
カラフルなブロックが織りなす夢の世界「レゴランド・ジャパン・リゾート」。2017年に名古屋・金城ふ頭に開園した2~12歳のお子さんと家族が1日中思いきり楽しめる屋外型テーマパークです。
この記事では、実際に足を運んで取材した調査員がレゴランドを120%満喫するためのパーク情報を総まとめ。
お得なチケット情報からアトラクション、子連れに嬉しいパークの設備、SNSで自慢したくなるグルメ、ホテルや周辺施設まで。初めて訪れる方必見のレポートをお届けします。
目次
レゴブロックの世界観をめいっぱい満喫する一大ファミリーリゾート

カラフルなレゴブロックの世界観に没入できる屋外型テーマパーク「レゴランド・ジャパン」。2017年に世界7か国目として日本に初上陸したパーク内には、異なるテーマの8エリアに40を超えるアトラクションやショーがひしめき合います。
約1,700万個ものレゴブロックが織りなすファンタジー空間に大人も子どもも没入できます。
- レゴブロックの創造性を五感で楽しむテーマパーク
- レゴのキャラクターや限定グッズにも出会える
- レゴの世界観を反映した水族館やホテルも必見
- 子どもはもちろん、大人も童心にかえって楽しめる!
レゴランド・ジャパン 基本情報
- 場所:〒455-8605 名古屋市港区金城ふ頭2-2-1
- アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅より徒歩10分
- 駐車場:有料駐車場あり(名古屋市営金城ふ頭駐車場)
- 営業時間:10:00~17:00(閉園時間は日によって異なる)
- 定休日:不定休(公式サイトで要確認)
- 料金:大人(19歳以上)4,700円~、子ども(3-18歳)3,500円~(来場日により料金変動)
行く前必見!レゴランドのチケット・アクセス・持ち物リスト

まずは準備から。ここでは、レゴランド訪問前に必ず押さえておきたい基本情報と、賢く楽しむためのテクニックをご紹介します。
アクセス・駐車場を完全マスター
レゴランド・ジャパンへのアクセス・駐車場情報は以下の通りです。
- アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅より徒歩約10分
名古屋駅から「あおなみ線」の終点「金城ふ頭」駅まで約24分です。 - 駐車場:隣接の「名古屋市金城ふ頭駐車場」を利用
料金は平日最大1,000円、休日最大1,500円です。
チケット料金を徹底比較!最安値で買うための割引テクニックも

レゴランド・ジャパンには、「シーライフ名古屋」という水族館が併設されており、パークとセットのお得なチケットも販売されています。
|
チケット種別 |
対象年齢 |
料金 |
内容 |
備考 |
|---|---|---|---|---|
|
レゴランド・ジャパン |
こども(3~18歳) |
¥3,500〜 |
・レゴランド・ジャパンのみ入場 ・全アトラクション利用可能 |
・シーズンにより料金変動 ・WEB事前購入がお得 |
|
おとな(19歳以上) |
¥4,700〜 |
同上 |
同上 |
|
|
コンボチケット (レゴランド+シーライフ) |
こども(3~18歳) |
¥4,300〜 |
・レゴランド・ジャパン入場 / 一度まで再入場 ・シーライフ名古屋入場 ・両施設の全アトラクション利用可能 |
・最もおすすめ ・レゴランドのみに¥800追加でシーライフも楽しめる |
|
おとな(19歳以上) |
¥5,500〜 |
同上 |
同上 |
|
|
シーライフ名古屋のみ |
こども(3~18歳) |
¥1,400〜 |
・シーライフ名古屋のみ入場 ・水族館エリア見学 |
・単体利用は珍しい ・レゴランドとのコンボがお得 |
|
おとな(19歳以上) |
¥1,800〜 |
同上 |
同上 |
名古屋市内に宿泊するなら、オフィシャルホテル/オフィシャルパートナーホテルのチケット付き宿泊プランがお得です。詳細は以下から👇

チケット購入のポイント
- 鉄則は「事前購入」。当日窓口で買うより、公式サイトで事前に購入するだけで最大800円もお得になります。
- 年に3回以上行くなら年間パスポートが断然お得。特典の異なる3種類から選べます。
- パークと隣の水族館「シーライフ名古屋」どちらも行くなら、「コンボチケット」がお得です。
- JAF会員優待や福利厚生サービス、ふるさと納税の返礼品など、様々な割引特典があります!

