小倉トースト

5位は66ポイントを獲得した「小倉トースト」。バタートーストであんこをつつんだ和洋折衷スイーツです。大正時代後期、名古屋市内の喫茶店で常連客がぜんざいをトーストにつけて食べていたのをヒントに誕生したといわれています。

名古屋にある昔ながらの喫茶店ではデフォルトで提供しているほど浸透している名物グルメ。近年ではスイーツとしての注目度も高まり、新旧問わずバリエーション豊かな小倉トーストが食べられます。

名古屋で本当に美味しい小倉トースト15選!老舗喫茶からおすすめのカフェまで

モーニング発祥の地、愛知県。 モーニング文化と合わせて人気を誇るのが、名古屋名物「小倉トースト」です。 パン×あんこ×バターのシンプルなメニューですが、昔と変…

【投票者のコメント】

名古屋在住の私や家族が大好きな名古屋めしです。

モーニングの文化を広めた小倉トーストは、愛知の誇りです。

コーヒーハウス かこ 花車本店(国際センター駅)

見た目もかわいいスペシャルな小倉トースト

名古屋で人気の小倉トーストといえば、自家製コンフィチュールが乗った絶品小倉トーストがいただける「コーヒーハウス かこ 花車本店」。アンティーク調の店内でいただく「シャンティールージュスペシャル」は、おまかせで自家製コンフィが4種類トッピングされています。

シャンティ―ルージュスペシャル(単品)/800円

小倉とバターのみのオーソドックスな小倉トーストではありませんが、爽やかなコンフィチュールと甘さひかえめの生クリームがつぶあんと絶妙にマッチし、手が止まらなくなるおいしさです。

調査員F

本店は人気でかなり混雑しています。すぐ近くには広い店内の柳橋店もあるので、そちらもオススメ♪

コーヒーハウス かこ 花車本店

4.9
124
  • 小倉トースト
  • 名古屋市
  • 国際センター駅

Shop information

店名
コーヒーハウス かこ 花車本店
住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅5-16-17
最寄駅
国際センター駅
電話番号
052-586-0239
営業時間
7:00〜17:00(L.O.16:30)
定休日
1/1

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

天然酵母の食パン専門店 つばめパン&Milk 名駅店(名古屋駅)

素材にこだわる贅沢小倉トースト

名古屋駅からアクセス抜群の立地にある「つばめパン&Milk 名駅店」は、天然酵母にこだわった食パン専門店として人気を集めているお店。

名古屋の味 小倉トースト/490円

こちらで提供される小倉トーストはふわふわもっちりとした自家製食パンに、上質なつぶあんとたっぷりのバターを組み合わせた逸品。天然酵母特有の深い味わいと香りが、小倉あんの優しい甘さと絶妙にマッチし、従来の小倉トーストとは一線を画すリッチな味わいを楽しめます。

朝食やおやつタイムにぴったりな小倉トースト、少し並びますがモーニングにもいかがでしょうか?

天然酵母の食パン専門店 つばめパン&Milk 名駅店

4.7
111
  • 小倉トースト
  • 名古屋市
  • 名古屋駅

Shop information

店名
天然酵母の食パン専門店 つばめパン&Milk 名駅店
住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-26-25 メイフィス名駅ビル1階
最寄駅
名古屋駅
電話番号
052-433-6636
営業時間
8:00〜20:00(L.O.19:30) [モーニング] 8:00〜11:00
定休日
年末年始(12月31日〜1月3日)

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第6位】きしめん

6位の64ポイントを獲得した「きしめん」は愛知県の伝統的な郷土料理として知られる厚さ1mm、幅8mm程度の平たいうどんです。たまり醤油とムロアジの出汁をあわせたつゆが使われ、しっかりした味付けになっているため、濃い味付けを好む名古屋の風土にぴったり。

名古屋名物「きしめん」おすすめ10選!名古屋駅・栄周辺の人気店を厳選

名古屋めしといえば欠かせないグルメ「きしめん」。うどんより幅広く薄い麺で、のどごしがいいのが特徴です。 今回は名古屋市内にあるきしめんの名店・人気店を10店舗…

名古屋城築城の際に集まった職人にふるまわれたという逸話が有名で、名古屋市内や尾張地域のうどん屋さんでは一般的に提供されています。

【投票者のコメント】

名古屋駅のホームで食べられる「住よし」のきしめん最高!早い・安い・うまい!!!

