夏休みが終わり、秋の足音が聞こえはじめる9月。猛暑の8月より少し過ごしやすくなり、おでかけも楽しい季節がやってきます。

今回は、9月に開催される愛知のイベントを一挙紹介します。ぜひおでかけの参考にしてみてください。

目次

のんほいパーク ナイトZOO(豊橋市)|9月の土日祝

提供:のんほいパーク

動物園で開催される夜のイベントも、夏の楽しみなイベントのひとつ。

豊橋市の総合動植物公園「のんほいパーク」では今年も「ナイトZOO」が開催。ナイトZOO限定の飼育員による特別ガイドやエサやりや、園内をまわりながらミッションにチャレンジする探検キットなどイベントも盛りだくさん。

調査員F

植物園では光と音楽のコラボが美しい夜のジャングルが、博物館ではライトアップに化石が浮き上がるナイトミュージアムが楽しめますよ♪

提供:のんほいパーク

動物やエリアによって展示時間やイベントの時間が決まっているので、見たい動物を事前にチェックしていくのがおすすめ!

のんほいパーク ナイトZOO 詳細情報

  • 開催期間:9月の金土日・祝日
  • 開園時間:17:00~21:00(入園は20:30まで)※昼間の開園時間は16:00まで
  • 会場:のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)
  • アクセス:JR「二川駅」より徒歩約6分
  • 駐車場:有料駐車場あり
  • 料金:大人1600円(前売1400円)、小中学生800円(前売700円)

第58回愛知ブロック大会 こども夢フェス(小牧市)|9月6日(土)

小牧市で子どもたちの「夢への挑戦」を応援するイベントが開催されます。「こども夢フェス」は、普段はできない特別なプログラムを通して、子どもたちがさまざまな職業や体験にふれられるイベント。

地域企業とともにコラボ商品の出品もあり、売上の一部が寄付金に充てられるため楽しみながら地域を応援することにもつながります。

イベントの注目プログラムは以下の通り。

  • 【大興奮のスピード体験】レーシングカー デモラン&乗車体験
  • 【空からの絶景】気球搭乗体験
  • 【憧れの車が大集合】はたらくくるま大集合!
  • 【アイドルと踊ろう】ボイメン体操

一部の人気体験は事前予約が必要となりますが、当日枠もあります。公式ウェブサイトから申し込んでおくのがオススメです。

公式マスコットキャラクターの「あいやもん」 コラボ商品も登場します。見た目もキュートな地元銘菓や特産品をお見逃しなく。ご家族、ご友人と一緒に、ぜひ会場へお越しください!

第58回愛知ブロック大会 こども夢フェス 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月6日(土)
  • 開催時間:10:00~16:00
  • 会場:パークアリーナ小牧
  • アクセス:名鉄小牧線「小牧」駅から小牧巡回バス「こまくる」に乗り換え、「パークアリーナ小牧」下車
  • 駐車場:パークアリーナ小牧、日本特殊陶業臨時駐車場が利用可

ふるさと全国県人会まつり2025(名古屋市)|9月6日(土)・7日(日)

提供:読売新聞社

「ふるさと県人会まつり」は、年に一度開催される地方の魅力を伝えるイベント。東海三県で活動する30以上の県人会を中心に、全国の県人会がふるさとの多彩な魅力を披露します。

ブースでは観光PRをはじめ、地元の農産物や特産品の販売があり、メインステージでの伝統芸能の披露もあります。ご当地キャラクターも多数登場し、小さいお子さんも大はしゃぎ間違いなしです。

ふるさと全国県人会まつり2025 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月6日(土)・7日(日)
  • 開催時間:9:30~17:00
  • 会場:久屋大通公園・エディオン久屋広場
  • アクセス:名古屋市営地下鉄東山線「栄駅」より徒歩5分
  • 駐車場:周辺コインパーキングを利用

下水道科学館まつり(名古屋市)|9月6日(土)・7日(日)

私たちの暮らしを支える「下水道」の仕組みを、楽しみながら学べる人気イベントです。普段は見ることができない施設の裏側を探検するツアーや、水の不思議に触れる科学実験、マンホールグッズが作れるワークショップなど、子どもたちの知的好奇心をくすぐる企画が満載。

