この記事では、愛知・名古屋で開催される2025年1月のイベントを一挙ご紹介しています。お正月イベントなど、新春の雰囲気を味わう風物詩的なモノから、週末に開催されるマーケットイベントなど盛りだくさんです。

ぜひ家族や友人、恋人と休日のおでかけやレジャーの参考にしてみてください。

目次

【2025年】愛知・名古屋の1月イベントカレンダー

本記事で紹介している、愛知・名古屋で開催される1月のイベントカレンダーを記載したので、予定を決める際の参考にどうぞ!

INUYAMA YOI NO MICHI(犬山市)|11月22日(金)~1月26日(日)の金・土・日

犬山市・善師野伏屋神明社で11月末から金・土・日限定で開始蛙されているナイトウォークイベント。地域住民の方と協力して市内の荒れた竹林を整備し、500本以上の竹を使った竹あかりに照らされながら夜の竹林を歩くイベントです。

どこか懐かしい農村風景が広がる善師野は、かつて歴代の尾張藩主が利用した由緒ある宿場地だったそう。長い歴史に思いをはせながら、幻想的な雰囲気でうすぼんやり輝く竹あかりアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

調査員F

駐車場がないため、来場の際は公共交通機関を使うようにしましょう!

INUYAMA YOI NO MICHI 詳細情報

  • 開催日時:2024年11月22日(金)~2025年1月26日(日)の金・土・日
  • 開催時間:17:00~20:30
  • 場所:善師野伏屋
  • アクセス:名鉄広見線「善師野駅」から徒歩3分
  • 駐車場:なし 公共交通機関を利用
  • 料金:大人1,000円、中高生700円、小学生500円

松を寿く 徳川園のお正月(名古屋市)|12月13日(金)~1月13日(月祝)

東区の日本庭園、徳川園では年末年始を彩るお正月イベントが12月から開催。江戸時代の風習にならって松飾りの実演を行う「黒川の松飾り」や、愛知商業高等学校・弓道部の生徒たちによる「射初め式」など懐かしい日本のお正月の風情を感じられる催しがたくさん。主な催事と日程は以下の通りです。

  • 黒門の松飾り|12月13日(金)~1月13日(月祝) 
  • 新春プレゼント|1月2日(木) 9:30~
  • 射初め式|1月2日(木) 11:00~11:30(雨天中止)

松を寿く 徳川園のお正月 詳細情報

  • 開催日時:2024年12月13日(金)~2025年1月13日(月祝)
  • 開催時間:9:30~17:30(最終入園は17:00まで)
  • 休園日:2024年12月29日(日)~2025年1月1日(水・祝)、月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
  • 場所:徳川園
  • アクセス:JR中央線「大曽根」駅南出口より徒歩10分
  • 駐車場:市営徳川園駐車場 25分毎に100円
  • 料金:一般300円 市内在住の高齢者(65歳以上) 100円 中学生以下 無料

名古屋城冬まつり(名古屋市)|1月1日(水・祝)~1月5日(日)

2025年も名古屋城で新春を寿き、さまざまな催しが開催される冬の風物詩イベント「名古屋冬まつり」が開催。お正月5日間で様々なイベントが開催されます。元旦9:00には初開門が行われ、「名古屋城おもてなし隊」などがにぎやかにお出迎えしてくれますよ。

金鯱座 鯱食堂

お祭りでは定番の、「たべる あそぶ まなぶ」をテーマにした期間限定の「金鯱座」も登場します。冬まつりでは、やぶさめやこま回しといあったお正月あそびから、お雑煮や甘酒などオリジナルお正月グルメが提供される「鯱食堂」など、お正月感たっぷりの催しが盛りだくさん!詳細は公式サイトをチェックしてみてください。

  • お菓子の配布やスタンプラリーなど盛りだくさん
  • おなじみの「金鯱座」はお雑煮の販売や羽子板ワークショップなどお正月感満載

名古屋城冬まつり 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月1日(水・祝)~1月5日(日)
  • 開催時間:各イベントにより異なる
  • 開園時間:9:00~16:30(閉門17:00)
  • 場所:名古屋城
  • アクセス:名城線「名古屋城」下車7番出口より徒歩5分
  • 駐車場:有料駐車場あり
  • 料金:【名古屋城観覧料】大人500円 中学生以下無料

寒を遊ぶ 徳川園冬牡丹(名古屋市)|1月2日(木)~2月16日(日)

