tabemaro調査員も各地調査に回る際に、その土地の神様に挨拶のため参拝することが多いのですが、最近は御朱印をいただきす。

今回は、名古屋市内でおすすめの御朱印をご紹介します。全部、調査員が現地で集めたものです!

おすすめポイントと、直書き・書置きなども記載していきますね!

目次

名古屋の御朱印!おすすめ一覧

別小江神社の御朱印の写真
別小江神社
別小江神社のクリア御朱印の写真
別小江神社のクリア御朱印
三輪神社の御朱印の写真
三輪神社
若宮八幡社の朔日参り限定御朱印の写真(2月)
若宮八幡社(朔日参り限定)

大須観音(北野山真福寺寶生院)

大須観音の写真

愛知県のお寺と言えば、国宝・古事記写本を預かる大須観音。大須商店街の傍らに鎮座し、観光スポットとしても有名です。日本三大観音の1つに位置する由緒正しいお寺です。尾張三十三観音の1番目に位を置き、織田信長、徳川家康ともゆかりがあります。

大須観音の御朱印は、通常3種類です。本尊の「大悲殿」。通常の御朱印を集めている方のメインはこちら。残り3つは、霊場巡りをされてる方向けです。

大須観音(北野山真福寺寶生院)でもらえる御朱印

  • 大悲殿(本尊)
  • 弘法大師
  • 不動尊
  • 布袋尊

大須観音(北野山真福寺寶生院) 御朱印おすすめポイント

大須観音をバックにした御朱印の写真
本尊の大悲殿の御朱印をいただきました。

日本三観音の大須観音でもらえる直書きの御朱印です。愛知県内の方も、観光の方にもおすすめできます。力強く、ダイナミックな筆遣いにパワーをいただけます。

行った時には七福神が祀られている寺院をめぐる「なごや七福神めぐり」をしている方が多く、布袋尊の御朱印が人気でした。

大須観音(北野山真福寺寶生院) 御朱印データ

  • 御朱印:直書き
  • 場所:寺務所(本堂右の階段を降りた受付)
  • 受付時間:9:00-17:00(拝観時間)
  • お志:300円

大須観音(北野山真福寺寶生院) 基本データ

  • 【住所】〒460-0011 名古屋市中区大須2-21-47
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄・鶴舞線「大須観音」駅より徒歩3分
  • 【駐車場】なし

稲園山 七寺(稲園山 正覚院長福寺)

稲園山 七寺の御朱印の写真

大須観音から徒歩3,4分程歩くと、七寺があります。こちらでも直書きの御朱印をいただけます。現在、こじんまりとした街中のお寺、という佇まいですが、本尊である大勢至と聖観音両菩薩はいずれも国の指定文化財。

奈良時代に、現在のあま市に開創されたと言われており、河内権守紀是広が七つで亡くなった七つのお堂を建立したことより七寺と呼ばれるようになりました。

稲沢に移転し、徳川家康の命によって現在の大須に移転。尾張徳川家の祈願所として栄えましたが、名古屋空襲によって元の本尊・阿弥陀如来が焼失し、現在の大勢至と聖観音両菩薩が本尊となった経緯があります。

稲園山 七寺(稲園山 正覚院長福寺)でもらえる御朱印

  • 大勢至と聖観音の両菩薩(本尊)
  • 不動明王
  • 吒枳尼天(だきにてん)

稲園山 七寺(稲園山 正覚院長福寺) 御朱印おすすめポイント

稲園山 七寺をバックに撮影した稲園山 七寺の御朱印の写真

本尊の「観音菩薩座像」と「勢至菩薩座像」の両菩薩はいずれも、平安時代後期につくられた重要文化財です。両菩薩が書かれた繊細かつ、ダイナミックな直書きの御朱印はぜひ記念にいただきたいです。

稲園山 七寺(稲園山 正覚院長福寺) 御朱印データ

  • 御朱印:直書き
  • 場所:寺務所
  • 受付時間:9:00-17:00
  • お志:300円

稲園山 七寺(稲園山 正覚院長福寺) 基本データ

  • 【住所】名古屋市中区大須2-28-5
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄・鶴舞線「大須観音」駅より徒歩3分
  • 【駐車場】なし

