一人でのドライブは、日常の喧騒から離れ、自分だけの時間を楽しむ最適な方法です。愛知県には、美しい自然景観や隠れた名所、さらには絶景スポットまで、日帰りでも十分巡れる場所やコースが数多くあります。

この記事では、一人ドライブを楽しめる愛知県のスポットをいくつか厳選してピックアップ。

調査員F

エンジンをかけ、心地よいドライブ音楽を選んだら出発です。愛知県で暇つぶしドライブを楽しんでみてください。

それでは行ってみましょう!

目次

【名古屋市】東谷山フルーツパーク

まずはアクセス良好!名古屋市のドライブスポット。東谷山フルーツパークは、市内で最も高い山、東谷山(198m)のふもとにある地形を活かした、緑あふれる多目的農業公園です。

園内には15種類の果物が実る果樹園や亜熱帯の果物を観察できる果樹温室などがあり、カットフルーツやしぼりたて生ジュースなどが楽しめます。

調査員F

4月上旬には「シダレザクラまつり」、5月上旬には「トロピカルフルーツフェア」、11月上旬には「秋のフルーツフェア」など、イベントもたくさん!

ちょっとしたリフレッシュに、ぜひドライブで行ってみてください。

東谷山フルーツパークの基本情報

  • 住所:名古屋市守山区大字上志段味字東谷2110
  • 駐車場:有 840台
  • TEL:052-736-3344
  • 営業時間:9:00~16:30(フルーツパーク(レストハウス)、フルーツパークマルシェ(売店)は別
  • 休館日:月曜日、年末年始
  • 料金:無料 ※世界の熱帯果樹温室:大人300円/中学生以下無料

【豊田市】香嵐渓

香嵐渓は、豊田市にあるもみじが有名な観光スポット。日本らしい情緒が感じられ、秋になると紅葉を見に訪れる旅行客でにぎわいます。ドライブにもぴったりなスポットですね。

毎年紅葉の時期に合わせ、11月中は香嵐渓もみじまつりが開催されます。夜間にはライトアップされた紅葉が美しく、デート、一人旅どちらもおすすめです。

調査員F

無料の駐車場はなく、紅葉シーズンになると近隣の施設が臨時で駐車場を開設しています。もみじまつりの開催期間中は混み合うので注意!

3月から4月にかけては、「かたくりの花」が五千平方メートルにも咲き誇り、紅葉シーズンでなくとも楽しむことができますよ。

香嵐渓の基本情報

  • 住所:豊田市足助町飯盛
  • 駐車場:有料・香嵐渓駐車場(約670台)1台500円(11月は1台1000円)
  • TEL:0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
  • 料金:無料

【常滑市】りんくうビーチ

常滑市にある東海地区最大級の人口の砂浜、りんくうビーチは一人ドライブにもおすすめ。セントレアラインりんくうICから5分ほどで到着します。

調査員F

砂浜から伊勢湾をぼーっと眺めたり、対岸のセントレアから発着陸する飛行機を間近に見たりすることができます。

カフェ「SEA AND SKY TERRACE」ではテラス席からビーチを一望することもできるため、夕方にドライブで訪れて、夕日を眺めて帰るのもいいですね!

りんくうビーチの基本情報

  • 住所:常滑市りんくう町2丁目りんくうビーチ
  • TEL:080-2632-7228
  • 駐車場:207台 【4月から10月まで】1,000円 【11月から3月まで】500円
  • 利用時間:7:00~22:00

【豊根村】茶臼山高原

長野県との県境にまたがる愛知最高峰、荻太郎山の頂上付近にあるのが茶臼山高原です。茶臼山高原が位置する北設楽郡豊根村に至るまで、名古屋・豊橋・浜松からそれぞれ車で2時間程度です。

「愛知県で一番空に近い場所」といわれる茶臼山高原では、150種類以上もの高山植物がみられるなど、一年を通して季節に応じた豊かな自然を楽しめます。なかでも春に絨毯のように一面に咲き誇る「芝桜」は息をのむ美しさで、写真映え間違いなし。

