秋の風物詩のひとつとして挙げられるお月見。美しい月を眺めるお月見にぴったりの日といえば十五夜です。今回のコラムでは、2023年は9月29日(金)にある十五夜に向けて、愛知県で行われるお月見のイベントをご紹介します。

次第に過ごしやすくなり、月が美しく見える秋の夜長。いつもは意識して見上げることのない空も、たまにはゆっくりと月を眺めてみてはいかがでしょうか。

目次

十五夜とは?中秋の名月との違い

そもそも十五夜とは何を指すのでしょうか。毎年日にちが変わる理由も気になるところですよね。

本来、十五夜には2つの意味があります。ひとつは月の齢の意味合いで、旧暦では満月と定められ、作物に感謝をしていた毎月15日を十五夜と呼びました。

もうひとつは旧暦の8月15日に行われる月見行事を指します。空気が澄む秋の夜には月がきれいに見えるということで、こちらが中秋の名月とも呼ばれるようになりました。一般的にお月見というと、こちらを指すことが多いです。

調査員F

ちなみに、毎年十五夜の日にちが変わる理由は、新暦と旧暦によって日数が異なるため。2023年の十五夜(お月見)は9月29日です。

名古屋のお月見団子は「しずく型!?」

「お月見団子」と聞くと、どのようなものをイメージするでしょうか。

おそらく、名古屋以外に住んでいる方であれば色は白、形はまんまるで、ピラミッドのように山積みにされているものを思い浮かべるでしょう。

しかし、名古屋で「月見だんご」というと、色は「白・ピンク・茶の3色」、形は「しずく型」のものを指します。これは、名古屋では十五夜を「芋名月」と呼んでおり、里芋を供えていたことに由来して里芋を模した形として生まれたそうです。

名古屋のスーパー等の施設に売っているので、食べたことがない方は一度買ってみてください!お土産にもいいかもしれません。

【2023年】愛知のお月見イベント

それでは、2023年の十五夜に行われる愛知県のお月見イベントをご紹介します。旅行や撮影にもったりなスポットを取り上げます。主に名古屋エリアを中心としていますが、いくつか名古屋市街のイベントもピックアップしていますので、ぜひ参考にしてくださいね!

【名古屋市北区】お月見どろぼう

「お月見どろぼう」という風習をご存じでしょうか。お月見どろぼうは、仲秋の名月に飾られるお月見のお供え物、いわゆるお月見団子を子どもたちが盗むというもの。昔、子どもたちは月からの使者と考えられていたからだそうです。

調査員F

1日だけどろぼうになることが許される日。日本版ハロウィンという感じですね!

愛知県では現在でも、名古屋市日進市を中心に子どもたちが「お月見どろぼうです!」と近所の家をまわり、団子やお菓子をもらう風習が残っています。

今年は9月30日(土)に、名古屋市北区大杉学区周辺で地元個人店を中心に共同でお月見どろぼうが開催されます。休日なので大人から子供まで参加しやすいイベントです。お店を巡りながら雰囲気を楽しむのもいいですね。

イベント自体は主に小学生以下を対象にお昼から夕方にかけて行われます。お子さん連れの方は一緒に参加して、帰りに月を眺めて帰ったりしてみてはいかがでしょうか。

お月見どろぼうの詳細情報

【中部電力MIRAI TOWER】NAKEDお月見

名古屋市中区栄の中心にある観光スポット、中部電力MIRAI TOWER(旧名古屋テレビ塔)で行われるお月見イベント。

高さ90mの屋内展望台「スカイデッキ」で、株式会社NAKEDが手がけるデジタルアートやオリジナルアロマが空間をプロデュースし、名古屋の夜景と相まって幻想的な空間を味わえます。

アクセスもいい夜景スポットで見る月はいっそう輝いて見えることでしょう。秋一色の雰囲気の中でお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。

NAKEDお月見の詳細情報

  • 会場:中部電力 MIRAI TOWER 90m屋内展望台「スカイデッキ」
  • 住所:名古屋市中区錦三丁目6-15先
  • 期間:2023年9月1日(金)~ 2023年11月30日(木)
  • 終了時間:【平日・日曜日 】21:00 (最終入場20:40)【土曜日】 21:40 (最終入場21:20)
  • 入場料:大人(高校生以上) : 1名 1,500円【小人】(小・中学生) : 1名 600円【未就学児】:無料
  • 公式HP:https://www.nagoya-tv-tower.co.jp/nakedinc/