徳川園では、新春からは冬の風物詩である牡丹の展示イベントも開催。白・赤・黄・紫・ピンクなど20種70鉢が登場します。

わらぼっちに包まれた冬牡丹が寒空の下で美しく咲き誇るイベント。静かな日本庭園の中、季節限定の花の美しさと庭園の調和を楽しんでみてください。

  • わらで覆われた牡丹が雪景色と調和した幻想的な景観
  • 静かな冬の庭園で自然の美しさを堪能できる

寒を遊ぶ 徳川園冬牡丹 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月2日(木)~2月16日(日)
  • 開催時間:10:00~16:30
  • 場所:徳川園
  • アクセス:JR中央線「大曽根」駅南出口より徒歩10分
  • 駐車場:市営徳川園駐車場 25分毎に100円
  • 料金:一般300円 市内在住の高齢者(65歳以上) 100円 中学生以下 無料

第19回 名古屋中国春節祭(名古屋市)|1月11日(土)~13日(月祝)

「春節祭」は、旧暦の1月1日である旧正月を祝う中国で最も古い伝統的なお祭り。名古屋中国春節祭は、そんな春節祭を日本でお祝いすることで異文化の交流を図るイベントで、例年栄のエディオン久屋広場で開催。

中国の伝統舞踊や音楽のパフォーマンスのほか、現地の味を楽しめる本格中華グルメブースも多数出店。家族連れで大いににぎわいます。

中国の少数民族の舞踊団などが披露するパフォーマンスに観客も釘付け。ぜひ現地ならではの熱気を体感してみてください。

  • 小籠包や点心などが楽しめる屋台が多数出店
  • 世界的に評価の高い「重慶両江芸術団」のパフォーマンス

第19回 名古屋中国春節祭 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月11日(土)~13日(月祝)
  • 開催時間:10:00~17:00 ※ 雨天決行
  • 場所:久屋大通公園(エディオン久屋広場・エンゼル広場)
  • アクセス:名城線「矢場町」駅5番出口より徒歩1分
  • 駐車場:周辺コインパーキングを利用

蔵シカル marché(半田市)|1月12日(日)

半田市の蔵の街で行われる「蔵シカル marché」は、地元産品やハンドメイド雑貨が並ぶマーケットイベントです。歴史ある街並みの中で地元の魅力を再発見できます。

イベント立ち上げの背景は、230年前亀崎の地に誕生し、一度は閉鎖されながら2021年に復活した酒蔵「伊東合資」の建物を構成に残そうという想いから。歴史的な酒蔵で、たくさんのおいしいものやおしゃれなものが集まるイベント、ぜひ参加してみてください。

調査員F

晴れ着で来場した方はふるまい酒がいただけるそうですよ♪

  • 敵なハンドメイド作品、美味しい食事など約60店が出店
  • 酒蔵の中で開催されるので雨の日も安心しておでかけできる
  • 託児係も多数!お子さんも安心のマルシェ

蔵シカル marché 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月12日(日)
  • 開催時間:10:00~16:00
  • 場所:旧伊東合資会社本蔵
  • アクセス:JR武豊線「亀崎駅」より徒歩約13分
  • 駐車場:あり

白鳥庭園のお正月(名古屋市)|1月11日(土)~13日(月祝)

雪吊りが美しい、熱田区にある日本庭園「白鳥庭園」では、日本の正月をテーマにした新春を楽しむ伝統行事が楽しめます。小原和紙工芸展や着物フォトサービスなど、日本文化を堪能できるイベントが開催されますよ。

着物姿で来園した方は入園無料になるサービスも!晴れ着で家族や友人と出かけてみましょう。

  • 冬の静寂な庭園で心癒される時間を過ごせる
  • 伝統的な茶の湯を堪能できる新春茶会も

白鳥庭園のお正月 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月11日(土)~13日(月祝)
  • 開催時間:9:00~17:00(入園は16:30まで)
  • 場所:白鳥庭園
  • アクセス:地下鉄名城線「熱田神宮西」駅4番出口より徒歩10分
  • 駐車場:有料駐車場あり 普通車1回300円
  • 入園料:大人300円(中学生以下無料)

第14回 犬山城下町どぶろく祭り(犬山市)|1月11日(土)~19日(日)

国宝・犬山城のおひざもと「犬山城下町」で新春をお祝いするにぎやかなイベントが開催。東北から取り寄せた人気のどぶろくが大集合する「どぶろく祭り」は今年で14回目となります。