持ち物リスト完全版!必需品から季節・雨の日対策まで
レゴランド・ジャパンに持っていきたい持ち物リストは以下の通りです。最高の1日にするために、しっかり準備して行きましょう!
- スマートフォン(電子チケット表示、公式アプリ用)
- モバイルバッテリー
- 現金、クレジットカード(リゾート内物販・飲食施設では電子マネー利用不可の場合もあり)
- 水筒やペットボトル(500ml程度)
- 季節対策※
- 自宅のレゴ ミニフィギュア(スタッフと交換できる「ミニフィギュア・トレード」に参加可能)
調査員O
※夏は帽子、日焼け止め、タオル、着替え。水濡れアトラクション対策にラッシュガードも便利です。冬は防寒着、マフラー、手袋、カイロ。海沿いなので風が冷たいです。雨の日はレインコートがあるといいですね。
子連れが知りたい!トイレ・授乳室・ベビーカー情報
小さなお子様連れのパパ・ママが最も気になるのがパーク内の設備。レゴランドは子連れに非常に優しい設計になっているので安心です。
まずはトイレ。各エリアに複数設置されており、全てのトイレ(男性用も)におむつ交換台も完備。子ども用に背の低い便座や手洗い場が用意されているといった工夫もあり、パパママも子どもも快適に過ごせる工夫がなされています。
授乳スペースも、パーク奥「レゴ・シティ」内とエントランス付近「ファクトリーエリア」に2か所用意されており、赤ちゃん連れにも安心。

ベビーカーは、持ち込みはもちろんレンタルも用意されています。エントランス近くの「コーナー・ショップ」で1台1,000円で借りることができますよ(生後1ヶ月~4歳対象)。
レゴランドを120%楽しむ!エリア別見どころ徹底レポート

さあ、いよいよパークの中へ!レゴランド・ジャパンは、テーマの異なる8つのエリアに分かれています。広大なパークを効率よく楽しむための秘訣と、各エリアの見どころを徹底レポートします。
- 【アドベンチャー】潜水艦に乗って本物の魚とレゴモデルを眺める
- 【レゴ・シティ】子どもが主役の街!みんなで運転やレスキュー体験
- 【ナイト・キングダム】お城を駆け抜けるジェットコースターは必見
- 【パイレーツ・ショア】海賊船に乗り込んで水鉄砲バトル
- 【レゴ ニンジャゴー・ワールド】レゴニンジャゴーの世界でニンジャ修行!
- 【ミニランド】1,000万個以上のブロックで作られた日本の名所は圧巻
- 【ブリックトピア】ミニフィギュア作りで創造性爆発!
- 【ファクトリー】レゴブロックが作られる様子を見学!
混雑回避できる効率的な回り方
まずは、混雑せずにスムーズにまわるコツをおさえましょう!以下のポイントをおさえるだけで圧倒的に効率よく楽しめます!
公式アプリは必須
リアルタイムの待ち時間表示、マップ機能、ショーのスケジュール通知など、パーク攻略に欠かせない機能が満載です。
開園直後が勝負!
入園したら、まずはパーク奥にある「ナイト・キングダム」や「アドベンチャー」エリアの人気アトラクションを目指しましょう。多くの人が入口付近から回るため、逆の動きをすることで待ち時間を短縮できます。
食事の時間をずらす
レストランが最も混雑するのは12時~13時。11時台の早めのランチか、14時以降の遅めのランチがおすすめ。
お土産は早めに購入
レゴランドの閉園時間は17:00~18:00。16:00ごろ~閉園直前はお土産ショップが混雑するので、15:00台までに済ませておくとスムーズに選べて帰れます👍
混雑日なら、人気のアトラクションに優先レーンから乗れる「スキップパス」が便利!オフィシャルトラベルパートナーであるJTBの宿泊付きチケットなら、スキップパス含む限定特典もついてお得です!チケットは以下から👇

【アドベンチャー】潜水艦に乗って本物の魚とレゴモデルを眺める



まずはパーク入場して右側に進み、ドキドキいっぱいの大冒険をテーマにした「アドベンチャー」へ。
エジプトの古代遺跡やアトランティスの海底世界をテーマにした、冒険心をくすぐるエリア。古代文明とレゴブロックが融合した神秘的な世界で、家族一緒に探検家気分を満喫してみましょう!
サブマリン・アドベンチャー