万松寺(亀嶽林 萬松寺)

万松寺の写真

大須商店街内に位置し、織田家に由来する「万松寺」。外観には白龍が鎮座し、2024年の御朱印めぐりにピッタリな寺院です。元は織田信長の父・織田信秀が開いた織田家の菩薩寺。徳川家康も織田家の人質時代には、この万松寺で過ごしたと言われています。

季節や縁日限定の他、祀っている仏様のだけ御朱印があります。

本尊は「十一面観世音菩薩」。歴史好きには織田信秀が開いた「菩薩所」がおすすめ。「菩薩所」には、織田家と徳川家の家紋が入っています。

万松寺で御朱印を待っている間に渡される番号札の写真
番号札をもらって待ちます。声が届くようにできるだけ近くにいましょう。

万松寺(亀嶽林 萬松寺)でもらえる御朱印

  • 十一面観世音菩薩(見開き/通常)
  • 御御井観音
  • 白雪稲荷
  • 重軽地蔵
  • 身代不動明王
  • 菩薩所
  • 仏足石
  • 白龍

その他、それぞれの仏様の縁日に際し、金墨御朱印があります。

万松寺(亀嶽林 萬松寺) 御朱印おすすめポイント

万松寺の十一観音の御朱印の写真

かなりていねいに記帳してくれます。筆文字が美しいです。歴史好きには嬉しいのが「菩薩所」でしょう。織田家の木瓜紋、徳川家の三つ葉葵紋のハンコを背景に繊細かつ丁寧に書いていただけます。

万松寺(亀嶽林 萬松寺)御朱印データ

  • 御朱印:直書き(書置きもあり)
  • 場所:本堂内左手にある授与所
  • 受付時間:10:00-17:45(限定御朱印は17:00まで)
  • お志:500円(見開きは1000円~)

万松寺(亀嶽林 萬松寺)基本データ

  • 【住所】〒460-0011 名古屋市中区大須3-29-12
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄 名城線・鶴舞線「上前津」駅より徒歩3分
  • 【駐車場】有料駐車場あり(Times万松寺駐車場)

龍泉寺(松洞山 大行院 龍泉寺)

龍泉寺の写真

猫の住む寺院として有名な名古屋市守山区の龍泉寺。「尾張四観音」の一つです。毎年、恵方に近い寺院をお参りするとご利益があると言われていますが、2024年は龍泉寺が「恵方」です。また、それが「辰(龍)年」にかぶることから、60年に一度の奇跡とされています。

元は延歴14年(西暦795年)に伝教大師が熱田神宮に参籠中(神社や寺院などに、一定期間jこもること)に竜神のお告げを受けて、馬頭観音像を本尊として寺堂を建立、安置したと言われています。

龍泉寺の猫の写真

境内には猫が複数匹のんびり過ごしており、参拝客に可愛がられておりました。龍泉寺城の入場料を払うと、日曜日祝日限定で展望台にも入れ、春日井市街が一望できるほか、天気の良い日は金華山や伊吹山なども見られます。

近くには日本初、スーパー銭湯の聖地・竜泉寺の湯があります。

龍泉寺(松洞山 大行院 龍泉寺) 御朱印おすすめポイント

龍泉寺をバックにした御朱印の写真

尾張四観音の一画として、また、2024年を限定して言えば、やはり恵方、そして干支の「辰(龍)」がかぶる60年に一度の奇跡の重なりの記念としていただきたいです。愛知県で御朱印を集めるなら一緒に「荒子観音寺」「甚目寺観音」「笠寺観音」の御朱印も集めるのがおすすめです。

龍泉寺(松洞山 大行院 龍泉寺) 御朱印データ

  • 御朱印:直書き
  • 場所:寺務所
  • 受付時間:9:00-16:00
  • 初穂料:300円

龍泉寺(松洞山 大行院 龍泉寺) 基本データ

  • 【住所】名古屋市守山区竜泉寺1-902
  • 【アクセス】ゆとりーとライン「竜泉寺口」より徒歩3分
  • 【駐車場】あり

覚王山 日泰寺

覚王山日泰寺の写真
覚王山日泰寺の五重塔の写真

日本で唯一、タイから贈られたお釈迦様の遺骨が眠るお寺です。超宗派と呼ばれる、全ての宗派に属さないお寺で、複数の宗派で管理されています。

名古屋の覚王山という土地は、覚王山を核としてつくられた町です。覚王山駅から日泰寺までの参道は、老舗からトレンドのお店まで幅広く立ち並びます。日泰寺にお参りの後は、散策がおすすめ。

