
名古屋旅行で何を食べようか迷っていませんか?ひつまぶしや味噌カツもいいけれど、実はラーメンという選択肢も見逃せません。刺激的な辛さがクセになる「台湾ラーメン」や「台湾まぜそば」といったご当地ラーメンから、全国のファンがわざわざ訪れるようなハイレベルな専門店まで、一度は行きたいお店が盛りだくさん。
この記事では、tabemaro編集部が厳選した、愛知県名古屋市のおすすめラーメン店をご紹介。名古屋在住の方から観光客の方まで、これさえ見ておけば間違いない究極のガイドブックとなっています。
絶対に外せない名古屋のラーメン人気店・有名店15選
名古屋には全国のラーメンファンから注目されるハイレベルな人気店がたくさんあります。まずは食べログ百名店やミシュランガイドに選ばれるような、ここだけは外せない名店たちを紹介します。
らぁ麺 紫陽花(六番町駅)

名古屋の現代ラーメンを代表する一軒が、中川区にある「らぁ麺 紫陽花」。ラーメン百名店に選ばれ続ける超人気店で、現在はオンラインでの予約制も導入しています。
看板メニューは、見た目も美しい「醤油らぁ麺」。鶏をベースにした澄んだスープに、数種類の醤油をブレンドしたタレが合わさり、キレとコクを両立させています。小麦の香り豊かな自家製の平打ち麺との相性も抜群。黒豚や地鶏を使った数種類のチャーシューも絶品で、一杯で様々な味わいが楽しめます。
Shop information
- 店名
- らぁ麺 紫陽花
- 住所
- 〒454-0054 名古屋市中川区八剱町4-20-1
- 最寄駅
- 六番町駅
- 営業時間
- 11:00~15:00
- 定休日
- 月曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
らぁ麺や 汐そば雫(堀田駅)

瑞穂区の住宅街にひっそりと佇む隠れ家的な名店。こちらもラーメン百名店に選ばれる実力派です。

店名を冠した「汐そば」は、あっさりとした塩ラーメンを想像していると驚かされる一杯。何種類もの天然素材から出汁をとったスープは、透明な見た目からは想像できないほど、魚介の風味が力強く感じられます。海の恵みが凝縮されたような、しっかりとした旨味をぜひ堪能してみて。

調理法が異なる3種類のチャーシュー(豚バラ・豚肩ロース・鶏むね肉)も絶品。余すところなく洗練された一杯です。
Shop information
- 店名
- らぁ麺や 汐そば雫
- 住所
- 〒467-0827 名古屋市瑞穂区下坂町4-15 スターリア1F
- 最寄駅
- 堀田駅
- 営業時間
- 11:30~15:00 (L.O. 14:50)
- 定休日
- 日曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
らーめん 奏(吹上駅)

地下鉄桜通線・吹上駅から徒歩5分。「らーめん 奏」はミシュランガイドのビブグルマンにも選ばれた、化学調味料を一切使わない「無化調」にこだわるお店です。
店内はカウンターとテーブル席が少しだけのコンパクトな空間。食事に集中してほしいという思いから、食事中のスマートフォン操作は禁止というユニークなルールも。

特に評価が高い「しおらーめん」は、化学調味料不使用の上品なスープが絶品。あっさりしていながらも、口に含むと様々な素材の旨味が広がります。雑味のない、素材本来の力が作り出すハーモニーをじっくりと味わってみてください。

チャーシュー麺にすると、桜姫鶏2枚と愛知県産銘柄豚2種3枚の食べ比べも楽しめるのでおすすめです。
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
徳川町 如水 本店(森下駅)

「徳川町 如水 本店」は名古屋の塩ラーメン界を語る上で欠かせない、伝説的な存在のお店です。ピークタイムには長い行列ができるほどの人気を誇ります。

看板メニューの「しお」は、動物系と魚介系の出汁を合わせたWスープの傑作。こちらも無化調にこだわり、天然素材の旨味だけで作られています。すっきりしつつも奥深い味わいは、まさに職人技。内モンゴル産の天然かん水を使った特注の細ストレート麺が、繊細なスープの旨味をしっかりと口に運んでくれます。
Shop information
- 店名
- 徳川町 如水 本店
- 住所
- 〒461-0023 名古屋市東区徳川町201
- 最寄駅
- 森下駅
- 営業時間
- 11:00~14:30 17:30~23:00
- 定休日
- 火曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
なるとや 大須店(大須観音駅)