本物の水槽を潜水艦で進む、他では体験できない特別なアトラクション「サブマリン・アドベンチャー」はレゴランドでも随一の人気を誇る必見のアトラクション。潜水艦に乗って、レゴの世界観を映し出した海底を探検できます。

約80種類以上もの本物の海の生き物に出会えます!穏やかなライドなので小さなお子さんにもおすすめ。色とりどりの魚たちとレゴで作られた海底遺跡を楽しんでみて。
調査員O
小ネタ:アミューズメントパークでこれほどの海の生物を飼育・展示できるのはリゾート内に水族館「シーライフ名古屋」があるからだそう。まさに「レゴランドならでは」のアトラクションです。
- 身長制限:130cm未満は付き添い必要
- 待ち時間めやす:【平日】10~20分 【休日】25~45分
ロスト・キングダム・アドベンチャー

エリア最奥にたたずむ「ロスト・キングダム・アドベンチャー」は、古代エジプトをテーマにした本格的なシューティングアトラクション。レーザーガンを手に、スケルトンやミイラなどの敵を狙い撃ち!得点が表示されるので、家族や友達と競い合って楽しめます。何度乗っても新しい発見があり、リピーター続出の人気アトラクション。

お子さんはもちろん、大人もポイント稼ぎに本気。紫=1,000点、青=500点、赤=300点、黄=200点、緑=100点、と的の色によって得点が変わるので、ぜひ賢く狙いを決め、高得点を狙ってみて✨
- 身長制限:130cm未満は付き添い必要
- 待ち時間めやす:【平日】10~20分 【休日】25~45分
【レゴ・シティ】子どもが主役の街!みんなで運転やレスキュー体験



本物の街さながらの体験ができる、都市生活をテーマにしたエリア。「ドライビングスクール」で運転免許証を取得し、「レスキューアカデミー」で消防士になって街を守りましょう!警察署、消防署、病院など、実際の街にある施設がレゴブロックで精巧に再現されており、子供たちが将来の職業を体験できる教育的価値の高いエリアです。
ドライビング・スクール

3歳から12歳の子供が実際に車を運転できる本格的なドライビング体験。交通ルールを学びながら、レゴシティの街を自分で運転します!コースを完走すると、世界で一つだけのレゴランド運転免許証がもらえちゃいます。


子供の成長を感じられるライドです。場外からしっかり見守ってあげてくださいね。

- 身長制限:なし(6~13歳のお子様のみ乗車可能) ※3~5歳対象の「ジュニア・ドライビング・スクール」も併設
- 待ち時間めやす:【平日】10~25分 【休日】30~60分
レスキュー・アカデミー

「レスキュー・アカデミー」は、家族やグループで協力して消防車を操縦して火事を消し止めるアクション満載のアトラクション。レスキューカーに乗って火事の現場まで出動したら、実際に放水してリアル消火体験🔥!
ポンプを押したり、レバーを回したりと、みんなで力を合わせることが重要。達成感と一体感を味わえる、絆が深まる体験型アトラクションです!
- 身長制限:90cm以上~110cm未満は付き添い必要
- 待ち時間めやす:【平日】5~15分 【休日】15~30分
【ナイト・キングダム】お城を駆け抜けるジェットコースターは必見

勇敢な騎士たちが活躍した中世ヨーロッパの世界を再現したファンタジーあふれるエリア。美しいお城と騎士たちの世界観に包まれながら、勇者になった気分で冒険できます!パーク最奥にあるエリアで、2つのジェットコースターは人気で混雑するので、開園すぐに行くのがおすすめ。
ザ・ドラゴン

中世のお城を舞台にした本格的なローラーコースター。ドラゴンの背中に乗って、スリリングなコースを駆け抜けます。レゴランドで最もエキサイティングなアトラクションの一つで、スリルを求める家族におすすめ。美しいお城の景色も楽しめます。
- 身長制限:105cm以上~120cm未満は付き添い必要(体重130kg未満、身長195cm未満)
- 待ち時間めやす:【平日】5~15分 【休日】15~35分
ドラゴン・アプレンティス