縁日コーナーもあり、週末を家族で過ごすのにぴったり!学びと遊びが詰まった2日間です 。  

下水道科学館まつり 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月6日(土)・7日(日)
  • 時間:9:30~16:30
  • 会場:メタウォーター下水道科学館なごや
  • アクセス:地下鉄名城線「名城公園」駅より徒歩10分
  • 料金:入場無料

カ フラ ホア in Nagoya(名古屋市)|9月6日(土)・7日(日)

提供:カ フラ ホア
提供:カ フラ ホア

日本最大級のハワイアンイベント「カ フラ ホア in Nagoya」が名古屋栄のオアシス21で開催。

地下「銀河の広場」がステージとなり、2日間を通じて2000名にものぼるダンサーが華やかなフラやタヒチアンのパフォーマンスを披露します!

イベント開催中はステージのほかに、ハワイ文化にふれるワークショップやハワイアングッズ、フードの販売もあります。臨時のハワイアンショッピングモールで、南国気分を味わってみてはいかがでしょうか?

カ フラ ホア in Nagoya 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月6日(土)・7日(日)
  • 開催時間:【9月6日(土)】9:30~20:00 【9月7日(日)】9:30~18:30
  • 会場:オアシス21 銀河の広場
  • アクセス:名古屋市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅直結
  • 駐車場:近隣コインパーキングを利用

GP CAMP.Fes2025(設楽町)|9月7日(日)

奥三河・設楽町にある標高900mの高原、「つぐ高原グリーンパーク」で開催されるイベント。まだ残暑が続く中、冷涼な地で開催されるイベントは嬉しいですね!

当日は遊びのエキスパートやプロの先生から自然の魅力や遊び方を学び、大空広がる山のフィールドでアウトドア体験を満喫できます。

調査員F

フードトラックやセレクトショップも多数出店するほか、ライブパフォーマンスや自然を満喫するワークショップも開催。見どころ盛りだくさんで1日楽しめます♪

宿泊される方は9月6日(土)の前夜祭から参加できます。

GP CAMP.Fes2025 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月7日(日)
  • 開催時間:10:00~16:00
  • 会場:つぐ高原グリーンパーク グラウンド広場
  • アクセス:【車】新東名高速道路「新城IC」より約1時間
  • 駐車場:無料駐車場あり

あいち国際女性映画祭2025(名古屋市)|9月11日(木)~15日(月・祝)

世界各国・地域の女性監督による作品や、女性に注目した作品を上映する国内唯一の国際女性映画祭。今年は記念すべき30回目を迎え、25作品が登場します。

多彩なジャンルの作品上映のほか監督やゲストを招いてのトークショーも開催され、映画を通じてジェンダーや社会について考えるきっかけを与えてくれます。ぜひ足を運んでみてください。

あいち国際女性映画祭2025 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月11日(木)~15日(月・祝)
  • 開催時間:上映作品によって異なる
  • 会場:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)、ミッドランドスクエア シネマ2
  • アクセス:【ウィルあいち】名古屋市営地下鉄名城線「名古屋城」駅より徒歩約10分
  • 駐車場:有料駐車場あり(30分につき200円) ※公式ページ参照

田原まつり(田原市)|9月12日(金)~14日(日)

江戸時代から続く、田原藩の総氏神である熊野神社の祭礼です。昼間は豪華な彫刻が施された山車が町中を練り歩き、夜には提灯を灯した夜山車へと姿を変えます。

祭りのクライマックスは、最終日の夜。火の粉を吹き上げながら練り歩く勇壮な手筒花火と、夜空を焦がす大筒花火の競演は圧巻の一言。三河地方が誇る花火文化の迫力を肌で感じてください 。

田原まつり 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月12日(金)~14日(日)
  • 時間:イベントにより異なる
  • 会場:田原市街地、熊野神社、はなとき通りなど
  • アクセス:豊橋鉄道渥美線「三河田原」駅周辺
  • 料金:観覧無料

国際芸術祭「あいち2025」(県内各所)|9月13日(土)~11月30日(日)