県外の親戚、友人が来たらぜひオススメしたいグルメです。

天ぷら食堂 たもん)(今池駅)

すだちたっぷりの爽やかきしめん

「昼は、きしめん。夜、天ぷら酒場」というキャッチコピーでランチタイムにきしめんが楽しめるお店、「天ぷら食堂 たもん」

きしめんの有名店「星ヶ丘製麺所」監修のきしめんを使用しており、もちもちしていながらもしっかりとコシのある麺が楽しめます。

旬の天ぷらきしめん定食/1,490円

天ぷらがついてくる旬の天ぷらきしめん定食は、きしめんを選べます。すだちがたっぷり入った「すだち太門」は、あっさりしたスープに爽やかなすだちの酸味が加わり、さらりと食べやすい!

見た目も華やかな、おすすめのきしめんです。

天ぷら食堂 たもん

4.7
164
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 今池駅

Shop information

店名
天ぷら食堂 たもん
住所
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5-9-18 衣笠ビル1・2F
最寄駅
今池駅
電話番号
052-741-5005
営業時間
[月〜金・祝前日] 11:30〜14:00 17:00〜23:30 [土日祝] 12:00〜23:30
定休日
不定休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

きしめん住よし JR名古屋駅3・4番線ホーム店(名古屋駅)

名古屋人のソウルフードは駅のホームに

新幹線の乗降客にも愛され続ける「きしめん住よし」は、JR名古屋駅ホーム内という絶好のロケーションで本格的な名古屋のきしめんを提供する老舗立ち食い店です。

ワンコインきしめん/500円

薄くて幅広の平打ち麺は、つるつるとしたのど越しが特徴で、ムロアジの出汁が効いた醤油ベースのつゆとの相性は抜群。短時間でサッと食べられる手軽さながら、味は本格派で地元の人々にも愛され続けています。

新幹線の待ち時間や乗り継ぎ時間に気軽に名古屋の味を堪能できる、まさに名古屋駅の名物グルメスポットです。

きしめん住よし JR名古屋駅3・4番ホーム店

4.5
102
  • きしめん
  • 名古屋市
  • 名古屋駅

Shop information

店名
きしめん住よし JR名古屋駅3・4番ホーム店
住所
〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 3・4番線ホーム
最寄駅
名古屋駅
電話番号
052-565-9527
営業時間
7:00~20:30(L.O.20:20)
定休日
年中無休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第7位】あんかけスパゲッティ

7位は、59ポイントを獲得した「あんかけスパゲッティ」。ラードで炒めたこてこての太いスパゲッティ、ミートソースをとろとろに煮込んだあんかけソース、ピリ辛のコショウとパンチ抜群のB級グルメです。

調査員F

昭和30年代にホテルのコックだった横井博氏がイタリアの家庭料理をヒントに開発し、その後「スパゲッティハウス ヨコイ」を開業したことで広まりました。

具のトッピングで多彩なバリエーションが楽しめ、ハムがメインの「ミラネーゼ」や野菜主体の「カントリー」などユニークなメニュー名も多くの店に浸透しています。

あんかけスパゲティ

名古屋グルメの「あんかけスパゲティ」。「あんかけスパ」や「あんかけパスタ」とも呼ばれます。 愛知県内では、専門店が多数存在する人気のご当地グルメです。歴史は1…

【投票者のコメント】

あんかけスパは3回食べてからハマる「スルメグルメ」!

子どもの頃から、舌が慣れ親しんだ味!少し固めのゆで加減の麺を熱々の状態で提供し、好みの固さになるのを楽しみながら食べ進めます。
あくまでもお客様ファーストな姿勢も名古屋らしい!

スパゲッティ・ハウス ヨコイ 住吉本店(栄駅)

発祥の店でいただく元祖あんかけスパゲッティ

創業1961年のあんかけスパゲッティ元祖「スパゲティハウス ヨコイ」では、ピリッと濃厚なソースが太めの麺に絡み、これぞ王道!の味わいが楽しめます。

ミラカン/1,100円

定番メニューの「ミラカン」は懐かしい赤ウィンナーに加え、玉ねぎやピーマンなどのシャキシャキ食感野菜がたっぷりIN。

野菜のうまみとスパイシーさが調和した、王道のあんかけスパを味わってみてください。

スパゲッティ・ハウス ヨコイ 住吉本店

4.5
154
  • あんかけスパゲティ
  • 名古屋市
  • 栄駅

Shop information

店名
スパゲッティ・ハウス ヨコイ 住吉本店
住所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-10-11 サントウビル 2F
最寄駅
栄駅
電話番号
052-241-5571
営業時間
[水~土] 11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~21:00(L.O.20:30) [火・日・祝] 11:00~15:00(L.O.14:30) ※ソースが無くなり次第終了
定休日
月曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