小さいお子さんや「ザ・ドラゴン」に乗るのはまだちょっとコワい・・というお子さんにおすすめのライドが、ミニドラゴンに乗って空中を飛び回る「ドラゴン・アプレンティス」。
小さなお子様でも安心して楽しめる適度なスリルで、初めてのジェットコースター体験にぴったり。騎士見習いになった気分で、可愛いドラゴンと一緒に空を舞いましょう!
- 身長制限:90cm以上~105cm未満は付き添い必要
- 待ち時間めやす:【平日】10~20分 【休日】25~50分
【パイレーツ・ショア】海賊船に乗り込んで水鉄砲バトル

荒々しい海賊たちの世界をテーマにした、水遊びとアドベンチャーが楽しめるエリア。夏には特別な水遊びイベントも開催され、海賊気分で思いっきり水と戯れることができる、アクティブな家族におすすめのエリアです。
スプラッシュ・バトル

人気アトラクションの「スプラッシュ・バトル」では海賊船に乗って水鉄砲バトルを楽しみ、びしょ濡れになりながら大興奮!前後の船で撃ち合うだけでなく、コース外の観客もバトルに参戦。全方向でアツい戦いが繰り広げられます!

知らない人と水をかけあう経験、なかなかできません。大人から子どもまで夢中で水鉄砲をうちあうだけ、でもどんな言葉より通じ合えるコミュニケーションです。
調査員O
⚠️思っているよりもしっかり濡れるので、心配な方はポンチョを着用しましょう!持参のほか、入口前でも購入できます。
- 身長制限:120cm未満は付き添い必要
- 待ち時間めやす:【平日】5~15分 【休日】20~35分 ※夏季は長め
【レゴ ニンジャゴー・ワールド】レゴニンジャゴーの世界でニンジャ修行!

人気アニメ「レゴニンジャゴー」の世界を完全再現した、アジアンテイストあふれるエリア。「フライング・ニンジャゴー」では回転しながら空中を舞い、忍者の修行気分を味わえます。東洋の美しい建築様式とカラフルなレゴブロックが調和した独特な世界観で、忍者になりきって特別な体験ができるエリアです。
※現在エリア全体を拡張中です。2027年春に世界最大級の「レゴ・ニンジャゴー・ワールド」エリアが誕生します!
フライング・ニンジャゴー

レゴニンジャゴーの世界観を再現した、レゴランドでいちばんスリリングなアトラクション。忍者になりきって空中を舞いながら、360度回転する爽快感を味わえます。
東洋風の美しい建築に囲まれた特別な空間で、まるで本物の忍者修行を受けているような気分に。自分で翼を回すことができ、何回転できるか挑戦する猛者もいます!
- 身長制限:125cm以上(体重120kg未満)
- 待ち時間めやす:【平日】15~30分 【休日】40~70分 【ピーク時】60~120分
【ミニランド】1,000万個以上のブロックで作られた日本の名所は圧巻

お次のエリアは、約1,000万個ものレゴブロックで作られた日本の有名な建造物や街並みを一望できる、レゴランドの随一の見どころ「ミニランド」。
名古屋城、東京スカイツリー、清水寺、大阪城など、日本各地の名所が精巧に再現されています。昼と夜で表情が変わるライトアップも美しく、まるでガリバーになったような気分で日本各地を旅行できる、感動的な体験ができるエリアです。


レゴランド・ジャパンのある名古屋の街も精巧に再現されています。とくに中日ドラゴンズのホームスタジアム「バンテリンドーム」は、実際の観客まで精緻に再現されていて、そのこだわりに大人こそテンションが上がること間違いなし。

これは小ネタなのですが、1か所だけちょうどパークのシンボル「オブザベーション・タワー」が綺麗に水面に映る場所があります。写真を参考に、ぜひ探してSNS映えする写真を撮ってみてください📷✨
【ブリックトピア】ミニフィギュア作りで創造性爆発!