犬山の冬を彩る風物詩になりつつあるイベント。城下町のお店を練り歩き、美味しいどぶろくとおつまみで乾杯しましょう!食べ歩きも一緒にどうぞ。

【2025年最新】犬山城下町食べ歩き18選!インスタ映えスイーツから名物グルメまで【食べ歩きマップつき】

愛知県犬山市には、国宝にも指定されている犬山城のおひざもとに広がる犬山城下町があります。伝統的なものからユニークなものまであるご当地グルメ、インスタ映えするス…

第14回 犬山城下町どぶろく祭り 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月11日(土)~19日(日)
  • 場所:城下町の参加協力店
  • アクセス:名鉄犬山線「犬山駅」より徒歩約10分
  • 駐車場:犬山城第1駐車場:[収容台数]140台[料金]1時間300円・1日最大1800円

こうた凧揚げまつり(幸田町)|1月12日(日)

幸田町で行われる伝統的な凧揚げまつりでは、伝統凧から創作凧まで、迫力のある巨大な凧が空を舞う光景が楽しめるイベント。今回は幸田町合併70周年を記念して盛大に開催されます!

キッチンカーや屋台も多数出店するほか、今年は大凧の人気投票「大凧総選挙」も開催予定!見どころあふれる参加型イベントへ、ぜひファミリーで足を運んでみて。

  • 大空に舞い上がる迫力の凧が見もの
  • 屋台やキッチンカーも多数出店
  • 大凧総選挙で「推し凧」を応援しよう

こうた凧揚げまつり 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月12日(日)
  • 開催時間:9:30~15:00 ※キッチンカーは13:00まで
  • 場所:幸田町菱池地内
  • アクセス:JR東海道本線「幸田」駅でシャトルバス(無料)に乗り換え、会場まで約10分
  • 駐車場:なし(シャトルバスを利用)

徳川将軍家菩提寺 成道山大樹寺デジタルアートナイト2025(岡崎市)|1月17日(金)・18日(土)・19日(日)

松平家・徳川将軍家の菩提寺である「大樹寺」をプロジェクションマッピングが壮麗に彩るイベントが開催されます。重厚な山門や多宝塔など大樹寺が誇る数々の重要文化財をモチーフにした光のアートは息をのむような美しさ。

イベントに合わせて、境内のライトアップや岡崎の食文化を体験できる飲食エリアなども登場。前日先着100名には限定でミニウサギ汁のふるまいもあるので、お早めに足を運んでみてはいかがでしょうか。

調査員F

17日は大型駐車場がないため、公共交通機関または東岡崎駅から出るシャトルバスを利用して来場してください。(シャトルバスについては公式ページ参照)

徳川将軍家菩提寺 成道山大樹寺デジタルアートナイト2025 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月17日(金)・18日(土)・19日(日)
  • 開催時間:17:30~21:00
  • 場所:大樹寺
  • アクセス:愛知環状鉄道「大門駅」より徒歩約17分
  • 料金:入場無料 【大方丈夜間特別拝観】大人 800円、小・中学生 500円、未就学児 無

2025 アムール・デュ・ショコラ ~ショコラ大好き!(名古屋市)|1月17日(金)~2月14日(金)

日本一のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」が今年もやってきます。規模・売上ともに全国トップのジェイアール名古屋タカシマヤで開催されるアムールは、2024年には過去最高売上を記録し、今年は規模を過去最大に拡大。

人気ブランドの新作や注目の初登場ブランドなど、今年も見逃せないトピックやアイテムが盛りだくさん。サテライト会場にも主役級のブランドが勢ぞろいしているので、こちらも要チェックです!

メインエリアの10階は超絶混雑必至のため、「開店前優先入場券」が導入されているほか、一部人気ブランドは「日時指定入場チケット」制です。お目当てのアイテムをチェックしてから参戦してみましょう!