CAFE TANAKA 本店(上飯田駅)

老舗人気カフェで味わう洋風あんかけスパ

上飯田にある1963年創業の洋菓子とコーヒーをメインとする人気カフェ「CAFE TANAKA 本店」。料理も名古屋ならではの文化と洋食の要素を掛け合わせたハイレベルなメニューを展開しています。

ピカン(スープ&ドリンクセット+500円)/1,950円

「あんかけスパゲッティ」は太めのスパゲッティに濃厚なトマトベースのあんがたっぷりとかかった名古屋ならではの一品。ラードを使用したコクのあるあんは、野菜や肉の旨みがぎゅっと凝縮されており、もちもちとした麺との絡みが絶妙。

ピリッとした黒胡椒がアクセントとなり、最後まで飽きることなく楽しめます。名古屋洋食文化の原点を味わえる貴重なグルメです。

CAFE TANAKA 本店

4.8
112
  • あんかけスパゲティ
  • 名古屋市
  • 上飯田駅

Shop information

店名
CAFE TANAKA 本店
住所
〒462-0809 愛知県名古屋市北区上飯田西町2-11-2
最寄駅
上飯田駅
電話番号
052-912-6664
営業時間
[月~金] 9:30〜17:30(L.O.17:00) [土・日・祝] 8:30~17:30(L.O.17:00) ケーキショップ [月~日] 10:00~18:30
定休日
年中無休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第8位】どて煮

52ポイントを獲得し8位となった「どて煮」。牛すじや豚のホルモンと野菜を豆味噌とみりんなどで甘辛く煮込んだ居酒屋の定番メニュー。名古屋の味噌文化を象徴する濃厚な味わいのグルメですね。

岡崎市で作られる伝統的な豆味噌「八丁味噌」を使うことも多く、老舗でいただく継ぎ足しのどて煮は絶品。居酒屋でビールと一緒に食べてみてほしい料理です。

どて煮

名古屋名物として、居酒屋メニューやご家庭でも作られることが多い「どて煮」は名古屋名物の中でも代表的な人気グルメのひとつ。こちらでは、愛知県グルメの中でも親しみ…

【投票者のコメント】

みそ文化は名古屋の誇り!!

子供の頃からよくたべていた。特に味噌おでんとモツ煮はよく食べに行く事があった。

どて・串かつ ラブリー(久屋大通駅)

行列のできる串かつとどての店

久屋大通駅からほど近く、アクセスもいい「どて・串かつラブリー」。味噌おでんや串カツ、どて煮と名古屋の居酒屋味噌グルメが味わえる昔ながらの居酒屋です。

牛すじ/660円

大鍋で煮込まれるどて煮の具材はモツのみ。大きくて迫力満点などて煮は、甘辛の味噌でじっくり煮込まれて箸で切れるほど柔らかくなっています。

調査員F

昔ながらのリーズナブルな人気店です。レトロな雰囲気も一緒に味わってみてください!

どて・串かつ ラブリー

4.2
86
  • どて煮
  • 名古屋市
  • 久屋大通駅

Shop information

店名
どて・串かつ ラブリー
住所
〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜1-9-1
最寄駅
久屋大通駅
電話番号
052-963-9023
営業時間
16:30〜22:00(L.O.)
定休日
年中無休

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

どてMANIA(伏見駅)

いつ行っても満席のどて人気店

「どてMANIA」は、店名の通りどて煮への深い愛とこだわりが詰まった居酒屋。満席で入れない場合も多々ありますが、アットホームな雰囲気がとても魅力的なお店です。

牛スジどて煮/880円

こちらのどて煮は、厳選された牛すじを長時間かけて丁寧に煮込み、岡崎の味噌蔵「カクキュー」の八丁味噌の深いコクと旨みが具材に染み込んだ絶品の仕上がりです。トロトロに柔らかくなった牛すじと、濃厚で甘辛い味噌の味わいは、一度食べたら忘れられない美味しさ。