入り口付近の「ブリックトピア」は、レゴブロックの無限の可能性を体感できる創造性あふれるエリア。
自由にレゴブロックで作品を作ったり、様々な仕掛けで遊んだりできる体験型アトラクションが満載。子供たちの想像力と創造力を育む、レゴランドの心臓部ともいえるエリアとなっています!
ミニフィギュア・マーケット


まずは、「ミニフィギュア・マーケット」でオリジナルのミニフィギュアを作りましょう!
様々な職業のミニフィギュアや無数のパーツが勢ぞろいし、まるでレゴの世界に迷い込んだような気分に。お気に入りのミニフィギュアを見つけたり、作ったりできる創造的な空間です。




オリジナルのミニフィギュアを作れる「ビルド・ア・ミニフィギュア」は3体まで作れて1,980円(税込)。①顔、②髪の毛か帽子、③上半身、④下半身、⑤小物アイテムの5種類から計5パーツ選べます。時期によって出る期間限定パーツも要チェック✅!
ミニフィギュア・トレードをしてみよう

レゴランドに行くなら体験してほしいおすすめのアクティビティが、「ミニフィギュア・トレード」。
レゴランド内にいるレゴレナさん(スタッフ)に「ミニフィギュア・トレードしよう!」と話しかけると、身に着けているミニフィギュアと自分が持っているミニフィギュアを交換してくれるんですよ。
交換するミニフィギュアは、家から持ってきたものでも「ミニフィギュア・マーケット」で購入したものでもOK。子どもが自らスタッフに話しかけることでコミュニケーション力が培われ、ルールを守って交換することで社会性を養います。パパママはぜひ、子どもの一歩をやさしく見守ってあげてくださいね。


- ミニフィギュアを用意しよう
- パーク内でミニフィギュアをつけているレゴレナさんを探そう
- 「ミニフィギュア・トレードしよう」と声をかけよう
- ミニフィギュア同士でハイタッチしたら交換完了!合言葉は「ミニフィグタッチ」。
オブザベーション・タワー

このエリアもう一つの見どころは、高さ60メートルからレゴランド全体を見渡せる回転展望タワー「オブザベーション・タワー」。ゆっくりと上昇しながら360度回転し、パーク全体はもちろん、名古屋港や遠くの山々まで一望できます。


レゴランドの全景をきれいに見渡せる&エントランス付近にあるため、パークに入園してすぐに乗って、どこに向かうか目星をつけるのもいいですね!
- 身長制限:100cm未満は付き添い必要
- 待ち時間めやす:【平日】5~10分 【休日】15~25分
【ファクトリー】レゴブロックが作られる様子を見学!

実際にレゴブロックが作られる工程を見学できる、レゴランドならではのエリア「ファクトリー」。レゴの歴史と製造技術を学べる、教育的価値の高い貴重な体験ができるエリアとなっています。
「レゴ・ファクトリー・ツアー」では、プラスチックの粒からレゴブロックが完成するまでの工程を間近で観察でき、さらに出来立てホヤホヤのレゴブロックをお土産としてもらえます。
レゴ・ファクトリー・ツアー

さっそく「レゴ・ファクトリー・ツアー」に参加しましょう。まずレゴが誕生した歴史や広がりを学べる数分のシアターを見てから、実際に工場見学へGO!
ゲストはみな「new recruits(新入社員)」としてまずはじめにレゴの成り立ちや仕組みを学ぶ、というシナリオになっているため、実際にレゴのスタッフになったみたいでワクワクが止まりません。

実際にレゴブロックが作られている工場エリアは、大人も子どもも大興奮間違いなし。どんなふうに動いているかは行ってみてのお楽しみです。調査員もこれにはかなり釘付けになってしまいました。


工場見学ツアーの最後には、作られた日付がはいったファクトリーブロックをプレゼント。実際に作られる工程を見て手に取ってみると、レゴブロックの見え方も変わってきます。見学した人しかもらえない限定品なので、ぜひ思い出にどうぞ。
食事もお土産も大満足!パークグルメ&ショッピングのおすすめ
さて、アトラクションやアクティビティもいいけど、テーマパークの楽しみといえば、やっぱりグルメとお土産!レゴランドならではの可愛いメニューや限定グッズは見逃せません。
レゴランド名物グルメ!SNS映えも抜群メニュー
まずはグルメ。レゴランドのレストランやフードスタンドには、見た目も味も楽しめるメニューが勢ぞろい。ここでは、大人も子どもも大満足間違いなしの、特におすすめのグルメをご紹介します!