調査員F

山頂へは、駐車場から有料のリフトで登ることができます。(片道500円、往復800円)
4月ごろでも山頂の平均気温は6℃くらいと寒いので、上着を持っていくのがおすすめです。

茶臼山高原の基本情報

  • 住所:北設楽郡豊根村大字坂宇場字御所平70-185
  • 営業時間:【平日】8:30~17:00
         【土日祝】8:00~17:00
  • 駐車場:無料(普通車1,000台、バス20台)【芝桜まつり開催時は有料】普通自動車800円
  • 公式HP:http://www.chausuyama.jp/

【刈谷市】刈谷ハイウェイオアシス

過去に来場者ランキング3位に輝いたこともあるサービスエリア、刈谷ハイウェイオアシス。伊勢湾岸自動車道の刈谷パーキングエリアと、刈谷市の都市公園が隣接した複合施設です。ショッピングやグルメ、レジャーまで様々な楽しみ方が可能になっています。

調査員F

伊勢湾岸自動車道の上り側にあり、高速に限らず一般道からも入ることができるためアクセスが良い!

一人ドライブで訪れた際は、フードコート、サウナやヨガまで充実の「天然温泉かきつばた」でゆっくり疲れを落として帰るのがおすすめです!夜には綺麗な夜景が見られるため、夜までゆっくりするのもいいですね。

Shop information

店名
天然温泉かきつばた
住所
刈谷市東境町吉野55番地
営業時間
平日 9:00~23:00(最終案内 22:15) 土日祝 7:00~23:00(最終案内 22:15)
定休日
毎月15日(土・日・祝の場合は翌平日)

情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。

刈谷ハイウェイオアシスの基本情報

  • 住所:刈谷市東境町吉野55番地
  • 駐車場:有 高速道路側駐車場約600台/一般道路側駐車場約1,000台
  • TEL:0566-35-0211
  • 営業時間:7:00~22:00
    【観覧車】10:00~22:00(最終案内21:45)
    【天然温泉かきつばた】[平日]9:00~23:00(最終受付22:15)[土日祝]7:00~23:00(最終受付22:15)
  • 定休日:無休【岩ケ池公園、天然温泉かきつばたは毎月15日休み(土日祝日の場合は翌平日)】
  • 料金:入場無料
    【観覧車】600円
    【天然温泉かきつばた】
    [大人(中学生以上)]平日900円 土日祝950円 
    [小人(3歳までは無料)]平日450円 土日祝470円

【田原市】蔵王山展望台

田原市にある蔵王山展望台は、三河湾を含めた東三河一帯を360度パノラマで一望できる展望台です。天気が良ければ富士山や田原市街地まで見渡せるスポットになっています。写真は展望台駐車場から見た三河湾の夕焼け。夜は田原市の美しい夜景が見られ、ゆっくりと一人の時間を楽しめます。

調査員F

展望台内のカフェでは、田原産の生乳100%使用の「どうまい牛乳」を使った「どうまいソフト」が食べられますよ!

展望台までは車で登っていけますが、道が狭いため観光バスなどとすれ違う時は注意してください。

蔵王山展望台の基本情報

  • 住所:田原市浦町蔵王1-46
  • 駐車場:有 135台
  • TEL:0531-22-0426
  • 営業時間:
    【展望台・エントランスフロア】9:00~22:00
    【カフェ・売店】10:00~16:00
  • 定休日:年中無休(カフェ、3階体験フロアは火曜日定休)
  • 料金:無料

【西尾市】三ヶ根山スカイライン

三ヶ根山スカイラインは、国道247号の西尾市幡豆町から形原温泉(蒲郡市)に至る、5.1kmの有料ドライブウェイ。通称「あじさいライン」とも呼ばれており、6月には沿線を満開のあじさいが彩ります。

山頂部からは蒲郡市内や渥美半島が見渡せ、天気のいい日は名古屋市街まで眺望することもできるため、晴れた日にゆっくり一人でドライブするのにもぴったりです。

夜は20時まで営業しており、三河を代表する夜景スポットとしても有名。昼夜問わず楽しめるスポットです。

調査員F

11月中旬から3月中旬にかけては、三ヶ根山山頂駐車場周辺でイルミネーションも実施されます!