どてオムレツ

名古屋の夜を彩る究極のどてメニューの数々。あれもこれも、つい欲張りたくなってしまいます。

どてMANIA

4.5
139
  • どて煮
  • 名古屋市
  • 伏見駅

Shop information

店名
どてMANIA
住所
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-1-12 ダイアパレス伏見 108
最寄駅
伏見駅
電話番号
052-211-7980
営業時間
11:30~13:30 ※日替わりランチ(1日30食限定)無くなり次第終了(12:30頃には無くなることが多い) 17:00~24:00(L.O.23:00)
定休日
土・日曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第9位】台湾ラーメン

9位は、50ポイントを獲得した「台湾ラーメン」。豚ひき肉・長ネギ・ニラ・もやしなどの具材を唐辛子で味付けをして炒め、鶏ガラや醤油ベースのスープを加えたラーメンです。唐辛子とニンニクで炒めた「台湾ミンチ」が味の決め手。

昭和40年代に台湾料理店「味仙」の創業者が考案したメニューで、台湾とつくものの名古屋がオリジナルのご当地グルメ。激辛ブームに乗って一気に名物になりました。

調査員F

名古屋にいくつか店舗を展開する発祥店「味仙」では、「イタリアン」「エイリアン」など辛さ別のユニークなネーミングも魅力です。

台湾ラーメン

名古屋名物として観光客のみならず、地元からも愛される「台湾ラーメン」。 お土産としても販売されており、インスタント麺にもなっています。 愛知県の多くの町中華に…

【投票者のコメント】

カプサイシンが大好きなので。台湾ラーメンという名前なのに名古屋グルメなのも好きです。

味仙 今池本店(矢場町駅)

台湾ラーメンの神髄ここにあり。伝統の激辛ラーメン

言わずと知れた台湾ラーメンの発祥店、「味仙」。今池にある本店は人気店のため行列は必至です。時間に余裕がある方は早めにいくか、夜遅い時間(深夜2時まで営業)に行くことをおすすめします。

台湾ラーメン/750円

オーソドックスな台湾ラーメンは750円とリーズナブル。名古屋人好みの濃い味と、口に入れたとたん走る激しい辛さが特徴です。

「アフリカン」「エイリアン」など豊富な辛さ別の種類があり、激辛好きをうならせます。初めての方は、「エイリアン」など豊富な辛さ別の種類があり、激辛好きをうならせます。初めての方は、辛さひかえめの「アメリカン」がおすすめ。

味仙 今池本店

4.6
133
  • 台湾ラーメン
  • 名古屋市
  • 今池駅

Shop information

店名
味仙 今池本店
住所
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1-12-10
最寄駅
今池駅
電話番号
052-733-7670
営業時間
17:30~翌2:00(L.O.翌1:30)
定休日
年末年始(12月31日、1月1日)

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

中華そば 高松(高岳駅)

中華そば屋の洗練された台湾ラーメン

名古屋発祥のピリ辛ラーメンとして全国的に知られる台湾ラーメンの名店「中華そば 高松」。高岳にあるためアクセスも悪くなく、カウンターのみのためおひとりでも気軽に入れるのが嬉しいところ。

台湾そば/830円

台湾ラーメンはシンプルで無駄がなく、とにかく食べやすい!闇雲に辛さを増しているのではなく、美味しく食べられる辛さにきちんと調整されています。

激辛でありながらも深い旨みがあるスープと、シャキシャキとした野菜の食感、そして旨みたっぷりのひき肉が絶妙にバランスした、汗をかきながらも箸が止まらない中毒性のある一杯です。

中華そば 高松

4.4
121
  • 台湾ラーメン
  • 名古屋市
  • 高岳駅

Shop information

店名
中華そば 高松
住所
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉2-20-26
最寄駅
高岳駅
電話番号
052-933-1138
営業時間
[火~金] 11:00~14:00(L.O.13:45) 18:00~21:00(L.O.20:45) [月・土] 11:00~14:00 ※スープがなくなり次第終了
定休日
日曜日・祝日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

【第10位】鉄板ナポリタン

48ポイントで10位にランクインしたのは「鉄板ナポリタン」。熱された鉄板に溶き卵を敷き、その上にケチャップ味のスパゲッティを乗せた料理。アツアツの状態でいただけるのが魅力です!鉄板イタリアンや鉄板スパゲッティと呼ばれることもあります。

調査員F

名古屋市東区にある「喫茶ユキ」の創業者が、「最後まで冷めずにパスタを食べられるようにしたい」ということで考案したスタイルが発祥となっています。

名古屋近郊の古い喫茶店では必ずと言っていいほど提供されている定番メニューですが、2000年代初頭のナポリタンブーム、近年のレトロ喫茶ブームでも注目され若者向けの店舗でも提供が増えました。