3年に一度、愛知がアートの最前線となる国際芸術祭(あいちトリエンナーレ)が開催されます。今回は「灰と薔薇のあいまに」をテーマに、国内外からシモーヌ・リーや杉本博司といった著名なアーティストが集結。

愛知芸術文化センターをメイン会場に、瀬戸市のまちなかなどにも作品が展開され、街全体が美術館のように変貌します。現代アートだけでなく、演劇やダンスなどの舞台芸術も楽しめるトリエンナーレ。創造力とインスピレーションに満ちたフェスティバルを楽しんでみて。

国際芸術祭「あいち2025」 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月13日(土)~11月30日(日)
  • 時間:会場により異なる
  • 会場:愛知県美術館、一宮市、常滑市、名古屋市など
  • アクセス:会場により異なる
  • 料金:有料(チケット制)

能楽まちなかWatch(名古屋市)|9月13日(土)

日本の伝統芸能である能楽を、もっと身近に感じられる特別な一日。会場は、普段は能楽堂でしか鑑賞できない本格的な舞台が、名古屋の中心地・オアシス21の特設ステージで繰り広げられます。専門家による分かりやすい解説付きなので、初心者でも気軽に楽しめるのが◎。

美しい装束や能面を試着したり、鼓や太鼓に触れたりできる体験コーナーもあり、見るだけでなく、日本の伝統文化の奥深さに直接触れることができます!

能楽まちなかWatch 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月13日(土)
  • 時間:14:00~20:00
  • 会場:オアシス21 銀河の広場
  • アクセス:地下鉄「栄」駅すぐ
  • 料金:観覧無料

第94回 せともの祭(瀬戸市)|9月13日(土)・14日(日)

瀬戸市で1932年(昭和7年)から行われている日本最大級の陶磁器のイベント。メインの「せともの大廉売市」では瀬戸川沿いに約200軒もの陶器店が並び、多くの人でにぎわいます。

瀬戸焼のワークショップも開催されるので、家族や友人とぜひ楽しんでみてください。

初日の夜には花火が打ち上げられ、4号玉やスターマインなど、およそ1000発の花火が夜空を彩ります。こちらも必見!

第94回 せともの祭 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月13日(土)・14日(日)
  • 会場:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺及び瀬戸市内一円
  • アクセス:名鉄「尾張瀬戸駅」すぐ
  • 駐車場:1000台無料 瀬戸市役所・陶原公民館・水無瀬中学校・文化センター・南グラウンド・窯神グラウンド・旧深川小学校

全日本ぎょうざ祭り(長久手市)|9月13日(土)~15日(月・祝)

「全日本ぎょうざ祭り」は、みんな大好きな餃子を全国からよりどり集めた日本最大級の餃子の祭典。宇都宮や浜松といったメジャーな餃子はもちろん、全国各地からご当地色あふれるオリジナル餃子が勢ぞろいします。

イベント開催中は、餃子ブースだけでなくパフォーマンスステージやキッズアトラクションも楽しめます。大人から子どもまで大興奮の3日間となります。肉汁あふれる、アツアツの餃子三昧をぜひ満喫してみてください!

全日本ぎょうざ祭り 詳細情報

  • 開催日:2025年9月13日(土)~15日(月・祝)
  • 開催時間:10:00~17:00
  • 会場:愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場
  • アクセス:リニモ「愛・地球博記念公園」駅より徒歩すぐ
  • 駐車場:有料駐車場あり 1台1000円(入庫から90分以内無料)
  • 入場料:大人700円(小学生以下無料) ※前売のみお得なグループ割引あり

10チャンあたりま縁日IN大須(名古屋市)|9月13日(土)・14日(日)

テレビ愛知が主催し、大須商店街全体が巨大な縁日の会場となる2日間。大須観音の境内には特設ステージが設けられ、BOYS AND MENやTEAM SHACHIといった人気グループのライブや、小島よしおさんなど人気タレントのイベントで盛り上がります。

