川の中に足場を組み、簗(ヤナ)という仕掛けを設置して上流から泳いでくる魚がかかるのを待つ「簗漁(やなりょう)」。簗漁を売り物にした食事処「やな」は、例年夏の納涼スポットとして人気を集めています。

今回のコラムでは、愛知県のやなを7つご紹介します。川遊びもできて、魚のつかみ取りや絶品グルメが食べられる観光スポットが盛りだくさんで、夏休みの旅行にもぴったりです。大人から子供まで、友達と来ても親子でも楽しめるやなに足を運んでみましょう!

目次

そもそも「やな」とは

歴史は1,300年以上?伝統漁法「簗漁」

やな(ヤナ)とは、本来川で魚を捕まえるための漁法「簗漁」のこと。簗漁では先述した通り、木や竹で組んだ仕掛けで川をせきとめ、鮎などの魚を捕まえます。川の中流から上流で過ごしていたアユが、夏から秋ごろに産卵のため川の下流まで降りてくる習性を活かした漁法です。

やなの歴史は古く、712年に完成した書物「古事記」に簗を使った漁に関する記述があります。中世ではこのような仕掛けがすでに用いられていたと考えると、長きにわたって人々の暮らしを支えていた伝統漁法だといえますね。

現代では夏の風物詩に

現代ではやなは観光化し、夏の風物詩となっています。今ではやなというと簗漁を売り物にした食事処のことを指し、観光やなとも呼ばれます。

観光やなでは、簗漁でとれた新鮮な魚を使った料理を楽しめるほか、やなの上での川遊びや魚のつかみ取り体験ができます。多くのやなが鮎をメインに扱っていますが、やなにかかったアマゴやサケ、ウナギなどを出しているところもあります。

調査員F

観光やなは大人から子供まで楽しめる、夏にぴったりの観光スポットです!

愛知でも盛んな「やな」

矢作川や豊川水系の巴川など、水に恵まれた土地の愛知県。名古屋周辺には大都市が広がっている一方で、少し郊外に外れると豊かな自然が残されており、やなにもぴったりな風土を持っています。

さらに、愛知県の名前の由来にも「鮎」が関係していることをご存じでしたか?「愛知」という名前は、万葉集で詠まれた「桜田へ 鶴鳴きわたる年魚市潟干にけらし 鶴鳴きわたる」にもある「年魚市潟(あゆちがた)」に由来するといわれています。年魚市(あゆち)とは、鮎が多くとれる淵という説があるんです。

調査員F

年魚(あゆ)が豊富にとれ、平安時代には京都に税として多くの鮎を納めていた愛知県は、やなとも関連性が深い県なんですね。

それでは、愛知県で豊富にあるやなスポットをご紹介します!やなのシーズンはおおよそ6月下旬から10月初頭までとなっているため、夏を納めるおでかけに足を運んでみてはいかがでしょうか。

寒狭川広見ヤナ(新城市)

鮎の友釣りで有名な寒狭川で鮎料理やつかみ取りを楽しめます。夏の間はやな場に多くの人が集まり、暑さも忘れてつかみ取りに夢中に。

広見ヤナでは、鮎のつかみ取りをいけすでも行えるので、小さなお子様連れのファミリーにもおすすめです。料金は、鮎の放流量によって細かく設定されているので、人数によって調整しやすいのもおすすめポイント!

食事処には、少し高いところに設置された外部桟敷席があります。風情あるやなの景色を見ながら、魚田フライなどバリエーション豊かな鮎料理を楽しみましょう。

調査員N

つかみ取りした鮎を、その場ですぐに調理してもらい(1匹200円)食べることができます。川の水の流れを聞きながら食べる取れたての鮎は最高です!

つかみ取りした鮎を持って帰る際に必要な氷や袋、パックは全て無料で提供してくれます。

川は自然のもので浅瀬でも滑りやすく、川底にはゴロゴロと石が沈んでいるため、ウォーターシューズを持参するのがおすすめです。

寒狭川広見ヤナの基本情報

  • 住所:新城市只持字作角26・27
  • 電話番号:0536-36-0201
  • 営業時間:10:00~17:00
  • 定休日 :木曜日
  • アクセス:新東名高速道路「新城IC」より約20分
  • 駐車場 :有(150台)
  • やな開催期間:2023年6月25日(日)~10月下旬
  • 公式HP:http://hiromiyana.com/

広瀬やな(豊田市)

豊田市にある広瀬やな。紅葉スポットで有名な香嵐渓のすぐそばにあります。やな場は昔ながらの竹組みが特徴で、懐かしい気持ちに。

矢作川が一望できる食事処では、鮎を使った料理が楽しめるほか、鮎のつかみ取りが料理とセットで体験できます。自分でとった鮎をその場で焼いていただくのはなんともいえない魅力がありますね。

目の前に広がる矢作川では川遊びもできるため、お子さん連れの方にもぴったりです。

広瀬やなの基本情報

  • 住所:豊田市西広瀬町市場203
  • 電話番号:0565-41-2359
  • 営業時間:10:00〜19:00(L.O. 18:30)
  • 定休日:期間中無休
  • アクセス:【車】猿投グリーンロード「枝下IC」より約5分
  • 駐車場:有(95台)
  • やな開催期間:2023年7月8日(土)~10月9日(月・祝)まで
  • 公式HP:https://www.machikuru.jp/hirose-yana/

おいでん・やな(豊田市)