毎月21日には縁日があり、参道はすべて歩行者天国になります。参道に多くの露店が並び、賑わいます。

日泰寺 御朱印おすすめポイント

日泰寺の御朱印の写真

超宗派であり、お釈迦様の遺骨が眠る日本で唯一のお寺です。その珍しさもあり、記念の御朱印におすすめ。縁日やイベント、繁忙しているとき以外は直書きでいただけます。ていねいに書かれ、御本尊・釈迦如来を表す梵字と中央に押された釈迦の遺骨が眠ることを証明するハンコが、唯一無二の記念です。

日泰寺 御朱印データ

  • 御朱印:直書き(お盆やお彼岸など、繫忙期は書置き対応)
  • 場所:本堂右の授与所
  • 受付時間:9:00-14:00
  • 初穂料:300円

日泰寺 基本データ

  • 【住所】〒464-0057 名古屋市千種区法王町1-1
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄 東山線「覚王山」駅より徒歩10分
  • 【駐車場】あり

三輪神社

三輪神社の写真

名古屋で人気の御朱印の代表・三輪神社。縁結びの神社として、「映え」スポットとしても女性に人気を集めています。

元は、地名「矢場町」の由来にもなった神社ということはご存知でしょうか?三輪神社内に弓矢場(弓の練習場)があったことから「矢場町」は始まっています。また、徳川家からの崇敬があつかったことでも知られています。

境内のところどころに神の使いであるうさぎが鎮座。絵馬もうさぎの形で可愛らしく、御朱印にも描かれています。

三輪神社の御朱印を待っている間に渡される番号札
人気の神社なので、御朱印帳を預けて待ちます。一緒に「縁が切れない葉」をいただきました。

御朱印は、社務所に並んで御朱印帳を預けて番号札をもらって待ちます。呼んでもらえるわけではなくて、受け取り可能番号が社務所内にあるので、ちょこちょこ確認して受け取ります。平日のお昼に行って、30分ほど待ちました。大人気です。

三輪神社 御朱印おすすめポイント

三輪神社の御朱印の写真

バラエティ豊かな御朱印。毎月季節やイベントによって変わり、流行りの切り絵などもあります。可愛らしいタッチの御朱印は、他と差が付くオリジナリティの高いものになります。

三輪神社 御朱印データ

  • 御朱印:直書き(書置きもあり)
  • 場所:社務所
  • 受付時間:9:00-17:00
    リアルタイムは三輪神社のSNSにて要確認
  • 初穂料:400円~

三輪神社 基本データ

  • 【住所】名古屋市中区大須3-9-32
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄 名城線・鶴舞線「上前津」駅より徒歩5分
  • 【駐車場】なし(近隣パーキング利用)

調査員A

大須エリアは御朱印人気の寺社が多いです。大須エリアを散策した記念、神様、仏様にご挨拶した証としていかがでしょうか?

城山八幡宮

城山八幡宮の写真

厄除開運、交通安全、縁結びの城山八幡宮。織田信長の父・織田信秀公が築き、秀吉の兄弟・信行、お市の方の居城として知られる末森城址も鎮座していることで知られています。境内は、戦国・織豊期(安土桃山時代)の城郭遺構が色濃く残っています。

城山八幡宮内にある末森城空堀跡の写真

本殿がある敷地も広々としており、初詣の時期や行事の際は多くの参拝客で賑わいます。

城山八幡社で御朱印を待っている間に渡される番号札の写真

御朱印の数は圧巻で、いただく際には専用の紙にチェックを付けてお願いし、番号札を持って待ちます。

恋の三社めぐりの一社です。縁結びをお願いしたい方は、ぜひ「山田天満宮」「高牟神社」と並んでめぐってみてください。

恋の三社めぐりのスタンプ帳の写真

城山八幡宮 御朱印おすすめポイント

城山八幡社の御朱印の写真

通常御朱印や記念御朱印、季節御朱印など、本当に種類が多いです。迷ってしまいそうですが、まずは通常御朱印をいただきましょう。

色付き、金文字のものは、色によってご利益が異なるようです。歴史ファンには末森城の御城御朱印もおすすめです!