番組と連動した企画やグルメ屋台も多数出店し、大須の活気とテレビ局ならではのエンターテインメントが融合した、楽しさ満載のお祭りを楽しんでみてください。

10チャンあたりま縁日IN大須 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月13日(土)・14日(日)
  • 時間:11:00~19:30頃(企画により異なる)
  • 会場:大須商店街一帯
  • アクセス:地下鉄「大須観音」駅または「上前津」駅すぐ
  • 料金:入場無料

ダムSAKEフェスタ(名古屋市)|9月13日(土)・14日(日)

天然の貯蔵庫である「ダム」で熟成させた、ロマンあふれる日本酒「ダム酒」を味わえるユニークなイベント。ダムの安定した低温環境でじっくりと寝かせたお酒は、驚くほどまろやかな味わいになるのが特徴です。

当イベントでは、愛知・岐阜の13の酒蔵が4つのダムと協力し、0年から2年まで熟成させた貴重な「ダム酒」を飲み比べできます。あわせてお酒に合うグルメも楽しめるので、名古屋の有名飲食店が提供するおつまみと共に、その奥深い魅力に酔いしれてみてはいかがでしょうか。

ダムSAKEフェスタ 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月13日(土)・14日(日)
  • 時間:
    【9月13日(土)】 11:00~18:00
    【9月14日(日) 】11:00~17:00
  • 会場:Hisaya-odori Park テレビトーヒロバ
  • アクセス:地下鉄「久屋大通」駅すぐ
  • 料金:【前売り】2,000円 【当日】2,500円

フキアゲイチバ25秋(名古屋市)|9月14日(日)

吹上ホールで開催される、ハンドメイド作家やクリエイターが集まるマーケットイベントです。アクセサリー、雑貨、アート、フードなど、個性豊かなオリジナル作品が並びます。作り手と直接話しながら、お気に入りの一点ものを見つける楽しみがあります。

作り手の想いを直接聞きながら、世界に一つだけのお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

フキアゲイチバ25秋 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月14日(日)
  • 時間:10:00~16:00
  • 会場:吹上ホール
  • アクセス:地下鉄桜通線「吹上」駅より徒歩5分
  • 料金:入場無料

いきいき今池お祭りウィーク(名古屋市)|9月14日(日)・15日(月・祝)

今池の商店街全体が一体となって盛り上がる、エネルギッシュな秋祭りです。この祭りの名物といえば、商店街の路上に突如現れるプロレスリングで行われる「今池プロレス」。観客の熱狂的な声援が飛び交うようすは必見。

その他にも、多彩なアーティストが出演する音楽ライブやパレード、グルメ屋台など、今池ならではのディープでカオスな魅力が満載。街を歩くだけで、次々と面白いものに出会える刺激的なお祭りです。

いきいき今池お祭りウィーク 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月14日(日)・15日(月・祝)
  • 時間:10:00~20:00
  • 会場:今池商店街一帯
  • アクセス:地下鉄東山線・桜通線「今池」駅すぐ
  • 料金:観覧無料

第34回吉良花火大会(西尾市)|9月20日(土)

西尾市で9月に開催される花火大会「吉良花火大会」。「日本のハワイ」とも称される吉良ワイキキビーチを舞台に絶景のロケーションで6号球の花火が楽しめるのが注目ポイントです。

近隣には海水浴場が多く、ビュースポットも豊富。「宮崎海水浴場(吉良ワイキキビーチ)」からは階段に座ってゆっくり観覧でき、「恵比寿海水浴場西側防波堤」では吉良温泉の夜景と花火が楽しめますよ。

周辺には温泉旅館も多く、ゆったりと宿泊しながら花火を鑑賞するのもおすすめです。

第34回吉良花火大会 詳細情報

  • 開催日:2025年9月20日(土)
  • 開催時間:19:30~20:30
  • 会場:宮崎漁港周辺
  • アクセス:【車】東名高速「音羽蒲郡」ICより約40分
  • 駐車場:500台 無料(予定)
  • 打ち上げ本数:約1500発(予定)

名東戦国夏まつり2025(名古屋市)|9月20日(土)