「2025 アムール・デュ・ショコラ」過去最大規模で1月17日から開催!注目ブランド徹底解説【JR名古屋タカシマヤ】

毎年この時期になると催事が行われ、盛り上がりを見せるバレンタイン。2025年も各店バレンタイン商戦の真っただ中です。 名古屋駅前のジェイアール名古屋タカシマヤ…

2025 アムール・デュ・ショコラ ~ショコラ大好き! 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月17日(金)~2月14日(金)
  • 開催時間:10:00~20:00
  • 場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ
    【メイン会場】10階
    【サテライト会場】9・8・7・6・5・4・3・1階
  • アクセス:名古屋駅直結
  • 料金:入場無料

なごやさいマルシェ(名古屋市)|1月18日(土)・19日(日)

名古屋の農家さんが作った野菜「なごやさい」が大集合する「なごやさいマルシェ」が久屋大通公園で開催。マルシェでは「なごやさい」を中心とした採れたて新鮮な野菜たちが多数並び、よりどりみどりです。

野菜の販売のほか、なごやさいを使ったキッチンカーやワークショップ、クイズラリーに「名古屋おもてなし武将隊」のステージイベントなど催しも盛りだくさん。家族での休日のおでかけにぴったりですよ。

当日出品される名古屋の伝統野菜や農産物について詳しく知るには、「あぐりっと!なごや」をチェック。

  • 名古屋でとれた「なごやさい」が勢ぞろい
  • ステージイベントやキッチンカーの出店もあり

なごやさいマルシェ 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月18日(土)・19日(日)
  • 開催時間:11:00~16:00
  • 場所:久屋大通公園 エンゼル広場
  • アクセス:地下鉄東山線・名城線「栄」駅または地下鉄名城線「矢場町」駅より徒歩すぐ
  • 駐車場:周辺コインパーキングを利用
  • 料金:入場無料

北野天神社筆まつり(江南市)|1月18日(土)・19日(日)

学問の神様として知られる菅原道真公を祀る江南市の「北野天神社」。

江南駅前に展示されている大筆

例年開催されるイベント「筆まつり」は、書道用具を供養し、新しい筆の使用を祈願する伝統行事です。大筆奉納行列や境内での各種イベントが開催され、地元の文化を感じながら学問成就を願う人々が集まります。

  • 長さ約4m・重さ50㎏ほどの大筆が引き回される「大筆奉納行列」は必見
  • 書道や学業の向上を願う人におすすめ

北野天神社筆まつり 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月18日(土)・19日(日)
  • 開催時間:9:00~16:00
  • 場所:北野天神社
  • アクセス:名鉄犬山線「江南駅」から徒歩で2分
  • 駐車場:なし

HAWAII NEW YEAR FESTIVAL 2025(名古屋市)|1月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)

今年で18回目を迎える『HAWAII NEW YEAR FESTIVAL』はハワイ文化を体感できる新年のイベント。フラダンスや音楽、ハワイアンフードが楽しめます。

ナディアパーク2Fアトリウム・3F北エリアで開催されるウクレレパフォーマンスフェスティバルは大人も子どもも一緒になって踊って楽しめます。冬の名古屋で南国気分を味わえる特別なフェスティバルをぜひ楽しんでみてください。

  • 本格的なハワイのパフォーマンスが楽しめる。
  • 人気のロコモコやポキボウルが味わえる屋台が出店。
  • 南国風のアクセサリーやハワイアン雑貨が揃うショッピングブースも

HAWAII NEW YEAR FESTIVAL 2025 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日)
  • 場所:ナディアパーク 2階アトリウム・3階デザインホール
  • アクセス:地下鉄名城線「矢場町」駅 5・6番出ロより徒歩5分
  • 駐車場:周辺コインパーキングを利用

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」|1月18日(土)~4月6日(日)

2024年4月に豊田市美術館のとなりにオープンした新たな博物館「豊田市博物館」で開催されるスペシャルな企画展。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて10年あまりが経ち、世界での注目度も高まりました。

本展覧会では、和食を支える食材の多様性を科学的な視点で解説するとともに、現代までつながる「おいしい」和食の歴史を紐解きます。

  • 身近なように意外と知らない和食の魅力を解剖!
  • 歴史上の偉人たちの食卓を再現模型で見てみよう
  • 漫画「サザエさん」を切り口に昭和の台所や戦後の食卓を紹介

豊田市博物館 特別展「和食~日本の自然、人々の知恵~」 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月18日(土)〜4月6日(日)
  • 開催時間:10:00~17:30(入室は17:00まで)
  • 場所:豊田市博物館 展示室1・2
  • アクセス:名鉄豊田線「豊田市駅」より徒歩約15分
  • 駐車場:無料駐車場あり
  • 料金:一般1,900円、高・大生1,400円 ※中学生以下、市内在住・在学の高校生・市内在住の70歳以上、身体障碍者手帳をお持ちの方は無料

ウイスキーラバーズ名古屋2025(名古屋市)|1月26日(日)

名古屋での開催は今年で7回目となる「ウイスキーラバーズ名古屋」。文字通りウイスキー好きによるウイスキー好きのための祭典で、有志で構成される実行委員会によって運営されています。

会場では、メーカーやインポーターによるブースはもちろん、イベントブースやフードブースなど計約150ものブースが出店。いろんなブースを周って、気になるお酒をテイスティングしてみましょう!