城山八幡宮神社 御朱印データ

  • 御朱印:直書き(書置きもあり)※Webサイトにて詳細に記載
  • 場所:授与所
  • 受付時間:9:15-16:30
  • 初穂料:400円~

城山八幡宮 基本データ

  • 【住所】〒464-0045 名古屋市千種区城山町2-88
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄 東山線「本山」駅より徒歩6分
  • 【駐車場】あり

山田天満宮

名古屋三大天神の1つ、山田天満宮。菅原道真公をご祭神とし、境内には金運にご利益のある「金神社」、恋愛成就の「御嶽神社」もあり、恋の三社めぐりの1社にもなっています。

元は、4将軍徳川家綱が文教政治を推奨したことから、尾張藩主・徳川光友が太宰府天満宮より御神霊を奉祀したのがはじまりとされています。名古屋城の鬼門に位置することから鬼門封じの意味もあったようです。

3つの神社が鎮座し、多くのご利益があるため、連日多くの参拝客で賑わっています。

山田天満宮でもらえる御朱印

3つの神社の御朱印がもらえます。

  • 山田天満宮
  • 金神社
  • 御嶽神社

山田天満宮 御朱印おすすめポイント

山田天満宮の御朱印の写真

天満宮に鎮座する撫牛のスタンプに、菅原道真公が好んだとされる梅の花を象った神紋も添えられた、可愛らしくも、天満宮らしい御朱印となっています。多くの部分はスタンプですが、直書きに応じていただけます。

山田天満宮御朱印データ

  • 御朱印:直書き
  • 場所:授与所
  • 受付時間:9:00-17:00
  • 初穂料:300円

山田天満宮 基本データ

  • 【住所】〒462-0813 名古屋市北区山田町3-25
  • 【アクセス】JR中央線・名古屋市営地下鉄名城線・名鉄瀬戸線・ゆとりーとライン 「大曽根」駅より徒歩7分
  • 【駐車場】専用駐車場あり

櫻天神社

櫻天神社の写真

都市部のオフィス街に鎮座する櫻天神社は、名古屋三大天神の1つ。山田天満宮、上野天満宮と並んでお参りすれば、学業成就のご利益を授かれます。古くから合格祈願に多くの参拝客が訪れます。

織田信長の父・織田信秀が夢のお告げにより、北野天満宮より菅原道真公の神像を歓請し、那古野城に祀ったことがはじまりと言われています。

名古屋の桜通りの名前の由来は、この通りが桜の名所だったこと、櫻天神社内にあった桜の大樹にちなみ、公募で決まりました。受験合格の「サクラサク」のサクラの名がついたありがたい神社です。

櫻天神社 御朱印おすすめポイント

織田家が祀ったことがはじまりの櫻天神社の歴史もさることながら、菅原道真公のスタンプがあしらわれた御朱印は受験合格のご利益がありそうです。御朱印は神様とのつながりの記念なので、受験生や受験生を持つ親御さんはぜひ行って記帳していただきたいです。

写真だと少し見づらいですが、菅原道真の上には「さくら」の文字があります!

櫻天神社 御朱印データ

櫻天神社の御朱印の写真
  • 御朱印:直書き
  • 場所:授与所
  • 受付時間:10:00-15:00
  • 初穂料:300円

櫻天神社 基本データ

  • 【住所】〒460-0003 名古屋市中区錦2-4-6
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄 桜通線「丸の内」駅より徒歩1分
  • 【駐車場】なし

豊國神社

豊國神社の写真

豊臣秀吉が生誕した名古屋市中村区にある豊國神社。豊臣秀吉が祀られている神社です。豊臣秀吉の生誕地であることを誇りに思う地元の有志が建創しました。中村公園内にあり、散策しながら参拝ができます。