大須の繁華街にある人気店「なるとや」。店主は前述した伝説の名店「如水」で修行した方で、そのDNAを色濃く受け継ぐ店として知られています。
看板メニューはもちろん「しおらーめん」。写真は全部のせトッピングの「なるとやらーめん」です。

鶏と魚介のバランスが見事な黄金色のスープは、師である如水のスタイルを感じさせつつも、香味油を少し多めに使うなど、独自の個性が光ります。パツンとした歯切れの良い食感が特徴の細ストレート麺との相性もぴったり。師へのリスペクトとオリジナリティが融合した、レベルの高い一杯です。
Shop information
- 店名
- なるとや 大須店
- 住所
- 〒460-0011 名古屋市中区大須2-25-12
- 最寄駅
- 大須観音駅
- 営業時間
- 【水~金】11:30~14:00 18:00~21:00 【土】11:30~15:00 18:00~21:00 【日・祝】11:30~15:00
- 定休日
- 月・火曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
ラーメン 八龍 千代田店(上前津駅)

「ラーメン 八龍」は名古屋市内に複数店舗を構える、長年地元で愛されてきた老舗ラーメン店です。

看板メニューは、北海道スタイルの「味噌ラーメン」。ラードで香ばしく炒めたもやしや玉ねぎがたっぷり乗った、熱々の一杯です。濃厚でしっかりとした塩味の味噌スープは、どこか懐かしい味わい。バターをトッピングした「味噌バターラーメン」も定番の人気メニューです。流行を追うのではなく、変わらない美味しさを守り続ける、町中華の魂が感じられます。
Shop information
- 店名
- ラーメン 八龍 千代田店
- 住所
- 〒460-0012 名古屋市中区千代田2-2-21 ベルメゾン太田1F
- 最寄駅
- 上前津駅
- 営業時間
- 11:00~14:00 17:00~21:00
- 定休日
- 日・祝日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
麺家 獅子丸(名古屋駅)

名古屋駅近くにある、モダンでスタイリッシュなラーメン店「麺家 獅子丸」。フレンチやイタリアンの技法を取り入れた「洋」がコンセプトです。

看板メニューは「獅子丸ぱいたんらぁめん」。鶏と豚をじっくり煮込んだスープは、クリーミーなのに後味はすっきり。ジャガイモなどの野菜ペーストで自然なとろみをつけ、提供直前に泡立てることで、まろやかな口当たりに仕上げています。低温調理されたしっとりチャーシューなど、細部までおしゃれな一杯です。

調査員O
洋食のスープのような感じで、女性でも一人で楽しめます!特製盛りのトッピングは、前菜のようでワインとも合いそう。
Shop information
- 店名
- 麺家 獅子丸
- 住所
- 〒453-0013 名古屋市中村区亀島2-1-1
- 最寄駅
- 名古屋駅
- 営業時間
- 11:00~14:30 17:30~22:00 (L.O. 21:30)
- 定休日
- 不定休
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
濃厚中華蕎麦 佐とう(丸の内駅)

丸の内のオフィス街で、常に行列が絶えない人気店が「濃厚中華蕎麦 佐とう」です。テーブルとカウンター席が用意された店内はサラリーマンでいっぱいです。

看板メニューは昔ながらの中華そばですが、注目すべきはそのビジュアルです。店主は元々チャーシュー丼専門店を営んでいただけあり、丼を覆い尽くすように盛り付けられたチャーシューは圧巻の一言。スープは、たまり醤油を使った見た目にも濃厚な漆黒のスープで、ガツンと効いたニンニクの風味が食欲をそそります。