やってきたのは、パーク奥「レゴ・シティ」にあるファーストフードショップ/レストラン「ブリック・ハウス・バーガー」。アメリカンな雰囲気とレゴらしさが融合した外観・内装にテンションが上がります。
調査員N
個人的に推せるのがレゴブロック型にライトが設置された天井です💛

大人向けのおすすめメニューは「ブリックハウスバーガーセット」。 レゴブロックの形をしたバンズがインパクト大!「ブリック・ハウス・バーガー」で味わえる、シェフこだわりの本格バーガーです。
ビーフ100%のジューシーなパティとオリジナルソースの相性は抜群で、大人も大満足のボリューム。セットには名物の「レゴポテト」とドリンクバーが付いてきます。

レゴポテトはパークに来たら絶対に外せない、定番中の定番スナック。レゴブロックの形をしたフライドポテトで、外はサクサク、中はホクホク。思わず写真を撮りたくなってしまうこと間違いなしの可愛さです!
※レゴポテト単品は「アドベンチャー」エリアの「オアシス・スナック」でも購入可能。

レゴランドはもちろんキッズメニューも充実!小学生以下のお子様限定で、趣向を凝らしたセットも楽しめます。

「キッズパンケーキとワッフルセット」は、ミニフィギュアの焼き印が入ったパンケーキとワッフルがメインの、子どもの「大好き」が詰まったセット。レゴポテトやナゲット、プリン、ドリンクバーも付いてきます。
※キッズパンケーキとワッフルセットは、「ブリックトピア」内の「チキン・ダイナー」でも購入可能。
アジア最大級!「ビッグ・ショップ」でお土産も満喫


最後にお土産選びタイム。レゴランドではここからが本番といっても過言ではありません。エントランス横にある「ビッグ・ショップ」は、なんと品揃えアジア最大級のレゴストア。とにかく品ぞろえが良く、発売から1,2年ほどのものなら大抵は置いているというのがポイント!ここでしか買えない限定グッズをチェックしましょう✅

名古屋らしいお土産も多数ラインナップ。お菓子なら、名古屋弁など東海の方言がいっぱいプリントされた「パスタスナック」がおすすめ。ご当地グルメ・あんかけスパゲッティのフレーバーに仕上げたスナックで、個包装になった袋それぞれに方言が面白おかしく紹介されています。


レゴブロックや、レゴのキャラクターのカラフルなキーチェーンは王道の人気みやげです。好きなカラーやオリジナルキャラのマスコットをかばんにつけて持ち歩きましょう♪
調査員N
ミニフィギュアを入れられるケースも可愛くておすすめ。ストラップがあり首からさげられるので、なくさないのがポイントです。


調査員が思わずひと目ぼれして購入してしまったのが、今すぐ旅に出かけたくなるミニチュア「黄色のスーツケース」。タグにはLEGO本社のあるデンマーク・ビルンを示すアルファベットがついています。
調査員N
付属の旅行グッズも組み立てたら、きちんと中に収納できます!キャスターと伸縮できる持ち手がついていて、実際に運べるのもディテールへのこだわりを感じます✨
レゴランド・リゾートで遊びつくす!ホテルと水族館も満喫しよう
レゴランドの楽しみはパークだけではありません。エントランス向かいにある水族館とホテルも時間があればぜひ利用してみてほしいところ。レゴランドの魅力が5倍感じられるはずです。
レゴの世界観を味わえる水族館!「シーライフ名古屋」の見どころ

まずはパーク向かい、レゴランド・ジャパン・ホテルの1階にある水族館「シーライフ名古屋」をご紹介。コンボチケットで入るべきか迷う方も多いはず。
調査員N
所要時間は1時間~1時間半ほど。コンパクトな規模なので、小さな子どもでも疲れずに楽しめます。アトラクションを楽しむ合間※や、帰る前にもう少し遊びたい時にはぜひ行ってみるのがオススメ✨
※パークのみ1日券の場合、パーク内への再入場はできませんが水族館とセットになった「コンボパスポート」なら1日1度のみパークへの再入場が可能!お得なコンボパスポートの購入はこちら👇


「シーライフ」はレゴと海の生き物が見事に融合した、ユニークな水族館。世界50か所以上で展開されています。水槽の中にレゴモデルが飾られており、他では見られない光景が広がっているんですよ。

館内はテーマが異なる11のエリアに分かれ、ヒトデなどに触れるタッチプールや、日本の昔話「浦島太郎」をモチーフにしたトンネルなど、子どもが五感で楽しめる体験型の展示が中心です。