農民から天下人になったその輝かしい経歴にあやかろうと、多くの歴史ファンや地元の人が訪れます。

同じ敷地内(中村公園)には、加藤清正が建創したと言われる八幡社、秀吉、清正にゆかりのある妙行寺、常泉寺があります。

2人の記念館もあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。

豊國神社 御朱印おすすめポイント

豊國神社の御朱印の写真
通常御朱印(右)と豊臣秀吉公の御朱印(左)豊臣秀吉公の御朱印は書置きです。

通常御朱印は一見、普通の薄墨書きかと思いきや、墨にキラキラとしたラメがあり華やか。豊臣秀吉の家紋が金色のハンコで打たれ、シンプルながら個性が光る御朱印です。一目で名古屋の豊國神社へ行った!とわかります。豊臣秀吉公の御朱印もあり、こちらも金墨で入れていただく特別感のある御朱印です。

豊國神社 御朱印データ

  • 御朱印:直書き(書置きもあり)
  • 場所:授与所
  • 受付時間:9:30-16:30
  • 初穂料:300円~

豊國神社 アクセス

  • 【住所】〒453-0053 名古屋市中村区中村町木下屋敷
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄東山線「中村公園」駅より徒歩10分
  • 【駐車場】なし

名古屋東照宮

名古屋東照宮の写真

織田家、豊臣家と続いたので、次は徳川家です!名古屋市丸の内、名古屋城の近くに位置する名古屋東照宮。名古屋東照宮は、徳川家康を御祭神として祀っています。

愛知県の重要文化財にも指定されています。近くには那古野神社もあり、こちらでも御朱印がいただけます。

末社には「福神社」があり、一緒に御朱印をもらうことで見開きの御朱印が完成します。

名古屋東照宮 御朱印おすすめポイント

名古屋東照宮の御朱印の写真
右が東照宮、左が福神社の御朱印で見開きが完成します。

前述した通り、末社の「福神社」の御朱印と一緒にもらうことで見開き御朱印が完成します。その他、種類や記念御朱印の種類が豊富。

おすすめなのが季節限定特別御朱印です。

名古屋東照宮の御朱印一覧の看板の写真
名古屋東照宮の奥別御朱印の写真

和紙に麻が混ぜ込まれ、かなりしっかりしたつくりです。それぞれに意味があります。

名古屋東照宮 御朱印データ

  • 御朱印:直書き(書置きもあり)
  • 場所:社務所
  • 受付時間:9:00-17:00
  • 初穂料:300円~(福神社とセットの見開き御朱印は600円)

名古屋東照宮 基本データ

  • 【住所】名古屋市中区丸の内2-3-37
  • 【アクセス】名古屋市営 地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅より徒歩3分
  • 【駐車場】なし(境内には御祈祷者用駐車スペースのみ)
    一般参拝客は近隣のコインパーキング利用

別小江神社

別小江神社の写真

全国で人気No.1と名高い別小江神社なしでは、名古屋の御朱印は語れません。名古屋で最も御朱印頒布が賑わいます。

色とりどりの傘で飾られ、映え神社としても人気ですが、実はかなり古くからある由緒正しい神社です。平安時代に「官社」としてまとめられた神社一覧「延喜式神名帳」内に記載もあります。

別小江神社内の写真

境内には、御神木の「三つ葉の松」があり、この三つ葉の松が金色に色づき葉を落とすことから金運のご利益があるとされています。別名「金銭松」です。

参拝時、女性だけではなく地元の方や、老若男女問わず参拝客で賑わっていました。

こじんまりとしていますが、内社は「八幡社」「日神社」「金刀比羅社」「御嶽社」「津島社」と五社あります。

別小江神社の御朱印を待っている間に渡される番号札の写真

御朱印受付に行って、御朱印帳を預けて番号札をもらいます。放送で番号を呼び出されるので、受け取り専用窓口へ行って御朱印帳を受け取ります。放送で呼びされるので、できるだけ境内にいた方が良いです。

Webサイトに待ち時間などが記載してあるので、目安としてください。

別小江神社 御朱印おすすめポイント

別小江神社の通常御朱印の写真
別小江神社のクリア御朱印の写真

全国人気No.1の御朱印は通常の御朱印も含め、華やかで可愛らしいものばかりです。大人気の毎月の御朱印、クリア御朱印など、思わず迷ってしまうラインナップ。1月はお節クリア御朱印がありました。