しょっぱさの中に旨味とほのかな甘みを感じる中毒性の高い一杯は、多くのサラリーマンの胃袋を掴んで離しません。ぜひ一度味わってみて。
Shop information
- 店名
- 濃厚中華蕎麦 佐とう
- 住所
- 〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-8-25
- 最寄駅
- 丸の内駅
- 営業時間
- 【平日】11:00~14:00 / 17:30~20:30 【土・祝】11:00~14:00
- 定休日
- 日・第2土曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
鶏そば 啜る 丸の内本店(丸の内駅)

「鶏そば 啜る 丸の内本店」は名古屋のビジネス街・丸の内にある、泡立った”エスプーマ系”の鶏白湯ラーメンが人気のお店。全国にお店を展開する「啜る系」の総本山です。

国産の鶏ガラを長時間煮込んだコラーゲンたっぷりの濃厚スープを、カプチーノのようにきめ細かく泡立てています。濃厚なのにくどさがなく、女性にも大人気。合わせる麺は、なんと讃岐うどんの製法を取り入れた自家製麺。もっちりとした強いコシがあり、濃厚なスープとのコントラストが楽しめます。

調査員F
下味をつけて低音調理した国産の豚レアチャーシューも推しポイント。「全部のせ」なら4枚入りです。
Shop information
- 店名
- 鶏そば 啜る 丸の内本店
- 住所
- 〒460-0002 名古屋市中区丸の内2-15-28 ビックベン丸の内 1F
- 最寄駅
- 丸の内駅
- 営業時間
- 【月~金】11:00~14:00 18:00~21:00 【土】11:00~14:00
- 定休日
- 日・祝日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
えびそば緋彩(堀田駅)

「えびそば緋彩(ひいろ)」はその名の通り、海老の旨味を追求した”えびそば”の専門店です。夫婦で営むこのお店は、女性も入りやすいようにと、明るくカジュアルな雰囲気が特徴。

看板メニューの「えびそば」は、スープを一口飲んだ瞬間、海老の芳醇な香りと濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。大量の甘海老の頭から丁寧に取った出汁が、このインパクトを生み出しています。力強いスープに負けない自家製麺も絶品。海老好きなら一度は訪れたいお店です。

調査員N
数種類のエビや魚介類からとった出汁がたまらない!濃厚なのにくどくなくて、女性におすすめしたいラーメンです。
Shop information
- 店名
- えびそば緋彩
- 住所
- 〒467-0852 名古屋市瑞穂区明前町13-19 堀田グリーンハイツ1F
- 最寄駅
- 堀田駅
- 営業時間
- 11:00~14:00 18:30~20:45
- 定休日
- 月曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
にぼしらーめん88 本店(名古屋駅)

名古屋駅西口に、煮干しラーメンの熱狂的なファンが集まるお店があります。「にぼしらーめん88」は煮干し系で人気を博し、現在名古屋市内に3店舗を展開しており、名古屋駅にあるのがその本店。

「にぼしらーめん88」の「にぼしらーめん」は、あっさりした出汁ではなく、大量の煮干しを粉砕して溶け込ませた、セメントのような超濃厚スープが特徴。煮干しの強烈な旨味と香りがガツンと来る、非常に個性的な一杯です。
カウンターのポップには「にぼしの健康効果」が書かれた紙が。にぼしは生活習慣病予防にも効果的だそうで、背徳的なラーメンが食べたいけど健康も気になる、という方にうってつけのラーメンではないでしょうか。


好き嫌いは分かれますが、ハマると抜け出せない中毒性があります。味変にはにぼしをつけこんだ「にぼ酢」でさっぱりいただくのもおすすめです。
調査員F
月曜以外は夜も営業していますが、平日ランチタイムはライスとキムチが無料になるのが嬉しいです!
Shop information
- 店名
- にぼしらーめん88 本店
- 住所
- 〒453-0015 名古屋市中村区椿町10-2
- 最寄駅
- 名古屋駅
- 営業時間
- 【月】11:00~15:00 (L.O. 14:50) 【火・木・金・土・日】11:00~15:00 (L.O. 14:50) 17:30~21:30 (L.O. 21:15)
- 定休日
- 水曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
中華そば 雷杏 -RYAN- 名駅店(名古屋駅)

「中華そば 雷杏 -RYAN- 名駅店」は「ご飯がススムラーメン屋」がコンセプトの、名駅西口の人気店です。ラーメン激戦区にあり、昼も夜もサラリーマンを中心ににぎわっています。