【徳川園】月を掬う観月会

名古屋市にある日本庭園、徳川園では9月29日9月30日の2日間にわたり、お月見イベント「月を掬う観月会」が開催されます。

期間中は、閉園時間が3時間延長され、特別な夜間の日本庭園に入れます。庭園では、美しい池泉回遊式庭園の龍仙湖に月見飾りを乗せた和舟が浮かびます。

ライトアップされた夜の日本庭園で、感動するようなお月見を楽しんでみてください。子ども向けにお菓子が配られるイベント「ちびっこ お月見どろぼう」なども開催されますよ。

  • 会場:徳川園
  • 住所:名古屋市東区徳川町1001
  • 開催日:2023年09月29日(金), 2023年09月30日(土)
  • 開催時間:9:30~20:30(入園は20:00まで)
  • 入場料:【一般(高校生以上) 】300円【市内在住の65歳以上の方】100円【中学生以下】無料
  • 公式HP:https://www.tokugawaen.aichi.jp/event/20220909/index.html

【白鳥庭園】秋露祭

白鳥庭園(しろとりていえん)は、名古屋市にある東海地方最大級の日本庭園。紅葉の名所としても知られています。源流から大海まで「水の物語」がテーマになった庭園があり、季節を問わず深山幽谷の雰囲気の中で自然の営みを感じられます。

心地よい秋風が流れる9月末~10月頭に行われる「秋露祭」では、中秋の名月をゆったり眺めるために夜間開園が開催。

月を見るために方角まで考えて建てられた茶室でお月見をする「観月茶会」や、お月様とお星様を一緒に観察する「星空観察会」、美濃和紙あかりアートと竹行灯が路地を照らす「観月路地飾り」など、みどころたくさんです。

秋露祭の詳細情報

  • 会場:白鳥庭園
  • 住所:名古屋市熱田区熱田西町2-5
  • 開催日:2023年9月29日(金)~10月1日(日)
  • 開園時間:9:00~21:30(入園は21:00まで)※ 17:00より正門のみの入園(北門は閉門)
  • 入場料:大人 300円 / 市内在住65歳以上 100円※ 中学生以下無料。
  • 公式HP:http://www.shirotori-garden.jp/calendar/september/kangetsu/index.html

【デンパーク】仲秋のあかり祭り

かつて日本のデンマークとも呼ばれた安城市にあり、四季折々の花や自然が楽しめる「デンパーク」で4日間にわたり行われるお月見イベントです。

イベントでは3000本の竹あかり竹灯籠スクリーン、キャンドルライトなど、月あかりと電飾のあかりが秋の夜長を彩ります。和太鼓によるパフォーマンスも行われます。

デンパークは、デンマーク料理やクラフトビールが味わえるレストランもあり、一日中楽しめるスポットです。明るいうちに園内を散策したり、めいっぱい楽しんでからロマンチックなお月見を楽しんでみてはいかがでしょうか?

仲秋のあかり祭りの詳細情報

  • 会場:安城産業文化公園 デンパーク
  • 住所:安城市赤松町梶1番地
  • 開催日:2023年09月29日(金), 2023年09月30日(土)
  • 開催時間:【点灯時間】18:00~20:50(入園は20:30まで)
  • 入場料:大人 700円 / 小中学生 300円 / 65歳以上 560円
  • 公式HP:https://www.tokugawaen.aichi.jp/event/20220909/index.html

【真清田神社】観月祭

一宮市にある真清田神社は、尾張の国で最初に参拝する「一の宮」ということで、由緒ある神社として知られています。

毎年中秋の名月に行われる「観月祭」は、十五夜(旧暦の8月15日)に作物への感謝を込めて団子やススキを供える儀式に由来したもの。戦後神社の復興を願い始まったものといわれています。

当日は募集していた預選歌が神前にて披露されるほか、琴の演奏などもあります。料金無料で観覧できるため、興味がある方はのぞいてみるといいかもしれません。尾張一宮駅から神社までは、のんびり月を眺めながら歩くにはちょうどいい距離ですよ。

観月祭の詳細情報

  • 会場:真清田神社 本殿
  • 住所:一宮市真清田1丁目2-1
  • 開催日:2023年9月29日(金)
  • 開園時間:18:00~
  • 入場料:観覧無料
  • 公式HP:http://www.masumida.or.jp/shinji/event/

十五夜は愛知でお月見を楽しもう!

いかがでしたでしょうか。今回は、愛知で十五夜に楽しめるオススメのイベントを紹介しました。この機会に、普段は見上げない夜空をゆっくり見上げ、お月見を楽しんでみてはいかがでしょうか。