別小江神社 御朱印データ

  • 御朱印:直書き(書置きもあり)
  • 場所:授与所
  • 受付時間:9:00-17:00
  • 初穂料:300円~

別小江神社 基本データ

  • 【住所】名古屋市北区安井4-14-14
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄・名鉄小牧線「上飯田」駅より徒歩20分
    名古屋市バス・名古屋駅から名駅13系統「上飯田」行きにて「金田町五丁目」バス停より徒歩3分
  • 【駐車場】あり

富部神社

富部神社の写真

名古屋市内にある神社建築の中で唯一、国の重要文化財に指定されている富部神社も御朱印集めで回っておきたい神社です。

元は、津島市にある津島神社から勧請されたことに始まります。

桃山時代に最高峰とされた城郭建築が色濃く残る本殿が、国の重要文化財。富部神社に収められている山車は300年ほど前に作られたもので、名古屋市指定有形文化財に指定されています。敷地内にある御神木は樹齢400年。

歴史があり、貴重な文化財を有する神社ですが、住宅街に位置し、地域の方の交流の場にもなっています。

富部神社 御朱印おすすめポイント

富部神社の御朱印の写真

名古屋で唯一の国指定重要文化財の本殿を有する神社として、参拝の記念にもらっておきたいです!御朱印はシンプルなものですが、ていねいに書かれ時期によって変わるハンコが嬉しいです。今回は1月に行ってきたので、お正月の賀正ハンコを押していただきました。

行った日は書置きのみでした。

富部神社 御朱印データ

  • 御朱印:書置き/直書き(タイミングによって異なる)
  • 場所:社務所
  • 受付時間:9:00-15:00
  • 初穂料:300円~

富部神社 基本データ

  • 【住所】名古屋市南区呼続4-13-38
  • 【アクセス】 名鉄名古屋本線「桜」駅より徒歩5分
  • 【駐車場】あり

熱田神宮

熱田神宮の写真

愛知県の神社と言えば「熱田神宮」です。天皇が代々引き継ぐ三種の神器の1つ「草薙の剣」が収められていることでも知られています。このため、熱田神宮のご利益は「国家鎮護」。境内には主祭神の他、相殿神も多数祀られており、他にも多くのご利益があると言われています。

愛知県の代表的な神社として、また、日本有数のパワースポットとして、県内外から多くの参拝客が訪れます。

織田信長が桶狭間の戦いの前に必勝祈願を行ったことで知られており、無事に勝利をおさめたことから仕事運、必勝祈願で訪れる人も多いです。

熱田神宮の信長伝説の解説した紙と仕事守りの写真

熱田神宮でもらえる御朱印

熱田神宮の五社をめぐり、ご神印(御朱印)をもらうおすすめの順番は以下になります。

  • 熱田神宮
  • 別宮 八剣宮
  • 上知我麻神社
  • 高座結巫女神社(境外)
  • 氷上姉子神社(境外)

熱田神宮御朱印おすすめポイント

熱田神宮の御朱印の写真

熱田神宮の御朱印は特別なデザインではありません。熱田神宮のハンコが押してあり、奉拝と日付が入っているだけのごくシンプルな御朱印です。愛知県の代表的かつ、古来より朝廷や武将の崇敬を集め、伊勢神宮に次ぐ大宮として知られるため、参拝の記念にぜひおすすめです。

熱田神宮 御朱印データ

  • 御朱印:書置き
  • 場所:授与所
  • 受付時間:7:00-日没頃まで
  • 初穂料:300円~(300円以上でお気持ちをくださいとなっています)

熱田神宮 基本データ

  • 【住所】〒456-8585 名古屋市熱田区神宮1-1-1
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄・名城線「熱田神宮西」駅より徒歩5分
  • 【駐車場】無料専用駐車場三か所あり

若宮八幡社

若宮八幡社の写真

若宮八幡社は、総鎮守として名古屋全体を守ってくれる神社。熱田神宮同様、名古屋で御朱印を集めるなら、参拝し、記念にいただきたいです。創建は600年代と言われ、長くこの土地を守ったとされています。900年代に再興しましたが、1532年、織田信秀が那古野城(今の名古屋城の元となった城とされる)を攻めた際に全焼しました。