三ヶ根山スカイラインの基本情報

  • 住所:西尾市東幡豆町入会山1-236
  • 駐車場:合計110台(山頂、第一、第二)
  • TEL:0563-62-3001
  • 通行可能時間:8:00~20:00 ※12/31 23:00~1/1 8:00は深夜営業
  • 料金:二輪自動車280円、軽・小型・普通車420円

【蒲郡市】竹島園地

竹島園地は、蒲郡市のシンボルにもなっている竹島を眺められる公園です。全長387mの歩道橋「竹島橋」は夜になるとライトアップされ、海面に反射した明かりがなんともいえない幻想的な空間を演出します。

園内にはベンチや東屋が設置されているので、運転の休憩がてら、そよ風が気持ちいい海岸沿いをゆっくり散歩するのもおすすめです。

竹島園地の基本情報

  • 住所:蒲郡市竹島町31
  • 駐車場:54台 無料

【尾張旭市】スカイワードあさひ

尾張旭市・城山公園の一角に存在するスカイワードあさひ。平成4(1992)年に市制施行20周年を記念して開館した観光施設です。上部に突き出た高さ55mの展望室に加え、天体観測室やレストラン、ギャラリールームも備えています。

展望室は、もともと施設が高台にあることから標高は130mにもなります。市内一帯だけでなく、名古屋駅や御嶽山まで望むことができて、入館料は無料。

調査員F

21時まで営業しているため、仕事帰りに車を走らせて、夜景を見て帰ることもできます。

スカイワードあさひの基本情報

【半田市】任坊山公園

任坊山公園は、自然にあふれ、ウォーキングや子供の遊び場としてもよく利用されている公園です。地元の方からは夜景スポットとしても人気で、平日でもカップルや若者グループがちらほらと集まります。

みはらし台と呼ばれる展望エリアは夜になると街灯で照らされ、視界も広いため知多半島でも有数の夜景スポットとなっています。

調査員F

碧南火力発電所と武豊火力発電所の工場夜景は普段見ない新鮮な景色です。

公園駐車場は、冬季は19時30分、夏季でも20時に閉鎖してしまうため、夜ドライブに来る際に注意しましょう。

任坊山公園の基本情報

  • 住所:愛知県半田市南二ツ坂町1-10
  • 駐車場:92台 無料

【小牧市】尾張白山神社

小牧市の東端に位置する尾張白山神社は、愛知でも有数の夜景スポットとして地元の方に人気です。夜に訪れると、煌々と光る名古屋市街から、三重県の夜景まで眺めることができます。

車で山道を少し登り、「児の森」の駐車場から少し歩くと到着します。神社の鳥居と、煌めく名古屋の夜景のコラボレーションは、どこか幻想的な雰囲気を醸し出します。

調査員F

近々、小牧には中央自動車道にハイウェイオアシスもできるため、小牧市東部エリアはドライブ好きにとって楽しみな場所になりそうです。

尾張白山神社の基本情報

  • 住所:小牧市野口
  • 駐車場:10台 無料

【豊川市】牛の滝

2023年6月の大雨の影響で現在、立ち入り禁止になっています。

牛の滝:立ち入り禁止について(豊川市公式ホームページ)

「牛の滝」は高さ10m、幅2mあまりの雄滝と、高さ4m、幅4mの雌滝を合わせた滝の総称で、夏には涼を求める人たちがやってくる穴場スポット。滝つぼの近くはシダ類など多くの植物が生い茂る天然林となっており、とても涼しい場所となっています。

古くから三河の名勝のひとつとして知られており、黄牛伝説で昭和のころから有名な滝はドライブで訪れるのもぴったりです。

調査員F

滝の下まで降りるのは危険なため、避けましょう。

牛の滝の基本情報

  • 住所:豊川市東上町滝ノ入82-34
  • 駐車場:7台 無料

愛知にはドライブにおすすめのスポットがいっぱい!

いかがでしたでしょうか。今回は、愛知の一人ドライブにおすすめのスポットをご紹介しました。美しい自然や景色に囲まれてリフレッシュできる場所から、幻想的な夜景スポットまで、誰にも気を使わずに自分だけの時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。