謎解きをしながら館内を巡る「レンジャー・ミッション・パック」や「バックヤード体験」など体験型のプログラムも多数。子どもも無理なく楽しめるコンパクトなサイズ感なので、ぜひレゴランドをあわせて訪れてみて!
- 所要時間は1時間~1時間半ほど
- 「レゴランド+シーライフ名古屋」コンボチケットなら子ども4,300円~、大人5,500円~
泊まれば楽しさ倍増!レゴランド・ジャパン・ホテル徹底解説

パークの目の前に佇むカラフルな「レゴランド・ジャパン・ホテル」は、一歩足を踏み入れた瞬間からレゴの世界が広がる、まさに“泊まれるテーマパーク”です。
選べる5つのテーマ





客室は「パイレーツ」「キングダム」「アドベンチャー」「レゴ ニンジャゴー」「レゴフレンズ」の5つのテーマに分かれています。壁紙からカーペット、レゴモデルまで、細部にわたる装飾が冒険心をくすぐります。
「スタンダード」「プレミアム」「プレミアムプラス」「スイート」の4つのグレードがあり、広さや定員、設備が異なります。特にスイートルームは、洗い場付きのお風呂や独立したリビング(またはプレイルーム)があり、小さなお子さん連れの家族に大人気です。

全室に子ども用の二段ベッドとテレビを完備。さらに、室内の謎を解くとお宝がもらえる「トレジャーボックス」は、子どもたちが夢中になること間違いなしです。

さらに、宿泊者限定で屋内プール「ウォーター・プレイ・エリア」も完備。レゴブロックが浮かぶプールで、パークを出ても子どもの創造性を活かす仕組みが盛りだくさん。温水プールなので1年中楽しめるのも嬉しいところ。人気なので利用は事前予約制です。
遠方からお越しの方や、パークを隅々まで満喫したい方にとって、レゴランド・ジャパン・ホテルでの宿泊は最高の体験となること間違いなし。以下のリンクからお得なプランをチェックしてみてください。

これで安心!レゴランド・ジャパンのよくある質問(FAQ)
最後に、レゴランド・ジャパンに行く際に気になる、よくある質問をQ&A形式でまとめました。来園計画の際の参考にどうぞ。
Q1. レゴランドは何歳から何歳まで楽しめますか?
A1. 2歳~12歳の子供とその家族がメインターゲットとなっており、未就園児から小学生まで幅広く楽しめる設計です。
パーク内には家族いっしょに楽しめるアトラクションもありますし、実際は大人だけで行っても十分楽しめる仕掛けが盛りだくさんです。ぜひ大人だけでも友人とのおでかけやデートで訪れてみてください。
Q2. レゴランドのチケットは何歳から必要ですか?
A2. 3歳から必要です。2歳以下は無料です。
Q2. レゴランドを全部回るのにどのくらい時間がかかりますか?
A2. パーク自体はコンパクトでとても回りやすい設計になっており、歩くだけなら30~45分程度で1周できます。混雑時間にもよりますが、楽しみ方によっても変わるので以下のリストを参考にしてみてください。
- アトラクションを中心に満喫したい場合:
多くの人気アトラクションを体験したい場合は、6〜8時間あると安心 - 小学生以下の子どもとゆっくり楽しむ場合:
小さなお子さん連れでショーや食事、レゴの世界観をのんびり楽しむなら、1日(開園〜閉園まで)かけても満喫できる - 大人だけで行く場合:
アトラクションの待ち時間が短い平日なら、3〜4時間でも十分楽しめる
アトラクションやショー、水族館(シーライフ名古屋)までじっくり楽しむと1日では足りないかもしれません。事前に「絶対に乗りたいもの」を決めておくと、余裕を持って楽しめます!
Q3. レゴランドのアトラクションの待ち時間は?
A3. 平日の場合、ほとんどのアトラクションを5~10分、長くても20分ほど待てば楽しめます。
土日の場合、15分~人気のアトラクションなら長くて60分ほどの待ち時間となります。夏休みやGWなどの長期休暇では90分ほどの待ち時間が発生することもあります。
Q4. 再入場はできますか?
A4. 年間パスポートやコンボ1DAYパスポートをお持ちの方は可能です。条件はチケットにより異なるため、公式サイトをご確認ください。
Q5. 雨の日でも楽しめますか?
A5. はい、楽しめます。「サブマリン・アドベンチャー」などの屋内アトラクションや、ショー、ワークショップが充実しています。
Q6. ベビーカーは持ち込めますか?レンタルはありますか?
A6. はい。ベビーカーは持ち込み可能で、レンタルも実施しています。レンタル料金は1台1,000円で、「ブリックトピア」エリアにある「コーナー・ショップ」で借りられます。
夢が詰まったテーマパーク「レゴランド」に行こう!
名古屋・金城ふ頭に2017年に開園したレゴランド・ジャパンは、約1,700万個のレゴブロックで彩られた夢の世界。2~12歳の子どもと家族が1日中楽しめる8つのテーマエリアには、40を超えるアトラクションやショーが待っています。
子どものことを究極まで考えて作り込まれた設計で、創造性を育む仕掛けが満載。子どもだけでなく大人も童心に返って楽しめます。家族の特別な思い出作りに、ぜひ足を運んでみてください。