看板メニューは、老舗蔵元の熟成醤油と生姜の風味が効いた「生姜中華そば」。国産小麦「あゆちのみのり」を100%使った、香り高い全粒粉の細麺が、旨味の強いスープとよく合います。

卓上に置かれた生卵と高級海苔が使い放題というサービスも他では類を見ないもの。昼・夜それぞれ限定で「炙りロースご飯」「レアチャーシューご飯」が注文できるので、ぜひ心ゆくまで楽しんでみてください。
Shop information
- 店名
- 中華そば 雷杏 -RYAN- 名駅店
- 住所
- 〒453-0015 名古屋市中村区椿町4-12
- 最寄駅
- 名古屋駅
- 営業時間
- 11:00~15:00 17:00~23:00
- 定休日
- 不定休
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
熱田味噌拉麺ぶりゆ(神宮前駅)

熱田神宮の近くに2023年にオープンした味噌ラーメン専門店「熱田味噌拉麺ぶりゆ」。人気ラーメン店グループが手掛ける新ブランドで名前の通り味噌ラーメンに特化したお店です。
調査員F
店内は8席のカウンターがあり、入り口で整理券を発券するシステムが導入されているため行列に並ばなくてもいいのが嬉しい!

人気看板メニューは「みそ全部のせ」。牛レアチャーシュー2枚と豚ロースチャーシューが贅沢にトッピングされて見た目も美しいです。

スープは自家製味噌ダレに、高級地鶏・名古屋コーチンの白湯スープを合わせています。香味油には飛騨牛の牛脂を使うという贅沢さ。味噌のコクと鶏の旨味に、牛脂の甘く芳醇な香りが加わり、リッチで奥深い味わいがたまりません。

伝統的味噌ラーメンのイメージを覆す、新しい一杯。おともに肉まぶしご飯、牛そぼろご飯もおすすめです。
Shop information
- 店名
- 熱田味噌拉麺ぶりゆ
- 住所
- 〒456-0031 名古屋市熱田区神宮3-5-6
- 最寄駅
- 神宮前駅
- 営業時間
- 11:30~15:00
- 定休日
- 水・木曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
麺家 喜多楽(東別院駅)

東別院にある「麺家 喜多楽」は、派手さこそありませんが、丁寧な仕事ぶりで多くのファンを持つ名店です。化学調味料を使わない「無化調」にこだわっているのが最大の特徴。
看板メニューの「今昔支那そば」はあっさりしていながらも、名古屋コーチンや青森シャモロックと魚介からとった出汁の深みがじんわりと広がる一杯。
この店のもう一つの主役・トッピングもお忘れなく。特に、分厚いのに箸でほぐれるほど柔らかいチャーシューは絶品で、チャーシュー増しで注文する人が後を絶ちません。
Shop information
- 店名
- 麺家 喜多楽
- 住所
- 〒460-0016 名古屋市中区橘1-28-6 近藤ビル1F
- 最寄駅
- 東別院駅
- 営業時間
- 【火~金】11:00~14:00 18:00~22:00 【土日祝】11:00~14:30 17:30~22:00
- 定休日
- 月曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
銀のくら 本店(高岳駅)

高岳エリアで味噌ラーメンといえば、必ず名前が挙がる人気店銀のくら 本店のくら 本店」。カウンター席のみの店内は、いつも行列ができています。
ここの魅力は、濃厚な豚骨スープをベースにした、パンチの効いた札幌スタイルの味噌ラーメン。特に人気なのが「辛みそにんにくバターらーめん」です。味噌のコク、唐辛子の辛さ、ニンニクの風味が一体となり、食欲をそそります。そこにバターが溶け出すと、さらにまろやかでリッチな味わいに変化。札幌ラーメン定番の黄色い縮れ麺が、濃厚スープをしっかり持ち上げます。
Shop information
- 店名
- 銀のくら 本店
- 住所
- 〒461-0001 名古屋市東区泉1-6-20 ライフビル
- 最寄駅
- 高岳駅
- 営業時間
- 11:00~14:00 (L.O. 13:45) 17:30~23:00 (L.O. 22:30)
- 定休日
- 月曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
一度は食べたい、名古屋のご当地ラーメン6選
ここからは、名古屋のラーメン文化を語る上で外せないご当地ラーメンと象徴的なお店を紹介します。どのお店も個性的で、名古屋の文化を五感で感じられるものばかり。意外と知らない、名古屋のご当地ラーメンの世界をお楽しみください。
味仙 今池本店(今池駅)