チケットの販売は前売り券のみ。人と人、人とウイスキーが出会う、新たな発見に満ちたイベントにぜひ足を運んでみてください。

ウイスキーラバーズ名古屋2025 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月26日(日)
  • 開催時間:11:00~17:00
  • 場所:吹上ホール
  • アクセス:地下鉄桜通線「吹上駅」より徒歩5分
  • 駐車場:有料駐車場あり
  • 入場券:5,000円 フェスグラス+ストラップ付 ※前売り券のみ

名古屋ラーメンまつり2025(名古屋市)|1月28日(火)~2月16日(日)

画像は2024年のもの
画像は2024年のもの

今年もやってきた!名古屋で開催される1年に一度のラーメンの祭典「名古屋ラーメンまつり」。北は北海道・南は九州まで全国から人気のラーメン店が名古屋・栄に大集結!出店店舗は、ラーメンデータバンクの大崎会長が厳選した粒ぞろいばかりです。

画像は2024年のもの

2025年も、会期を3つに分けて1ヶ月以上の期間で開催となります。寒い冬に名古屋で開催されるアツいイベント、ぜひ足を運んでみてください。

2025年は名鉄とコラボした特別企画「Mentetsuきっぷ」も同時開催!ラーメンまつり出店実績のある名鉄沿線の名店をお得に廻れるきっぷが発売されます。ラーメンまつり×名鉄のコラボグッズもGETできるかも?

名古屋ラーメンまつり2025 詳細情報

  • 開催日時:
    【1幕】2025年1月28日(火)~2月2日(日)
    【2幕】2025年2月4日(火)~2月9日(日)
    【3幕】2025年2月11日(火・祝)~2月16日(日)
  • 開催時間:10:30~20:30(会場券売及びラストオーダー20:15)
  • 場所:久屋大通公園エディオン久屋広場
  • アクセス:地下鉄名城線「矢場町駅」2番出口よりすぐ
  • 駐車場:周辺コインパーキングを利用
  • 料金:一杯1,000円 ※お得な前売り券も販売予定

面ノ木原生林の樹氷(設楽町)|1月上旬~2月下旬

設楽町の冬の冷え込みが作り出す自然の美しい芸術、面ノ木原生林の樹氷。特定の気象条件がそろうと花を咲かせたような樹氷が出現し、麺の木原生林が幻想的な白銀の世界に包まれます。

樹齢300年を超えるブナの原生林で見られる樹氷は清らかでが洗わるよう。天気のいい火には展望台から富士山も望めるリフレッシュスポット、ぜひ寒い冬に訪れてみては。

静かな自然の中でリフレッシュできる絶好の機会です。

  • 冬ならではの自然の美しさを堪能できる。
  • 樹氷と原生林の風景が写真映え間違いなし
  • リラックスしながら静かな自然散策が楽しめる。

面ノ木原生林の樹氷 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月上旬~2月下旬
  • 場所:面ノ木園地(天狗棚)
  • アクセス:【車】新東名高速道路「新城IC」から約90分
  • 駐車場:あり

湧水広場の氷瀑(豊田市)|1月上旬~2月下旬

2025年は、メンテナンスのため規模を縮小して実施します。ライトアップの実施もありません。(写真は過去のもの)

湧水広場で見られる氷瀑は、冬の冷え込みが作り出す壮大な自然の造形美です。つらら状に凍り付いた滝の光景は、冬の季節限定の絶景。

神秘的な雰囲気が楽しめるデートにぴったりな季節限定の名所にぜひ行ってみてください。

  • 滝が完全に凍りつく冬限定の自然の美しさを楽しめる。
  • つららや氷柱が幻想的な景観はフォトジェニック
  • ライトアップも開催

湧水広場の氷瀑 詳細情報

  • 開催日時:2025年1月上旬~2月下旬
  • ライトアップ:18:00~20:00
  • 場所:「大井平公園駐車場」から「風のつり橋」を渡り左方向へ進む(徒歩約9分)
  • アクセス:【車】猿投グリーンロード「力石IC」から約50分
  • 駐車場:大井平公園駐車場を利用