おいでん・やなは矢作川の最上流部に位置する、地元住民によって作られた入場無料の観光やな。澄んだ川のほとりでバーベキューを楽しめるのが特徴です。テント広場では、鮎の塩焼きや五平餅、あゆめしなどを気軽に楽しめます。

浮き輪やライフジャケットを無料で借りることができたり、トイレや更衣室もあるため川遊びを楽しむ親子連れの人々でにぎわいます。夏にぴったりのレジャースポットですね。

おいでん・やなの基本情報

  • 住所:豊田市大野瀬町
  • 電話番号: 090-2180-2289
  • 営業時間:【やな・バーベキュー】10:00~16:00【バーベキュー】18:00~21:00
  • 定休日:期間中無休
  • アクセス:猿投グリーンロード「力石IC」より約60分
  • 駐車場:有(100台)
  • やな開催期間:2023年7月15日(土)~9月30日(土)まで
  • 公式HP:https://oonose.com/

川口やな(豊田市)

川口やなでも、矢作川の清らかな流れの中で鮎のつかみ取りが体験できます。自分で取った鮎は、岩塩を使った塩焼きと交換。「生きた魚しか使わない」というこだわりがあり、新鮮で活きのいい鮎や鰻ををいただくことができます!バリアフリー席も用意されており、ゆっくりと快適に料理を食べたい方におすすめの場所です。

川口やなの基本情報

  • 住所:豊田市上川口町神田112−1
  • 電話番号:0565-76-2383
  • 営業時間:【5月・6月・10月】11:00~19:00【7月・8月・9月】10:30~20:00
  • 定休日:期間中無休
  • アクセス:猿投グリーンロード「枝下IC」より約15分
  • 駐車場:有(130台)
  • やな開催期間:2023年6月1日(木)~10月31日(火)まで
  • 参考HP:https://www.machikuru.jp/mc0287/

おど観光やな(豊田市)

おど観光やなも、矢作川が一望できるやなスポットです。川ではもちろんのこと、小さな池(イケス)でも鮎のつかみ取り体験ができます。雨により川が増水してしまった場合や、小さな子どもがいる場合でも安心ですね。豊田市営「おいでんバス」の沿線上にあるため、アクセスがしやすいのもポイント!

食事処では料理が出てくるのを待つ間に、川のせせらぎを楽しんだり川遊びに興じたりするのも楽しいです。

おど観光やなの基本情報

  • 住所:豊田市小渡町間ヶ島12-1
  • 電話番号:0565-68-2255
  • 営業時間:10:00~19:00(10月は10:00~17:00)
  • 定休日:期間中無休
  • アクセス:【車】東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約40分 
         【公共交通機関】とよたおいでんバス「間ケ島」バス停下車徒歩約5分
  • 駐車場:有
  • やな開催期間:2023年7月8日(土)~10月31日(火) ※つかみ取りは9月末まで
  • 公式HP:https://yahagi-ayu.net/kankouyana/odo_yana.html

しもやま平瀬やな(豊田市)

豊田市の山間部、自然あふれる巴川の渓流に位置するしもやま平瀬やなは、予約なしで鮎のつかみ取りが楽しめるスポットです。川は子供でも遊べるように小さく囲ってある部分もあり、水遊びにも最適です。

食事処では川の流れを感じながらゆったりと鮎料理が楽しめます。綺麗に整備されており、テーブル席や屋内のお座敷席もあるので、小さな子ども連れの方でもリラックスできます。人気メニューの平瀬定食(4,500円)では、炭火焼きの鰻と鮎を贅沢にいただけますよ!

しもやま平瀬やなの基本情報

  • 住所:豊田市平瀬町ガイド40-2
  • 電話番号:0565-90-3799
  • 営業時間:9:30~16:00(L.O. 15:00)
  • 定休日:期間中無休
  • アクセス:東名高速道路「岡崎IC」より約35分
  • 駐車場:有
  • やな開催期間:2023年07月08日(土) ~ 2023年10月09日(月)まで
  • 公式HP:http://www.h-yana.com/

男川やな(岡崎市)

大自然の中でやなや川遊び、バーベキューなどを楽しむことができる男川やな。食事メニューも人気で、鮎の塩焼き定食はもちろん、フライ定食なども人気です。

6月にはホタル鑑賞ができる綺麗な清流で、都会の喧騒を忘れて自然の神秘を感じることができます。

秋から冬にかけては額田でとれたそば粉を使ったそば打ちやこんにゃく作りなどのイベントを体験でき、夏だけでなく1年を通して楽しめるスポットです。

男川やなの基本情報

  • 住所:岡崎市淡渕町字日向23
  • 電話番号:0564-82-2089(そば道場薬膳亭 男川やな)
  • 営業時間:10:00~15:00(L.O. 14:00)
  • 定休日:火曜日
  • アクセス:新東名高速道路「岡崎東IC」より8分
  • 駐車場:有
  • やな開催期間:5月14日(日)~11月中旬頃まで
  • 公式HP:http://home1.catvmics.ne.jp/~ns5021/otogawayana.htm

夏は観光やなで川遊びと鮎料理を楽しもう!

いかがでしたでしょうか。愛知県で体験できる「やな」は、日本の伝統的な漁法の魅力を余すことなく味わえる絶好のスポットです。川のせせらぎ、自然の美しさ、その場で獲れたての魚を味わう喜びは都会では味わえないものばかり。

この機会に、老若男女楽しめる愛知県のやなで日本の自然と文化を五感で感じてみてはいかがでしょうか。2023年も10月ごろまで営業しているやなが多いため、夏のお出かけにぜひ足を運んでみてください!