日本有数の地下街面積を誇る名古屋。各駅の地下街の面積ランキングでは、東京、横浜、大阪に次いでいます。(名古屋栄は全国4位、名古屋駅は5位)

暑い日、雨の日、寒さが厳しい日も地下街を歩き、快適に買い物や飲食店選びができるのが嬉しいですよね。

そこで今回は、名古屋市内の地下街をご案内。魅惑の名古屋グルメが食べられる場所もご紹介します!

地下街の営業時間は、それぞれの店舗や、地下街によって大きく異なります。最後に公式サイトを掲載しておくので、リアルタイムの情報はそちらでご覧下さい。(名古屋駅のミヤコ地下街のみ、公式サイトがありません)

目次

名駅(名古屋駅)の地下街

名古屋の地下街は「サンロード」からはじまったと言われています。

まずは、そんなサンロードを擁する名古屋駅エリアを見ていきます!(現在、メイチカは再開発に合わせて閉鎖となりました)

サンロード

名古屋の地下街文化はサンロードからはじまりました。東山線開通から60年以上、今もなお、たくさんの人が利用しています。

名古屋駅のランドマークの1つ、ミッドランドスクエアにも直接入館でき、スパイラルタワー、近鉄パッセ、名鉄百貨店、名鉄バスターミナルにもつながっています。

80店舗が展開されており、グルメはもちろん、ファッション、サービス、化粧品、ブランド・宝石店なども揃い、お土産専門店もあります。大須にもお店があって大人気のおにぎり専門店「おにまる」もありますよ!

ごちそう焼むすび おにまる /名駅サンロード店

グルメから買い物、お土産選びまで、サンロードで完結できます。

サンロード注目グルメ店舗

  • コンパル
  • CoCo壱番屋
  • 妙香園
  • おにまる
  • あんかけ太郎

サンロード概要

  • 【商業施設面積】4,585.759 m²
  • 【店舗数】80店舗

サンロード主な直結ビル

  • ミッドランドスクエア
  • 近鉄パッセ
  • 名鉄百貨店
  • スパイラルタワー
  • 名鉄バスターミナル

ユニモール

名古屋桜通口方面にある地下街「ユニモール」。

そのまま歩いていくと桜通線「国際センター」の駅に到達します。また、大名古屋ビルヂングにもつながっています。若年層向けファッションをはじめ、コスメなど若い女性に人気のショップを擁し、レストランも20店舗近くあるなど、充実しています。

調査員のおすすめは、鳥開総本家。平日限定でランチセットやちょい飲みセットなどがあります。出張や観光で名古屋に来た方には、名古屋コーチンの手羽先を推奨します!

若鳥と名古屋コーチンの食べ比べセット/鳥開総本家 名駅ユニモール店

ユニモール注目グルメ店舗

  • コメダ珈琲店
  • 鳥開総本家

ユニモール概要

  • 【定休日】木曜日
  • 【商業施設面積】6,162 m²
  • 【店舗数】90店舗

ユニモール主な直結ビル

  • 名古屋ビルディング
  • 大名古屋ビルディング
  • 第3堀内ビルディング

ゲートウォーク

ゲートタワーのお店がずらりと並ぶのが「ゲートウォーク」。旧テルミナです。ターゲットは主に20-30代の働く女性。服、靴、アクセサリーショップが立ち並び、カルディコーヒーもあります。

コンタクトレンズ専門店やスマホクリニックも立ち並んでおり、短い距離ではありますが、充実した地下街と言えます。

ゲートウォーク概要

  • 【商業施設面積】2,013 m²
  • 【店舗数】28店舗

ミヤコ地下

錦通りに伸びている地下街の「ミヤコ地下」。距離は短く、古い雰囲気はありますが、レトロ感もあって人気です。

老舗のラーメン屋、カレー屋が並び、ドトール、100均などがぽつぽつと並びます。

人気のカレー屋「タンドゥール」、ラーメン屋「熊ちゃんの店」は、グルメの間でも人気のお店。いずれも高い評価を受ける老舗です。

ミヤコ地下概要

  • 【商業施設面積】1,059 m²
  • 【店舗数】21店舗

ミヤコ地下主な直結ビル

  • スパイラルタワー
  • センチュリー豊田ビル

ファッションワン

JR名古屋駅の真ん中に位置するのは、アウトドアファッションを中心にファッション系店舗が立ち並ぶ「ファッションワン」。

『コロンビア』や『THE NORTH FACE』など、アウトドアの人気店が並びます。金時計の正面に入口があり、抜けるとこの後ご紹介するエスカにも通じています。

桜通口から、新幹線側まで人混みを避けて歩きたい時は、こちらを通り抜けるのがおすすめです。また、エスカとは反対側を歩くと地下鉄の改札にたどり着けます。

エスカ地下街

観光客でにぎわっている地下街と言えば「エスカ地下街」でしょう。

新幹線改札のすぐそば。ご当地グルメ、名古屋めしが食べたい時に困ることはありません。

純喫茶のモーニング、鉄板ナポリタン、味噌煮込みうどん、味噌カツ、天むす、きしめん、ひつまぶし、エビフライ、名古屋コーチンから、お土産の守口漬、青柳ういろうまでそろっています。