歴史ファン必見!「小牧・長久手の戦い」をテーマに、戦国時代へタイムスリップできるユニークなイベントです。

迫力満点の火縄銃の実演や、本物さながらの甲冑試着体験、武将たちが食したとされる「戦国グルメ」の屋台など、五感で歴史を体感できる企画が満載。劇場では、歴史の専門家による解説付きのファミリー向けシアターも上演され、楽しみながら歴史を深く学べます 。  

名東戦国夏まつり2025 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月20日(土)
  • 時間:10:30~16:30
  • 会場:猪高緑地 亥ノ森
  • アクセス:地下鉄東山線「本郷」駅より市バス「障害者スポーツセンター」下車
  • 料金:入場無料(劇場での観覧は有料)

名古屋キャンピングカーフェア(名古屋市)|9月20日(土)・21日(日)

国内外の最新・人気モデルのキャンピングカーがポートメッセなごやに大集結する、東海地区最大級のキャンピングカーイベントです。

国内外の有名メーカーから最新・人気モデルのキャンピングカーが一堂に会し、その数なんと150台以上。車内の隅々まで見学したり、実際に触れたりしながら、未来のアウトドアライフを具体的にイメージできます。最新のアウトドアグッズの販売や、専門家によるトークショーもあり、一日中楽しめるイベントです。

名古屋キャンピングカーフェア 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月20日(土)・21日(日)
  • 時間:10:00~17:00
  • 会場:ポートメッセなごや
  • アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅すぐ
  • 料金:有料(チケット制)

岡崎城下家康公夏まつり 岡崎盆踊りフェス(岡崎市)|9月20日(土)・21日(日)

岡崎の夏の締めくくりは、岡崎城を背景に繰り広げられる踊りの祭典で決まり。岡崎の伝統的な盆踊りをはじめ、様々なジャンルの踊りやパフォーマンスが楽しめるイベントです。

地元に古くから伝わる伝統的な盆踊りはもちろん、よさこいやヒップホップなど、様々なジャンルのダンスチームがステージを盛り上げます。歴史研究家による家康公トークショーも開催。見るだけでなく、誰でも自由に参加できる盆踊りの輪に加わって、夏の終わりの一体感を楽しみましょう!

岡崎城下家康公夏まつり 岡崎盆踊りフェス 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月20日(土)・21日(日)
  • 時間:16:00~(盆踊りは18:00~)
  • 会場:岡崎公園
  • アクセス:名鉄「東岡崎」駅より徒歩約15分
  • 料金:参加無料

レプタイルズワールド(名古屋市)|9月20日(土)・21日(日)

爬虫類・両生類から昆虫、猛禽類まで、世界中の珍しいエキゾチックアニマルがポートメッセなごやに大集結する、日本最大級の展示即売会です。普段は図鑑でしか見られないような生き物たちを間近で観察できる珍しいイベント。

専門家によるトークショーや、飼育のコツを学べるコーナーもあり、見るだけでなく知識も深まります。ペット好きはもちろん、少し変わった生き物に興味がある方も、その魅力に引き込まれるはずです。

レプタイルズワールド 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月20日(土)・21日(日)
  • 時間:
    【9月20日(土)】11:00~17:00 ※10:00~先行入場あり
    【9月21日(日)】10:00~17:00
  • 会場:吹上ホール
  • アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅すぐ
  • 料金:【前売券】大人1,300円、小中学生800円 【当日券】大人1,500円、小中学生1,000円

なやばし夜イチ ビール祭り BIG4(名古屋市)|9月26日(金)・27日(土)

毎月第4金・土曜の夜、納屋橋のたもとが賑わう恒例のナイトマーケット。9月末には特別企画「ビール祭り」が開催され、国内外の様々なクラフトビールが登場します。

ビール職人が注ぐこだわりの一杯を片手に、美味しいおつまみを頬張る時間は格別。堀川沿いの心地よい夜風と、水面に映る街の灯りがロマンチックな雰囲気を演出し、週末の夜を豊かに彩ってくれます。

なやばし夜イチ ビール祭り BIG4 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月26日(金)・27日(土)
  • 時間:16:00~21:00
  • 会場:納屋橋~錦橋の間の堀川沿い遊歩道
  • アクセス:地下鉄「伏見」駅より徒歩約5分
  • 料金:入場無料

ツーリズムEXPOジャパン(常滑市)|9月25日(木)~28日(日)

世界最大級の「旅の祭典」が、愛知県で初開催。世界各国・地域、そして日本全国の観光地がAichi Sky Expoに集結し、その魅力を余すところなく伝えます。

各ブースでは、現地の絶品グルメを味わえたり、華やかな民族舞踊のステージを楽しめたりと、まるで世界旅行をしている気分に。次の旅先を探しに、あるいはまだ見ぬ世界の文化に触れに、ぜひこの機会に足を運んでみてください!