その名前とは裏腹に、名古屋生まれの名物ラーメン「台湾ラーメン」。その発祥の店が、今池に本店を構える「味仙」です。ラーメン専門店というより、深夜2時まで営業している活気のある中華料理店で、いつも多くの人で賑わっています。

看板メニューの台湾ラーメンは、台湾の担仔麺をベースにした賄い料理が始まりでした。鶏ガラスープに、唐辛子とニンニクを効かせた激辛の豚ひき肉とニラがたっぷり。強烈な辛さの後に追いかけてくる深い旨味がクセになり、汗をかきながらも箸が止まらないと評判です。名古屋の辛いラーメン文化を体験するなら、まず訪れたい一軒です。
味仙 今池本店
- 台湾ラーメン
- 名古屋市
- 今池駅
Shop information
- 店名
- 味仙 今池本店
- 住所
- 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池1-12-10
- 最寄駅
- 今池駅
- 電話番号
- 052-733-7670
- 営業時間
- 17:30~翌2:00(L.O.翌1:30)
- 定休日
- 年末年始(12月31日、1月1日)
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
麺屋はなび 高畑本店(高畑駅)

今や全国区となった「台湾まぜそば」を生み出したのが「麺屋はなび」です。台湾まぜそばは、新作の台湾ラーメンを開発中の失敗から偶然生まれれたというユニークな歴史を持つご当地グルメ。スープに合わなかった台湾ミンチを、茹でた麺に直接乗せて食べたのが始まりだったそうです。

発祥の地である高畑本店は、いつも行列が絶えない人気店。モチモチの極太麺に、台湾ミンチ、卵黄、ニラ、ネギ、魚粉、ニンニクが乗っており、食べる前によく混ぜるのが作法。麺を食べ終えたら、残ったタレにご飯を入れる「追い飯」で締めくくるのが定番です。
麺屋はなび 高畑本店
- 台湾まぜそば
- 名古屋市
- 高畑駅
Shop information
- 店名
- 麺屋はなび 高畑本店
- 住所
- 〒454-0911 愛知県名古屋市中川区高畑1-170
- 最寄駅
- 高畑駅
- 電話番号
- 052-354-1119
- 営業時間
- [平日] 11:30~14:00 18:00~21:00 [土・日] 11:00~14:30 18:00~21:00
- 定休日
- 月曜日、第1・第3火曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
好陽軒(桜山駅)

辛いラーメンだけが名古屋メシではありません。昭和区の住宅街にある「好陽軒」は、体に優しい「好来系」の薬膳ラーメンが人気のお店。

店内はカウンターのみで、老夫婦が温かく迎えてくれます。名物は、丼を埋め尽くすほどメンマが乗った「メンマラーメン」。極太メンマは乾燥した状態からなんと1週間も手間ひまかけて手作りされており、分厚いのにやわらかな食感がまさに絶品。
鶏ガラや根菜を使ったあっさり醤油味のスープも注目ポイント。じんわりと体に染み渡るような優しい味わいです。
好陽軒
- 好来系ラーメン
- 名古屋市
- 桜山駅
Shop information
- 店名
- 好陽軒
- 住所
- 〒466-0046 愛知県名古屋市昭和区広見町2-21-3
- 最寄駅
- 桜山駅
- 電話番号
- 052-882-9780
- 営業時間
- 11:00〜14:00
- 定休日
- 木曜日・祝日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
萬珍軒(太閤通駅)

中村区にある「萬珍軒」の「玉子とじラーメン」も、名古屋で生まれた独創的な一杯です。「萬珍軒」は50年以上前に屋台から始まった中華料理店で、現在も夕方の開店前から列ができる人気のお店。
試行錯誤の中で生まれた「玉子とじラーメン」は今では名古屋市内のいくつかのお店がメニューに出すご当地グルメになっています。どこか懐かしく心温まる味わいが人気。