レゴランド周辺のおすすめ観光スポット4選
せっかく名古屋まで来たなら、周辺の施設も楽しみたいですよね。レゴランドがある港エリアには、魅力的なスポットがたくさんあります。
リニア・鉄道館(金城ふ頭駅)

レゴランドのすぐ隣にある鉄道博物館。新幹線やリニアの実物車両が展示されており、乗り物好きの子どもは大興奮間違いなし。精巧なジオラマや運転シミュレータも人気です。
リニア・鉄道館 基本情報
- 住所:〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
- アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅より徒歩2分
- 営業時間:10:00~17:30(最終入館17:00)
- 定休日:火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 入館料:大人1,200円、小中高生500円、幼児(3歳以上)200円
メイカーズ・ピア(金城ふ頭駅)

レゴランドに隣接する商業施設。食品サンプル作りやガラス細工など、様々な「ものづくり体験」ができます。レストランも充実しているので、ランチに利用するのもおすすめです。
メイカーズ・ピア 基本情報
- 住所:〒455-0848 名古屋市港区金城ふ頭2-7-1
- アクセス:あおなみ線「金城ふ頭」駅より徒歩4分
- 営業時間:店舗により異なる
- 定休日:不定休
- 入館料:入場無料(飲食・体験は有料)
名古屋港水族館(名古屋港駅)

日本最大級の規模を誇る本格的な水族館 。レゴランド内の「シーライフ名古屋」がコンパクトな体験型施設なのに対し、こちらは一日がかりでじっくり楽しめます。
最大の見どころは、日本で2か所しか見ることができないシャチの公開トレーニングと、世界最大級の巨大プールで行われるダイナミックなイルカパフォーマンスです 。他にも、約3万5千匹のマイワシが渦を巻く「マイワシのトルネード」や、可愛らしいペンギン、幻想的な「くらげなごりうむ」など、見どころ満載です。
名古屋港水族館 基本情報
- 住所:〒455-0033 名古屋市港区港町1-3
- アクセス:地下鉄名港線「名古屋港」駅3番出口 徒歩5分
- 営業時間:シーズンによって異なる(公式サイト参照)
- 定休日:毎週月曜(祝日の場合は翌日休)、年末年始(12/29~1/1)。GW・夏休み・春休みは無休
- 入館料:大人(高校生以上)2,030円、小中学生1,010円、4歳以上500円
シートレインランド(名古屋港駅)

名古屋港水族館のすぐ隣にある、入場無料の遊園地 。東海地区最大級、高さ85mの大観覧車が目印です。
メリーゴーランドやミニコースターなど、小さなお子様でも楽しめるアトラクションが中心で、乗り物ごとに料金を支払うシステムなので、水族館の帰りに少しだけ立ち寄るのにもぴったりです。
名古屋港シートレインランド 基本情報
- 住所: 名古屋市港区西倉町1-51
- アクセス:名古屋市営地下鉄 名港線「名古屋港」駅3番出口より徒歩5分
- 営業時間:12:00~20:00 ※土・日・祝日、GW、春・夏・冬休み期間は10:00~21:30 その他時期によって異なる
- 休館日:11月~4月の月曜日(土・日・祝、冬・春休みは無休)
- 料金:入場無料 ※各施設有料