ツーリズムEXPOジャパン 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月25日(木)~28日(日)
  • 時間:10:00~18:00(最終日は17:00まで)
  • 会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)
  • アクセス:名鉄「中部国際空港」駅より徒歩約5分
  • 料金:有料(チケット制)

メ~テレラ~メンフェス with SUSURU TV.(名古屋市)|9月26日(金)~10月1日(水)

登録者数180万人超えの人気ラーメンYouTuber・SUSURUが、全国5,000軒以上を食べ歩いた中から厳選した究極の10店舗が名古屋に集結します。

普段はなかなか足を運べない遠方の有名店や行列必至の人気店の味を一度に楽しめる、ラーメンファンには夢のような6日間。イベント限定の特別な一杯も登場予定で、SUSURU本人も登場するステージイベントもありますよ。

メ~テレラ~メンフェス with SUSURU TV. 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月26日(金)~10月1日(水)
  • 時間:10:00~21:00(初日は11:00から、最終日は19:00まで)
  • 会場:久屋大通公園 エディオン久屋広場
  • アクセス:地下鉄「栄」駅・「矢場町」駅すぐ
  • 料金:入場無料(ラーメンは1杯1,000円~のチケット制)

渥美半島花火大会(田原市)|9月27日(土)

渥美半島・田原市で開催される花火大会イベント。田原市総合体育館周辺の夜空を4000発もの花火が彩り、夏の最後をしめくくります。花火観覧の有料席も販売されるので(チケットぴあ・8/26~)、花火を綺麗に撮影したい方はおすすめ。

会場周辺には多くの屋台も出店し、地域の人々の温かさに触れながら、心温まるひとときを過ごせます。

渥美半島花火大会 詳細情報

  • 開催日:2025年9月27日(土)
  • 開催時間:19:00~20:30
  • 会場:田原市総合体育館周辺
  • アクセス:豊橋鉄道渥美線「三河田原駅」から徒歩15分
  • 駐車場:臨時駐車所(約1000台)あり 

常滑市民花火大会2025(常滑市)|9月27日(土)

半世紀にわたり常滑焼まつりの協賛事業として親しまれてきた花火大会が、2025年は初めて「りんくうビーチ」へと舞台を移して開催されます。伊勢湾の夜空と広大な海を背景に、次々と打ち上がるスターマインは開放感抜群。

同日開催のイベント「Rinku Twilight」と共に、心地よい潮風を感じながら夏の終わりを彩る光のショーを楽しめます。荒天の場合は翌日に順延されるため、週末のお出かけ計画にも組み込みやすいのが魅力です。  

常滑市民花火大会2025 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月27日(土)  
  • 時間:19:00~19:30  
  • 会場:常滑りんくう海浜緑地(常滑りんくうビーチ)  
  • アクセス:名鉄「りんくう常滑」駅より徒歩約10分 料金:観覧無料

Rinku Twilight(常滑市)|9月27日(土)・28日(日)

常滑市のりんくうビーチで開催されるのマルシェ「Rinku Twilight(りんくうトワイライト)」。セントレアを対岸にのぞむ約1000m続く会場に80店舗以上のお店が並び、「たべる・かう・つくる・たのしむ」など多彩な楽しみ方ができます。

りんくうビーチから一直線に続くヤシの木の道は夕日が美しいことで知られており、サンセットを見ながらロマンチックな時間を堪能できるのが特徴。体験ブースや音楽ライブも開催されますよ。