ランチタイム、夕飯時など、多数の店舗に行列もあります。

お土産コーナーも充実。また、無印良品、マツモトキヨシ、ユニクロなど、ショップも充実しているので、名古屋旅行の際、ホテルのチェックイン前に立ち寄るのも良いですね。

レンタカーの手配もできるので、観光客に最もおすすめの地下街です。ビッグカメラへも直結で行けます。

エスカ地下街注目グルメ店舗

  • スガキヤラーメン
  • 手羽先風来坊
  • きしめんよし田
  • 矢場とん
  • 喫茶リッチ
  • 天むす千寿
  • 鳥開総本家
  • 海老どて食堂

エスカ概要

  • 【商業施設面積】6,092.9 m²
  • 【店舗数】87店舗

エスカ主な直結ビル

  • ビッグカメラ

栄駅・久屋大通駅の地下街

名古屋の中心・栄。駅には主に3つの地下街があります。

すべて繋がっており、迷子にならないようにするのも大変ですが、魅力的なショップが立ち並び、1日過ごしても飽きない、地下街です。

サカエチカ

サンロードと共に歴史の長いのが「サカエチカ」。マルエイガレリア、スカイル、三越に直結している栄の地下街のメインロードです。

ファッション、コスメ・ライフグッズ、サービス、飲食店などが多数並び、その数合計73店舗。(2023年9月現在)もちろん名古屋グルメも充実。

サカエチカは、トレンドのお店や長く愛される老舗のお店など多様です。老若男女問わず、すべての人が楽しそうにショッピングをしながら歩いています。

このあとご紹介する森の地下街を経由し、セントラルパークともつながっているので、雨の日も長い距離移動できるのが嬉しいですね。

tabemaro的注目グルメ店舗

  • にぎりたて
  • 妙香園 MYOKOEN TEA STORE
  • 鶏三和

サカエチカ概要

  • 【商業施設面積】6,082 m²
  • 【店舗数】73店舗

サカエチカ主な直結ビル

  • メルサ
  • 名古屋三越

森の地下街

サカエチカ、セントラルパーク、オアシス21とつながっているのは「森の地下街」。一体どこからどこまでが森の地下街で、どこからがサカエチカだったのか、歩いている時には意識していませんが、実は管理している会社も異なる地下街です。

並ぶ店舗は、サカエチカに劣らない充実っぷり。

コンパルの小倉トースト
昼飲みもできる老舗の人気居酒屋 酒津屋

『喫茶店コンパル』や、人気の天むす専門店『地雷也』、名古屋で人気の居酒屋が立ち並び、サービスやグッズ、ファッション店舗も多数あります。

tabemaro的注目店舗

  • コンパル
  • 地雷也

森の地下街概要

  • 【商業施設面積】4,680 m²
  • 【店舗数】93店舗

森の地下街直結ビル

  • 明治安田生命ビル
  • 愛知芸術文化センター

セントラルパーク

『中部電力 MIRAI TOWER』(旧名古屋テレビ塔)と、その周辺の下を通るのが「セントラルパーク」。栄駅と、久屋大通駅をつなぐ地下街です。

店舗数は90と名古屋最大を誇ります。

道も広く、歩きやすいのが嬉しいです。中にはギャラリーもあり、店舗だけではない見どころも。開業時より、女性向けショップを中心に展開していたことから、ファッションは今も女性中心です。

セントラルパーク概要

  • 【商業施設面積】10,250 m²
  • 【店舗数】93店舗

伏見駅の地下街

伏見駅にも地下街があるのをご存知ですか?オフィス街のイメージも強いですが、実は今、老若男女問わず、賑わいを見せる場所でもあります。

伏見地下街

名古屋で千べろと言えば「伏見地下街」と言われることも多くなってきました。店舗数は約40。名古屋のディープエリアとしても有名です。

飲み歩きにはピッタリで、いろんな店をたくさん楽しみたい!という方におすすめ。

食べログ100名店にも選ばれたことがある有名なハンバーガー屋や、モーニングで有名な老舗の喫茶店もあり、飲み屋街の顔だけではありません。

小さなライブハウスもあり、まだ下積みのミュージシャンや、芸人、アイドルなどがよくライブをやっています。

基本的に日曜・祝日はお休みなので、お店もやっていない+地下通路としても利用はできません。

伏見地下街注目グルメ店舗

  • びーんず
  • ゴルドカフェ

伏見地下街概要

  • 【商業施設面積】1,014 m²
  • 【店舗数】38店舗

ヨリマチFUSHIMI

2019年にオープンした「ヨリマチFUSHIMI」も伏見駅利用者には便利な地下街です。スターバックスやココカラファインといったお馴染みのショップをはじめ、毎月話題のスイーツを楽しめるセレクトショップなどがあります。

名古屋の地下街を歩こう!

魅力的な名古屋の地下街。立ち並ぶ店舗に注目して練り歩くと、いつまでも地上にたどり着かないかもしれません。

通り抜けられる箇所も多く、人の多さや紫外線、雨も避けられるので、ぜひ活用しつつ地下のお買い物やグルメなどを楽しんでみてください!