再建後は、豊臣秀吉の寄進を受け、徳川家康によって現在の地に遷座するなど、さまざまな歴史を経て現在に至っています。

5月には山車が名古屋の中心地を回る例大祭(若宮まつり)があります。こちらは名古屋三大祭に数えられる、大々的なお祭りで出店(屋台)もあります。

例大祭(若宮祭)の時の写真
2023年の若宮まつりの様子

毎月1日にはマルシェ「若宮の森マルシェ」も開催し、朝から賑わっています。

毎月1日に開催される「若宮の森マルシェ」の様子の写真
毎月1日に開催されるマルシェ/賑わい、朔日限定の御朱印も大人気

若宮八幡社でもらえる御朱印

若宮八幡社内に、2つの神社も鎮座しています。神御衣神社と連理稲荷神社は、恋愛成就や縁結び、夫婦円満など、恋愛の神様として女性に人気があります。

  • 若宮八幡社
  • 神御衣神社
  • 連理稲荷神社

若宮八幡社御朱印おすすめポイント

若宮八幡社の通常御朱印の写真
通常御朱印:500円

若宮八幡社のハンコの他、名古屋総鎮守のハンコが入ったシンプルな通常御朱印の他、朔日(毎月1日)限定の御朱印があります。季節によってデザインが異なります。1日に合わせられる方は、ぜひ朔日限定御朱印もいただいてきてください。

若宮八幡社の朔日参り限定の御朱印の写真
朔日参りの限定御朱印:700円

初詣のタイミングでは繊細かつ、ダイナミックな御朱印も登場しました。

初詣時の御朱印の案内看板の写真
初詣の時期は切り絵、初えびす、三が日限定御朱印が並びます。

若宮八幡社御朱印データ

  • 御朱印:直書き(書置きも対応可)
  • 場所:社務所
  • 受付時間:9:00-17:00
  • 初穂料:500円~

若宮八幡社 アクセス

  • 【住所】〒460-0008 名古屋市中区栄3-35-30
  • 【アクセス】名古屋市営地下鉄名城線「矢場町」駅より徒歩5分
  • 【駐車場】専用駐車場あり

御朱印の基本知識・マナーを覚えていこう!

御朱印は神様や仏様とのご縁の証。正しい知識を持ち、マナーを守って気持ちよく参拝しましょう。

御朱印とは?

元々はお寺からはじまったとされています。印刷技術のなかった時代、お経を筆で書き写してお寺に納める「納経」の証として朱印と墨書きの「御朱印」をいただいていました。以降、その慣習が神社に広まったと言います。

神社・お寺の参拝の証、神様とのご縁の証明として現代でも受け継がれています。

近年はイラストや切り絵、クリア御朱印なども登場し、バリエーションも豊か。初詣や朔日、例祭限定の御朱印などもあります。

御朱印をいただくなら御朱印帳を持参しよう!

山田天満宮の御朱印帳の写真
山田天満宮のオリジナル御朱印帳

御朱印を集めるなら、絶対持っておきたい御朱印帳。神社やお寺のオリジナルのもの、市販で販売されている好きな柄、自作など、自分だけの一冊を用意しましょう。

御朱印をいただく際の基本的なマナー

御朱印は参拝の証明、神様とのご縁の証明です。参拝後にもらいましょう。御朱印帳を忘れた際には、書置きで対応していただける場合もあります。ノートやメモ帳は基本的にマナー違反とされています。

旅行やお出かけの際には持っておくと良いですね!

御朱印帳を使わないときは?

使用しない時は、神棚や仏壇で保管するのがベター。もし自宅に神棚がない場合は、貴重品を取り扱うのと同様、ほこりがかぶらない場所でていねいに保管しましょう。

御朱印帳を使わなくなったら?適切な処分方法とは

御朱印は基本的に一生手放さないものという前提ですが、やむを得ず処分する場合は、神社やお寺のお焚き上げが適切です。また、所持している方が亡くなった場合は棺桶に入れるなどの慣習がある家や地域もあるようです。