鉄板ナポリタン

日本生まれの定番パスタ料理である「ナポリタン」は、全国の老若男女に愛されている料理です。その中で、愛知県の名古屋から派生したナポリタンが登場し、「鉄板ナポリタ…

【投票者のコメント】

鉄板ナポリタンは、本当は他地方の人にも食べて欲しいけど、他府県に認知がないせいでなかなか説明しても刺さらないのが悔しいぐらい好きです。

キッチンはせ家(久屋大通駅)

オフィス街にたたずむ人気の老舗洋食店

名古屋の喫茶店メシである鉄板ナポリタンが食べられるオススメのお店は、オフィスビル立ち並ぶ久屋大通駅からすぐの場所にある「キッチンはせ家」

1963年に喫茶店として開業、1998年から洋食店として営業しており、ランチタイムにはサラリーマンが集います。

鉄板スパゲティ イタリアン/1,000円

キッチンはせ家でいただける鉄板ナポリタンは、具材が大きめでしっかり味。鉄板にひかれたアツアツの半熟卵は、おいておく時間によってお好みの固さでいただけます。

調査員F

ランチタイムのみ営業なので、早めの来店をおすすめします!

キッチンはせ家

4.2
199
  • 鉄板ナポリタン
  • 名古屋市
  • 久屋大通駅

Shop information

店名
キッチンはせ家
住所
〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1-21−1 メゾンドポアソン小川1F
最寄駅
久屋大通駅
電話番号
052-971-3192
営業時間
11:00~14:30(L.O.14:00)
定休日
土曜日・日曜日・祝日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

シヤチル(千種駅)

グランド喫茶で味わう進化系鉄板ナポリタン

千種駅にある「ネオレトロ系」喫茶の「シヤチル」。夜9時まで営業しており、チルな時間を過ごす夜喫茶としても人気のカフェです。

シヤチルで提供されている鉄板ナポリタンは、夜18時以降限定の「ナイトナポリタン」。。牛タンが1枚トッピングされているところも、懐かしさの中に潜む洗練されたセンスを感じます。

あんトーストなど喫茶メニューも豊富

ジュージューと音を立てながら運ばれてくる鉄板ナポリタンは、見た目のインパクト抜群。具甘めのケチャップソースが全体をまとめ上げています。名古屋ならではの「熱い」「濃い」味覚を抜群の雰囲気と共に楽しんでみては。

シヤチル

4.3
5
  • 鉄板ナポリタン
  • 名古屋市
  • 今池駅

Shop information

店名
シヤチル
住所
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1-5-9
最寄駅
今池駅
電話番号
052-735-3337
営業時間
【月〜金】11:30~21:00 【土・日】9:00~21:00
定休日
第2、第4月曜日

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

うみゃ~グルメがいっぱい!魅惑の名古屋めしをたべまわろう

いかがでしたでしょうか。今回は名古屋が誇るご当地グルメ「名古屋めし」をランキング形式で一部ご紹介しました。

tabemaroで掲載しているものだけでも18もの種類を持つ名古屋めし。今回ご紹介した店舗は定番の人気・有名店ばかりで、どこも観光や旅行の際に立ち寄れます。ぜひいろんな種類の名古屋めしを体感していただきたいです。

ぜひ名古屋に来た際には、魅惑の名古屋めしをたべまわってみてください!

名古屋観光に欠かせない「名古屋めし」18選!絶対に行きたい人気店も一挙紹介【保存版】

独特な味わいと、多彩なメニューで人々を魅了している「名古屋めし」は、名古屋観光では外せない楽しみの一つです。 伝統的な郷土料理だけでなく、さまざまなジャンルの…

ランキング投票結果一覧

  • 1位:味噌煮込みうどん
  • 2位:ひつまぶし
  • 3位:みそかつ
  • 4位:手羽先唐揚げ
  • 5位:小倉トースト
  • 6位:きしめん
  • 7位:あんかけスパゲッティ
  • 8位:どて煮
  • 9位:台湾ラーメン
  • 10位:鉄板ナポリタン
  • 11位:味噌おでん
  • 12位:天むす
  • 13位:台湾まぜそば
  • 14位:エビフライ
  • 15位:名古屋カレーうどん
  • 16位:名古屋コーチン親子丼
  • 17位:志の田うどん
  • 18位:好来系ラーメン