調査員F

恋人とのデートにもぴったりなイベント。ちょっと大人な夕暮れのマルシェに参加してみてはいかがでしょうか。

Rinku Twilight 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月27日(土)・28日(日)
  • 時間:9月27日(土) 16:00~21:00、9月28日(日) 16:00~20:00
  • 会場:りんくうビーチ一帯
  • アクセス:名鉄空港線「りんくう常滑」駅から徒歩約13分
  • 駐車場:有料駐車場あり

第29回 来る福招き猫まつりin瀬戸(瀬戸市)|9月27日(土)・28日(日)

「来る福招き猫まつりin瀬戸」は、「招き猫ミュージアム」のある瀬戸市で行われる日本最大級の招き猫のイベント。期間中は街のあちこちに様々な表情の招き猫が飾られるほか、招き猫メイクや猫耳などのグッズで身を飾り、招き猫になりきる人でにぎわいます。

公募で選ばれたアーティスト100人による創作招き猫が展示される「にっぽん招き猫100人展」は見ごたえ抜群。招き猫づくり体験や猫グッズの販売もあり、猫好きにはたまらないイベントとなっています。

第29回 来る福招き猫まつりin瀬戸 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月27日(土)・28日(日)
  • 開催時間:10:00~17:00
  • 会場:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」周辺ほか
  • アクセス:名鉄瀬戸線「尾張瀬戸駅」すぐ
  • 駐車場:瀬戸市文化センター駐車場利用(無料)

福寿いなりごりやく市(蒲郡市)|9月28日(日)

商売繁盛のご利益で知られる福寿稲荷にちなんで、蒲郡駅北口の商店街で開催される、地域に根差した温かい雰囲気の縁日です。歩行者天国となる通りには、地元の名産品やグルメ、ハンドメイド雑貨など、様々なお店が軒を連ねます。

特に、蒲郡産のごま油を使った名物「ガマゴリうどん」は必食の逸品 。地元高校生によるダンスパフォーマンスや、マスコットキャラクター「こんきち」の登場もあり、子どもから大人まで一日中楽しめます 。  

ガマゴリうどん

愛知県の東三河地方に位置する蒲郡市は、三河湾に面する人口約8万人の観光都市です。 市内には西浦温泉、三谷温泉、形原温泉、蒲郡温泉の4つの温泉街がある上に、リゾ…

福寿いなりごりやく市 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月28日(日)  
  • 時間:10:00~14:00  
  • 会場:蒲郡駅北口 蒲郡商店街中央通り  
  • アクセス:JR・名鉄「蒲郡」駅より徒歩5分  
  • 料金:入場無料

OFF LINE BUY AND TRADE SWAP MEET(名古屋市)|9月28日(日)

ヴィンテージ好き、カスタム好きにはたまらない、国内最大級のインドアスワップミート(ガレージセール)です。会場には、希少なヴィンテージバイクやカスタムカー、マニアックなパーツ、工具、古着、アメリカン雑貨、アンティーク家具まで、ありとあらゆる「お宝」がずらり。

出店者と直接交渉しながら一点もののアイテムを探す宝探しのような感覚が醍醐味です!

OFF LINE BUY AND TRADE SWAP MEET 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月28日(日)
  • 時間:10:00~16:00
  • 会場:ポートメッセなごや
  • アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅すぐ
  • 料金:有料(チケット制)

CHITA MOMENT(知多半島)|9月28日(日)~10月19日(日)

風光明媚な知多半島の日常に、アートが溶け込む特別な期間が「CHITA MOMENT」。半島内の歴史的な街並みや美しい海岸線、カフェなどを舞台に、国内外のアーティストによる作品が展示されます。

ただ鑑賞するだけでなく、地元の食や文化に触れるワークショップやマルシェも開催。アートを道しるべに、普段は気づかない知多半島の新たな魅力を発見する、心豊かな旅に出かけてみてはいかがでしょうか

CHITA MOMENT 詳細情報

  • 開催期間:2025年9月28日(日)~10月19日(日)
  • 時間:会場やプログラムにより異なる
  • 会場:知多半島各所
  • アクセス:会場により異なる
  • 料金:鑑賞無料(一部有料プログラムあり)