溶き玉子をふわりと回しかけた、これぞ「玉子とじラーメン」というビジュアル。ふわとろ食感のスープが極上の舌触りです。

三河鶏の鶏ガラや豚骨をじっくり煮込んだ濃厚なスープはとろみがついてマイルドな口当たりになり、特注の極細麺によく絡みます。名古屋で受け継がれてきた伝統の味、ぜひ一度体験してみてください。
調査員F
一品料理も充実した中華料理店なので、名物の一口餃子などと一緒に楽しむのもおすすめ。店内はおしゃれな町家風の空間で、リラックスして食事ができます。行列店ですがラーメンだけの方も多く、回転も悪くありません。
萬珍軒
- 玉子とじラーメン
- 名古屋市
- 太閤通駅
Shop information
- 店名
- 萬珍軒
- 住所
- 〒453-0811 愛知県名古屋市中村区太閤通4-38
- 最寄駅
- 太閤通駅
- 電話番号
- 052-481-8824
- 営業時間
- 【月~木曜日】17:00~25:00(L.O. 24:30) 【金・土曜日】17:00~25:30(L.O. 25:00)
- 定休日
- 日曜日・第3月曜日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
新京 名古屋伏見店(伏見駅)

愛知県のご当地ラーメンを語るうえで欠かせないのが、「ベトコンラーメン」。一宮の「新京」というお店で1970年代に生まれたとされており、鶏ガラ&豚骨ベースのスープに、麺、たっぷりのニンニク、ニラやネギ、もやしなどがのった強烈なビジュアルが特徴的です。食べると元気が出るということから「ベストコンディションラーメン」が名前の由来。
現在はそんなベトコンラーメン発祥といわれる「新京」の旗艦店が名古屋・伏見にあります。

発祥店・新京でいただけるベトコンラーメンは、その名に恥じぬボリュームとてんこ盛りのビジュアル。唐辛子とニンニク・にらなどのパンチをダイレクトで感じ、エネルギーがわきあがってきます。代謝も上がり、まさにベストコンディションになれること間違いなしです。
通常ではスープはピリ辛です。ガッツリインパクトを味わいたい方はそのまま、苦手な方は辛さ抜きもオーダーできるのでお好みでどうぞ。

Shop information
- 店名
- 新京名古屋伏見店
- 住所
- 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-9-5 東海ビルB1F
- 最寄駅
- 伏見駅
- 営業時間
- 11:30~14:00(料理L.O.13:40)、17:30~22:00(料理L.O.21:30)
- 定休日
- 日曜日・祝日
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
金ことぶき。 八田店(八田駅)

東海地方でおなじみのラーメンチェーン「スガキヤ」。スガキヤが本格的なラーメン店として2025年2月にオープンした新業態が「金ことぶき。」です。
王道メニューのひとつ「金らー麺」は名前の通り、黄金色に輝くスープが特徴的。白醤油とうすくち醤油をブレンドした特製のカエシを使用しており、旨みしっかりながら重たさはありません。
都会ではなく、ロードサイドで楽しめるスガキヤの新業態。現時点では八田店のみですが、ぜひ足を運んでみてください。
Shop information
- 店名
- 金ことぶき。 八田店
- 住所
- 〒453-0064 名古屋市中村区野田町中深22-1
- 最寄駅
- 八田駅
- 営業時間
- 平日: 11:00~15:00 / 17:00~23:00 (L.O. 22:30) 土日祝: 11:00~23:00 (L.O. 22:30)
- 定休日
- 無休
情報は掲載時点の情報です。最新の情報は店舗へお尋ねください。
名古屋で究極の一杯に出会おう
ここまで見てきたように、名古屋のラーメンシーンは本当に多様で奥が深いです。街の歴史を感じるソウルフードから、最新技術を駆使した一杯まで、気分に合わせて色々なラーメンを選ぶことができます。
ぜひあなたのお気に入りの一杯を見つける旅に出かけてみてください。きっと、名古屋の街角で、忘れられない美味しいラーメンがあなたを待っています。